【修行?】仕事の給料は我慢料?仕事を超楽しくチェンジする6の逆転策

geralt / Pixabay

 

  • 仕事がきつすぎて、毎日我慢してる!

  • でも働くことは我慢だからね、仕方ないね…

  • でもこんな我慢をあと何十年もしていくのか…

そういった悩みをお持ちの方は、今のご時世多いかもしれません。

 

最近は労働環境が悪いブラック企業も増えてきていますからね…。

そんな会社でも、生活のためにお金を稼がなければ生きていくことができません。

必然的に、我慢の連続でも耐えながら働いていかないといけないんですよね…。

 

ですが、果たして働くことは我慢なのでしょうか?

そんな辛い時の対処法について解説します。

⇒転職活動の時間が無いなら、転職エージェントを活用

 

働くこと=我慢と感じる人は多い!

最近はあなたのように、働くこと=我慢と感じている人は多いと思います。

まぁ昔から「給料は我慢料!」とか言われていましたから、今も昔もあまり変わらないのかもしれませんが…。

 

ネットやSNSなどを見てみても、

「働くことってむっちゃしんどくね?

我慢の連続だし、きついことばかりだし…。

仕事してて楽しいとか思ったことなんて一度たりともないよ」

 

「ニートやけど、毎日あくせく働いている人たちは尊敬するで。

よく我慢してそんなに働くな。

昔は俺も働いてたけど、ブラックだったからもう二度と働きたくない」

 

「好きを仕事にとか、仕事のやりがいとか聞こえのいいこと言う人がいるけどさ…。

正直仕事なんて、どれも我慢の連続だと思うよ。

ユーチューバーなんて、毎日長時間労働らしいじゃん。

一見楽して稼いでそうだけど、かなりキツそうだし。

仕事である以上、そこには我慢と忍耐しかないと思うよ」

こんな意見が散見されますからね…

 

特に最近は労働環境の悪いブラック企業も多い傾向にあります。

  • 「仕事は辛くて当たり前!」
  • 「人生は我慢の連続!」

と自分に言い聞かせ、働いている人は多いかもしれません…。

 

日本の労働環境は悪い!確かに働くことは我慢かも…

あなたが働くことを我慢と考えてしまうのは、当たり前かもしれません。

わが国は基本的に労働環境が悪いですし、労働時間も長い傾向にあります…。

 

 icon-exclamation-circle 

なんと、OECD調査では日本人男性は世界一長時間労働と言われており、フランス人男性の約二倍以上の労働時間となっています。

「日本人の労働時間は減ってきている」なんて言われますが、あれ非正規雇用が増えただけですからね…。

正社員は相変わらず長時間労働で、女性の社会進出に伴って女性の過労死なども増えてきていますからね…。

 

そんな劣悪な環境で働かされていては、働くこと=我慢と考えてしまうのも頷けます。

他の労働環境が良い国では、年間1~2か月のバカンスがあったり、6時間労働が推進されてきたりしているのですが…。

最近は隣の韓国すら一週間の労働時間を規制する法案が通ったのに、かたや日本は「月100時間までの残業はOK!」なんて法案が通ってましたからね…。

働くことは我慢どころか死ぬリスクすらありますので、働くことにネガティブな印象を持っている人が多いのです。

 

せめて人間関係は良くなるよう、同僚と仲良くする

働くこと=我慢と感じている人は実際多いかもしれません。

ですがそのまま我慢だけを感じて働くのも厳しいですし、遅かれ早かれ仕事に嫌気がさしてきてしまうと思います。

というか既に嫌気がさしているかもしれませんが、そんな人生ですと人生にまで嫌気がさしてくる可能性もあります。

働くことが我慢なら、人生もきついものになってしまうでしょうし。

 

 icon-exclamation-circle 

なので自分から環境に働きかけ、もっと今の環境をより良いものにしていく努力はしたほうが良いかもしれません。

まぁ一番は、人間関係ですね。

人間関係が悪いと給料が高くても人生の満足度は下がりますし、実際人間関係が原因で退職してしまう人はトップクラスで多いです。

 

我慢だけの仕事を少しでも良いものにしていきたいのであれば、同僚と仲良くしたりして職場の人間関係を良好に保つようにしましょう。

毎日顔を合わせる同僚との人間関係を良くすれば、働くことは我慢だけではなく楽しみや喜びも増えていくと思います。

 

向いてない仕事なら早めに転職も検討

働くこと=我慢と考えてしまう人は多いですが、すべての仕事がそうとは限りません。

仕事にやりがいや生きがいを見出している方はたくさんいますし、定年になった途端生きがいを失いボケてしまう方も多いです。

働くことが我慢というか、あなたの今の仕事がキツ過ぎるだけではないでしょうか?

或いは単に、今のあなたの仕事があなたに向いていないだけの可能性もありますし。

客観的に見て良さそうな仕事でも、本人が向いていなければ我慢だけの苦痛な仕事になってしまいますからね。

 

 icon-exclamation-circle 

幸い今は有効求人倍率も高く、仕事はたくさんあります。

今の仕事が向いてない、苦痛と感じているのであれば、今のうちに転職を検討するというのも手段の一つです。

今なら人手不足の会社も多く、異業種転職や希望の転職もしやすくなってきていますからね。

 

特にこれからは仕事と付き合っていく期間が延びていくことも予想されますので、長くやっていく仕事は慎重に選んだ方が良いかもしれません。

今の仕事では我慢と苦痛しかないのであれば、このチャンスを逃さずに動いておいたほうが良いかもしれません。

 

  

とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。

私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。

いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。

こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

 

労働が嫌いなら、セミリタイアを目指すという手も

ですがそうは言いましても、働くことは我慢!と考える方は多いです。

そもそもそういった方は、働くこと自体に向いていないのではないでしょうか?

