
lynnalynn0 / Pixabay
- 仕事で自分だけ怒られる!
- 上司に目の敵にされてるかも…
- なんで自分だけ理不尽に怒られるの!?
と悩んでいる、仕事で自分だけ理不尽な怒られ方をされている方のためのページです。
中には怒られやすいキャラの人というのもいますから、気持ちは分かります。
労働環境の良い会社ならまだ良いんでしょうが、最近は人間関係も悪いブラック企業も多いですからね…。
日頃から人間関係が悪いため、あなたがターゲットにされて怒られているのではないでしょうか?
私が以前勤めていた会社でも、何故か優先的に怒られる人いました。
本人はあまり気にしていない様子でしたが、それが余計にカンにさわるのかもしれません。
ですが、そんなに毎回毎回理不尽な怒られ方したら嫌になってきます。
この記事では、仕事で自分だけ怒られる時の対処法について紹介します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
何故か嫌われるタイプの可能性も
最近はあなたのように、自分だけ怒られてしまうタイプの方も珍しくはないと思いますが…。
なぜか嫌われるタイプの人というのはいます。
もしかしたら、いちいち行動がカンに触るような、嗜虐心を煽られるタイプの人なのかもしれません。
こういうのはなかなか本人は気付かなかったりしますからね…。
そういう人の場合、本人が気づかないうちに嫌味なことを言っていたりするかもしれません。
絶望的に察しが悪くて、周りの人をイライラさせているとか。
周りから「天然だね」とか言われませんか?
こういうタイプは、本人が気づかないところで勝手に嫌われています。
当然上司としても、理不尽な怒り方くらいしたくもなってきます。
会社で無視されてたりしませんか?
ちょっと思い返してみてください。
軽はずみな言動が目立つようであれば、ちょっと黙ってた方がいいかもしれませんね…。
口は災いの元ですからね。
期待されている可能性もあるが…

Alexas_Fotos / Pixabay
あなたのように、自分だけ怒られてしまうタイプの人も多いとは思いますが…。
そうは言いましても、何を言ってもどうしようもない人には怒りませんよ。
あなたはまだ、「怒ればまだ取り返しがつくだろう」と思われているから、怒ってくれているわけで。
多少なりとも期待はされていると思います。
怒っても改善の余地がない人については、無視するほかありませんし。
何言っても聞かないような、どうしようもない人だったら、無視されますからね。
- こいつはダメだな
- どうしようもねえよ
- なにいっても無駄だ
みたいな。
そうなるよりは遥かにマシです。
怒られてるうちが華、とはよく言われますし。
この場合は、期待に応えるべく頑張りましょう。
反省してるように見えないから怒られてる可能性も…
あなたのように、自分だけ怒られてしまうタイプの方も珍しくはないと思いますが…。
そういった方は、何度も同じことで怒られたりしませんか?
もしかしたら、あなたは反省しているように見えないのかもしれませんね…。
ものすごく体調が悪い時でも、「いつもと変わらないね」とか言われたりしませんか?
そういうポーカーフェイスの人は、怒られた時もいつもと様子が変わらないです。
- 「本当に反省してんのかよ!?」
- 「ちゃんと聞いてんのか!?あァ!?」
- 「お前全然気にしてねぇじゃねぇか!」
とか言われたりします。
本人はちゃんと聞いてますし、反省もしているのですが…。
なまじポーカーフェイスなだけに、顔だけ見てもよくわからないのです。
そうなると上司としても腹が立つので、理不尽に怒りたくもなってきます。
こういう人はオーバーリアクション気味でもいいから、怒られた時にうろたえている様子を見せた方がいいでしょう。
あなたが参っている様子を見せれば、それ以上はあまり怒られなくなると思います。
単に相手を参らせたいから怒るような方もいますからね…。
周りと比べても、焦ってミスが増えるだけ

