
Goumbik / Pixabay
- 上司に明らかに嫌われている!
- 嫌われても気にしない方法が知りたい!
今のご時世、そんな悩みをお持ちの方も少なくありません。
最近は人間関係の悪いブラック企業も増えていますので、あなたのような方も珍しくないかもしれません。
私も色々な会社を経験してきましたが、上司に嫌われたことはもちろんあります。
嫌われる理由が分かればこちらも対策が打てるのですが、ある日突然対応が変わっていたりするので人間関係というのは分からないものですね。
対等な立場の同僚に嫌われた場合は最悪関わらないという手もありますが、直属の上司だとそういうわけにもいきません。
この記事では、上司に嫌われている時に気にしないための対処法を解説しますので、参考にしてください。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
上司に嫌われている人は少なくない
最近はあなたのように、上司に嫌われている人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
休み申請出したとこピンポイントに仕事入れられたわww
やっぱ上司に嫌われてるから嫌がらせされてる(:3_ヽ)_— おっつ (@ottsu_0202) October 3, 2023
上司に嫌われてる自覚はあったけど入社初日の20歳上の新人さんにそれを言及されるとは思ってなかった
— セチ (@Drop_093) October 2, 2023
特に何もしてないのに既に上司に嫌われてるクサイの草すぎるんだが。なんでやねん。
— (՞ . .՞) (@vo_asari) September 19, 2023
仕事中 人が話している時、途中であたかも分かった様な返事をする人ってなんなの?
それであの上司に嫌われてるって、原因分かってないの。— yam (@Yam6173Yam) September 15, 2023
今日も出社ー
上司に嫌われてるから無視されてるよ♡— あいか (@ClFqd) September 11, 2023
こんな意見が散見されますね。
まぁあなたを嫌うか嫌わないかは上司の勝手なので、あなたにはコントロールできません。
諦めて対策を取っていくしかないでしょう。
上司に嫌われている時の対処法!気にしないための方法はこれだ!
最近は出世をしたがる若者も減ってきているため、性格に難がある人でも出世できてしまいます。
そもそも部下の管理をするのも上司の仕事なのに、嫌いなんて私情を仕事に持ち込むのは上司にあるまじき行為だと思います。
上司に嫌われている時に気にしないための対処法を解説しますので、参考にしてください。
嫌われた心当たりがないなら本人に聞く
こういうのは、嫌われるのは一瞬ですからね。
自分には落ち度がないにも関わらず、ある日突然嫌われてしまったという方もいるかもしれません。
意味が分からず、どうしたらいいか分からない方も多いと思います。
であればいっそのこと勇気を出して本人に直接嫌われた原因を聞いてみるのもアリです。
「私何かしましたか?」みたいな。
まぁ超怒ってると、教えてくれなかったりしますけどね…。
「自分の胸に手を当てて聞いてみたら?」とか。
でも実際、心当たりがないのであれば実際に聞いてみるしかないです。
そのままモヤモヤした気持ちを抱えて働くのもきついでしょうから、直接聞いてみるのも良いかもしれません。
嫌われていると感じているのは被害妄想の可能性も
あとはこういうのって案外、被害妄想の可能性もあります。
私が今まで勤めてきた会社で、何人かこういう人見たことあります。
別に本当に上司に嫌われたわけじゃないのに、「私嫌われたかも!?」とか言って相談してくる人…。
「嫌われてないから普通にしててください」と答えておきましたがw
まあこんなページを見ているということは、その上司が貴方に対してそう思われるような何かをしてきたのは事実なんでしょう。
ですが本人は何となくやってて、覚えてなかったりしますからね。
ただのあなたの被害妄想の可能性もあります。
だからこそ、上で述べたように本人に直接聞いてみることも必要かもしれません。
そうすれば誤解が解ける可能性もあります。
あなたを嫌うか嫌わないかは上司の勝手!上司側の自己責任なので諦める
そもそもですが、世の中は自己責任が原則です。
上司もあなたを嫌うことで働きにくくなるかもしれませんし、ノーリスクというわけでもありません。
しかし上司はそれでもあなたを嫌うという決断を自己責任でしたのですから、止めようがありません。
あなたを嫌うかどうかは上司の勝手ですからね。
上司の心まではコントロールできませんので、もう諦めるしかないですよ。
気にしないというか、コントロールできない部分なので諦めるしかありません。
人生諦めが肝心ですから、そろそろあなたもどうしようもないことは諦めることを学んだ方がいいかもしれません。
嫌われてる自覚があるなら謝罪するのも手
上司に嫌われてる自覚があるなら、とりあえず謝っておくというのも手段の一つです。
案外、本人が気付かないうちに嫌われるようなことをしていた…ということもあります。
とりあえず謝って済むなら、その方が気楽です。
まぁ面倒な人だと、「謝れば済むと思っているのか!?」なんて理不尽なことを言ってくる可能性もありますが…。
そんなこと言ったって、意味も分からず嫌われてたら謝るしかないかもしれません。
少なくとも理由を聞き出すきっかけにはなりますので、とりあえず謝っておくのも良いかもしれません。
嫌われても気にせず自分の仕事をこなす
上司に嫌われるような状況も、長い社会人生活をしていればあるとは思います。
ですがやはりそんなの気にしても仕方ないので、自分の仕事に集中しましょう。
上司なのですから、仕事のことについては関わらないわけにはいかないはずです。
無視するわけにもいかないですからね。
なので、普段よりクオリティの高い仕事をして、相手に付け入る隙を与えないようにしましょう。
些細なことの揚げ足を取って文句を言われる可能性もありますからね。
今は人手不足の会社が多いですから、仕事も溜まってるでしょう。
気にせず仕事をこなした方がいいと思いますよ。
仕事に集中できずに残業してしまったら、それはそれで怒られると思いますし。
上司に嫌われていることを更に上の上司に相談する
上司に嫌われてしまうと、仕事にも支障が出てしまうことも多いと思います。
上司と関わらないわけにもいきませんからね。
上司に嫌われて嫌がらせされる、なんてのはよくあるパターンです。
その上司よりも、更に上の上司がいるはずです。
なので、更に上の上司に相談してみるというのも手段の一つです。
あなたは所詮部下ですから、上司にあれこれ言う権限がありませんからね…。
ですがその更に上の上司だったら、指導する権限があります。
何とかしてくれるかもしれません。
まぁ上司としては、「俺をすっ飛ばして上に相談を持ちかけるとは何事だ!?」とか言い出すかもしれないですが…。
でも嫌われて取り付く島もなかったら、しょうがないじゃないですか。
いっそ相談してみるのも良いかもしれません。
今は仕事多い!もっと人間関係の良い会社を探すのも手
上司に嫌われてしまうのはよくある悩みですが、やはりその後働きにくくなってしまいます。
仕事を教えてもらえなかったり、仕事を妨害される可能性もありますからね…。
今は人手不足の会社も多く仕事はたくさんあるのですから、もっと人間関係の良い会社を探すのも手段の一つです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
あなたのように、上司に嫌われて消耗している方も、珍しくはないと思いますが…。
そもそも本来上に立つ人間なんですから、人によって好き嫌いなどすべきではありません。
かなり精神年齢が幼い感じの上司だと思いますね…。
というかそもそも、そんな人間が出世できているということ自体、その会社はやばいかもしれません。
普通の会社は仕事ができる人から出世していきますから、その程度の会社なのかもしれませんね…。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。