 

特に今は会社員が9割以上ですし、会社員として働くことには向いてない人も多いです。

つい50~60年くらい前までは、農家などの自営業者が半数くらいいた時代もありましたからね…。

かといって自営業や独立などは誰にでもできるものでもありませんし。

現状働く=会社員として働く、という意味合いに世の中が実質なっている以上、それに向いてない人が出てくるのも当然です。

 

 icon-exclamation-circle 

その場合は、いっそのことセミリタイアを目指すというのも手段の一つです。

セミリタイアというのは、

  • 貯金を貯めてから会社を辞めて
  • 出費を極限まで下げて
  • たまにバイトでもしながら生きていく

という感じのライフスタイルです。

 

独身の方が多いですが、既婚者の方でもたまにいらっしゃいますね。

独身の方なら、大体年間100万円くらいの生活費で暮らしている方が多いようです。

生活費を下げるため、さほど稼がなくても生きていけるライフスタイルを構築するという手段です。

 

働くことが苦手で我慢の連続であれば、こういった生き方を目指すのも良いかもしれません。

生活レベルを下げることができれば、さほど働かなくても生きていくことができますからね。

人生における仕事=我慢の割合を、減らしていくことができるのです。

「セミリタイア」などのキーワードで検索すると、そういった生活を実現している方のブログが多数ヒットしますので、参考にしてください。

 

我慢してもリフレッシュできるよう、趣味や生き甲斐を作る

ですがまぁ、仕事=我慢と考えてしまうのも仕方ないかもしれません。

どんな仕事も、我慢はきつさと言うのはあるものですし。

好きな仕事に就けた人でも、当然楽ではありませんからね…。

結局お金を貰う仕事である以上、完全に自分の好きなことだけしていくわけにもいかないのです。

 

 icon-exclamation-circle 

なので仕事で我慢してもリフレッシュして働き続けられるよう、趣味や生きがいを作っていった方が良いかもしれません。

そういったものがあれば、仕事を頑張る気も湧いてきますし。

我慢だけだった仕事が、趣味や生きがいのための手段になるんですね。

 

まぁスポーツでも創作活動でも、なんでもよいとは思いますが。

「これのために働いてる!」みたいなものがあると、我慢ばかりの仕事でも頑張りやすいと思います。

何もないようであれば、仕事を頑張る意味もわからなくなってしまいますからね…。

今からでも良いので、何かしら探してみたほうが良いかもしれません。

 

仕事=我慢だと、人生まで我慢の連続になってしまうので…

あなたのように、働くこと=我慢と考える人は多いですが…。

これからは我々現役世代は年金も貰えるかどうか怪しいですし、死ぬまで働く時代!なんてことも言われていますからね…。

今でさえ「年金の支給開始年齢を68歳からにする!」なんて言われているというのに。

医療の発達で寿命が延び、「人生100年時代!」なんてことも言われていますよね…。

 

結果的に現時点でも仕事=人生になっている人が多いですし。

働くこと=我慢だけになっている仕事ですと、人生まで我慢しかないものになってしまいます。

そんな我慢だけの仕事をする人生を送っていては、やがては生まれたことを後悔するようになってしまうかもしれません…。

 

まぁ幸い今は仕事は多いので、あまりに理不尽な会社にお勤めであれば、今のうちに転職を検討するのも良いかもしれません。

今なら有効求人倍率も高いですし、失業率も低いのでライバルも少なく、転職はしやすくなってきていますし。

比較的若いうちであれば軌道修正も容易ですので、今のうちに動いておくのも良いと思います。

⇒転職活動の時間が無いなら、転職エージェントを活用

 

まとめ

あなたのように、働くこと=我慢と考えてしまう人は実際多いと思います。

というかそうやって自分に言い聞かせないと、やってられない人が多いんだと思いますが…。

国が労働基準法違反を野放しにしてきた結果、あまりにもブラック企業が増えすぎてしまいましたからね。

そんな劣悪な労働環境で働いていては、働くことを我慢としか考えられなくなってくるのも当たり前です。

だからこそわが国の労働生産性は低いのかもしれませんが…。

 

まぁ幸い今は有効求人倍率は高く、仕事はたくさんあります。

そんな我慢を強いられてばかりの仕事で消耗しているのであれば、今のうちにもっと良い会社に転職するのも良いかもしれません。

そんなに無理をしていても、長続きしませんからね…。

これからは更に仕事と付き合っていく期間も伸びていくことも予想されていますので、今の仕事に不満がおありであれば今のうちに動いておいたほうが良いかもしれません。

 

 

深刻な人手不足!転職で人生を変えるなら今がチャンス

最近は人手不足の会社が増えているため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

日本は少子高齢化による人口減少局面に入っているため、働き手が急速に減り深刻な人手不足に陥っているのです。

最近は中国や東南アジアも経済発展し人手不足に陥っており、世界的な人材争奪戦が起きつつあります。

日本だけ30年間給料が上がらず、猛烈な円安で外国人が出稼ぎに来るメリットが消滅しつつあるため、日本人が仕事を見つけやすくなってきています。

 

現状を嘆くだけでなく、具体的なアクションを起こしてみませんか?

労働環境も給料も良いホワイト企業に行ける転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

きつい会社員生活
いつもシェアありがとうございます!お気軽にどうぞ
仕事やめたいサラリーマンが、これから選べる人生の選択肢は?
テキストのコピーはできません。