geralt / Pixabay
あなたのように、自分だけ怒られてしまうタイプの人も多いとは思いますが…。
いくらあなただけ不尽に怒られていると言っても、周りと比べて焦らない方がいいです。
あなた以外の同僚は、そう頻繁に怒られていないかもしれませんが。
単にあなたは、ちょっと仕事ができないだけなのかもしれません。
それならば、焦ってもミスが増えてしまうだけです。
それならば焦らない方がいいです。
あなたと同僚は違いますし、比べても仕方ありません。
頑張って仕事を出来るようにならなければいけないのは事実ですが、結局自分のペースでできることをやっていくしかありません。
やっぱり、要領が悪い人っていますし、要領が悪いことで更に動揺して悪循環になってる人もいます。
私が以前勤めていた会社でも、そういう人いましたね…。
要領が悪いなら悪いなりに、落ち着いてやっていくしかありません。
⇒要領が悪くて嫌われる!?ダメ社員でも何とかやっていく8つのコツ
環境が悪いなら、転職を検討するのも手
或いは、単純に環境が悪いのではないでしょうか?
同僚の教え方が悪いとか、上司の教え方が悪いとか。
単純に上司や先輩の性格が悪い可能性もありますし。
もしかしたら、あなたは悪くない可能性もあります。
だったら、環境を変えてしまうのもアリです。
つまりは転職です。
中には、「環境を変えても、あなたは変わらないのだから意味ないよ」何ていう暴論を吐く人がいますが。
余裕で変わりますよ!
人間なんてほぼほぼ9割以上環境で決まると言われています。
周りが優秀な人ばかりでしたら、あなたはゴミクズ扱いされるでしょう。
しかし周りにそれほど頭が良くない、要領が悪い人たちばかりあれば、あなたは非常に優秀な社員として扱われます。
心当たりがあるのであれば、環境を変えることも検討してみた方がいいかもしれません。
幸い今は有効求人倍率も高く、転職はかなりしやすくなってきていますからね。
そんなあなただけが怒られるような会社にしがみつく必要など、一つもないのです。
仕事が多い今のうちに、動いておくのも良いでしょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
被害妄想が激しい可能性も

geralt / Pixabay
ここまで書いておいてなんですが、果たして本当にあなただけが、理不尽に怒られているのでしょうか?
実は皆、結構平等に怒られているのではないでしょうか?
人間は、自分の身に起こったことだけを、過剰に覚えている傾向にあります。
「他人のことはどうでもいい」と考えている人ほど、そうなりがちです。
自意識過剰だったりすると、被害妄想が強くなって「何で私だけ!?」ってなりがちです。
心当たりはありませんか?
そうであれば、気のせいなのであまり気にする必要はないかもしれません。
上司としても多少の人間の好き好きがあるのは仕方ないです。
そうやって気にしているから、余計ギクシャクして怒られるのかもしれません。
しつこく仕事を聞きまくるべき
あなただけが怒られてしまうという方は、まだ会社に入ったばかりの方も多いかもしれません。
入社間もないと、ミスが多くて怒られてしまうのは当たり前ですからね…。
中には、入ったばかりなのにも関わらず、ろくに仕事も教えてくれない職場もあります。
なのにいきなりやらされて、ミスすると怒られる……という、本当に理不尽な職場もあります。
そういった職場であれば、本当の意味で理不尽ですね。
しつこいくらいに、仕事を細かく聞きまくったほうがいいかもしれません。
いくらウザがられても、ちゃんと聴かないとミスしたら怒られます。
- 「わかんないことがあれば聞こうよ!?」
- 「何で聞かないわけ!?」
- 「勝手に仕事を進めるな!」
とか。
そういう会社はほぼほぼブラック企業なので、転職を検討した方がいいと思いますね。
人の入れ替わりが激しすぎて、ちゃんと引き継ぎができていない可能性があります。
人が定着せずに、社員がどんどん辞めていく会社だと、新人に教えてる余裕ないですからね…。
⇒社員が定着しない会社の6つの特徴!離職率の高い職場ってどんなの?
ですがそんなことは関係ありません。
聞かないとあなたが怒られてしまいます。
ウザがられても、詳しく聞きましょう。
毎回タイミングが悪かっただけかも

annca / Pixabay
世の中には色々な職場がありますので、あなただけが怒られてしまうという会社も多いとは思いますが…。
もしかしたら、単純にタイミングが悪いことが重なっただけ…ということはありませんか?
タイミングが悪いと、悪くないのに悪いように見えてしまって、不尽に怒られたりします。
そうであれば、あなたは悪くないので気にする必要はありません。
単純に運が悪く、悪いタイミングが重なっただけかもしれません。
あまり気にしても動揺してミスが増えるだけなので、あまり気にしないようにしましょう。
まぁ中には、絶望的に間が悪い人もいますが…。
そういうのは本人は気付いていなかったり、気付いても治すのに時間がかかったりしますね…。
まぁあまり気にしても仕方ないような気がするので、これからは怒られないようにちゃんとしていくしかないと思います。
向上心を持って頑張る姿を見せれば、怒られることも減るでしょう。
理不尽に怒れる立場を目指す
仕事であなただけ怒られる!という状況の方は、やはり平社員の方が多いでしょう。
役職がついている管理職なら、怒られる機会も必然的に減りますからね…。
でしたら仕事をすごく頑張って、上に立つという手段もあります。
要は立場を逆転させ、むしろ怒れる立場を目指すということです。
あなたがみんなの上司になれば、堂々とパワハラができます。
やられるくらいなら、やる方を選ぶってことです。
まあ、自分が上の立場になった時に、
- かつての上司と同じことを部下にするのか?
- それとも理不尽には怒らないような職場にするのか?
はあなた次第ですが…。
まぁ上に立ったほうが、そんな理不尽な人間関係の会社も中から変えやすくなるかもしれません。
或いは、理不尽に怒ってくる奴を辞めさせるような努力をするのもアリですね。
そうすれば、消去法であなたが出世できるかもしれませんし。
まあ、周りに嫌われるリスクがあるので、あまりお勧めはできませんが…。
慣れるまで我慢するのも手

geralt / Pixabay
仕事であなただけが怒られてしまう人というのは、まだその会社に入ったばかりのことも多いかもしれません。
まだ職場に慣れていなければ、怒られてしまうのは当たり前ですからね…。
特に新人のうちはまだ慣れていませんから、先輩達も厳しい目で見てきます。
ですが慣れてくれば、そんなに怒られなくなると思います。
どんなに要領が悪い人でも、長くやってりゃさすがに慣れますからね。
大抵の職場は、どんなに優秀な人であったとしても最初の数ヶ月ぐらいは辛いものです。
新人をイジメるのが趣味みたいな人もいますし。
馴染んでくれば、そう理不尽に怒られることも少なくなってきます。
あまり気にする必要はないと思います。
まあ、まだ入ったばかりであれば、早いうちに辞めておくのもアリですけどね…。
すぐに辞めれば履歴書に書かなくても済む可能性がありますし。
今は仕事は他にもたくさんありますので、合わなそうなら早めに諦めて他に行くのも良いと思います。
⇒試用期間だけどもう辞めたい!研修期間で向かない会社を退職する際の注意点
向いてないなら、今のうちに損切りしてしまうのも良いかも…
あなたのように、自分だけ怒られてしまう!なんて方も多いとは思いますが…。
やはりそういった方は、そもそも今の仕事に向いていない可能性もあります。
やはり仕事に向き不向きはありますし…。
得意で向いている仕事なら上達も早いので、怒られる機会も減るのですが。
興味もあまりないつまらない仕事に就いていると、なかなか仕事ができるようにならず怒られる機会も増えてしまいます…。
あまりに今の仕事に向いてなさそうであれば、早めに損切りして転職も検討したほうが良いかもしれません。
幸い今は有効求人倍率も高く、転職はかなりしやすくなってきていますからね。
向いていない仕事を無理に続けてあなただけ理不尽に怒られているなら、そんな環境から抜け出すなら今がチャンスなのです。
特にこれからは年金も貰えるか怪しく、「死ぬまで働く時代!」なんてことも言われていますし…。
仕事と付き合う時間が増えてきてますので、向いてなさそうなら今のうちに軌道修正したほうが良いかもしれません。
向いていない仕事だと仕事のパフォーマンスも自然と下がり、ミスも増えて怒られる機会が増えますからね…。
仕事が多い今のうちに、動いておいたほうが良いでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
あなたのように、自分だけ理不尽に怒られてしまう!なんて方も多いとは思いますが…。
あまりに辛いようであれば、そんなに無理をする必要はないと思います。
上司のパワハラやイジメで追い込まれて、自殺してしまう人なんて全く珍しくもないですし。
そんなにあなただけ怒られているのは、そういったパワハラなどの可能性はかなり高いと思いますからね…。
そのままいくら頑張っても毎日怒られるような未来しか見えないのであれば、早めに転職を検討するのも良いでしょう。
幸い今は仕事はたくさんありますので、そんな会社にしがみつく必要など一つもありません。
今は有効求人倍率も高く、人手不足で本当に困っている会社も多いですからね。
そんな理不尽に怒られる会社にしがみつかなくても、「そんなにきついなら、ウチに来なよ!」と言ってくれる会社などたくさんあります。
仕事が多い今のうちに、動いておいたほうが良いでしょう。