
RyanMcGuire / Pixabay
- 職場で頭がおかしい人がいる!
- どうやって対処していったらいいのか分からない!
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
どこの職場にも話が通じない頭がおかしいような人もいらっしゃいますからね。
大抵は頑固だったり思い込みに囚われていて、常識がない話が通じないケースが多いです。
まぁ全く赤の他人であれば良いのですが、一緒に職場で働く同僚となるとたまったものではありませんね。
職場で頭がおかしい人がいる時の対処法についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
Contents
職場に頭おかしい人がいる!どうしたら?
頭がおかしい人は世間にはたくさんいる傾向にありますが、職場にいる同僚となると接しないわけにはいきませんし、かなり大変だと思います。
これが完全に赤の他人であれば、無視して関わらないようにすればいいだけの話なのですが…。
頭がおかしい人への対処法についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
極力関わらず仕事の話しかしないようにする
そんなに頭がおかしい人ですと、関わるとロクなことにはなりません。
- こちらを一方的に批判してきたり
- 人格否定してきたり
- 貶めようとしてきたり
ろくな事にはなりません。
なので、極力関わらないようにした方がいいでしょう。
できるだけ仕事の話しかしないようにした方が無難です。
プライベートの話をしてしまうと、根掘り葉掘り聞いてきたりあれこれ批判してきたりして、面倒くさい傾向にあります。
頭がおかしい人というのは、
- 自分の発言がどれだけ相手を傷つけているか?
- 迷惑になっているか?
ということを全く考えない傾向にありますからね。
まぁ仕事のことだけ最低限関わっていれば良いのではないでしょうか?
馴れ馴れしいタイプの場合はよそよそしく接する
そういった頭がおかしいタイプの人ですと、ものすごく馴れ馴れしいケースも珍しくありません。
人のパーソナルスペースなども無視して接近してくる傾向にありますね。
初対面でもタメ口で話してきたり、ものすごく馴れ馴れしくズケズケと人のプライベートに入ってくるケースも多いです。
なので、過剰によそよそしく接するぐらいでちょうど良いかもしれません。
- ひたすら敬語で話す
- ずっと初対面かのように話す
- 距離を詰めてきても距離を置く
こういった風によそよそしく接しましょう。
そうすればさすがにそんな頭のおかしい人でも「俺はこの人に嫌われているな」ということがわかって自ら身を引いていく可能性もあります。
早めに転職を検討する手も
あとはそもそもそんな頭のおかしい人が一人でもいる時点で、かなりやばい職場なのかもしれません。
特に最近はブラックな会社も増えてきていますからね。
特に最近は人手不足に陥っている会社も多く、そんな頭がおかしい人がいると、新人が来ても辞めさせてしまったりするケースも珍しくありません。
正直かなり働きにくいと思いますね…。
幸い今は有効求人倍率も高く、正社員の有効求人倍率も一倍を超えてきています。
そんな頭がおかしい人がいる職場からはさっさと移ってしまい、もっとマシな会社を探した方が良いかもしれません。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
上司に相談して左遷してもらう
そんなに頭がおかしい人がいると、会社にとってはろくなことはないと思います。
- 新人をいびって辞めさせたり
- セクハラして問題になったり
- 若手社員がパワハラで鬱になったり
そういった傾向にあります。
なので、上司に相談して他の部署に左遷してもらうというのも手段の一つです。
特にキツイ部署に異動させれば、自ら辞めていく可能性もありますし。
そこまではいかなくても、他の部署に行けばまた頭を下げて一から仕事覚えなくてはいけないので、あまり頭がおかしい振る舞いをしているわけには行かなくなりますからね。
運が良ければ肩身が狭くなって辞めていく可能性もあります。
陰口を言って孤立させる
あとは陰口を言って孤立させてやるというのも手段の一つです。
そんなに頭がおかしい人ですと、他の同僚も迷惑に感じているケースが多いでしょうし。
「あの人おかしくない?」なんて陰口を持ちかければ乗ってくる可能性が高いです。
大抵そういった頭がおかしい人というのは、職場の人全員に嫌われている傾向にありますね。
そうやって肩身が狭くなれば、少しは振る舞いを見直したり、もしかしたら自ら辞めていく可能性もあります。
正面から衝突してみる手も
あとはいっそのこと、正面から衝突してみるというのも手段の一つです。
頭がおかしい人を敵に回すとろくなことにはならないので、あまりオススメできる手段ではありませんが…。
あまりに腹に据えかねているようであれば、それを相手にぶつけてみるのが良いかもしれません。
- お前ムカつくんだよ!
- みんなお前のことムカつくって言ってるよ!
- 自分がいかにおかしいことしてるか考えてみろよ!
このぐらい言ってみるのも良いかもしれません。
まぁそんなに頭がおかしい人であれば、他の同僚も嫌っているケースが多いでしょうから、味方になってくれる可能性も高いですし。
特に頭がおかしい人というのは、自分が周りから見てどのように見えるかを自覚していないことも多いです。
言わないとわからないこともありますので、言葉を選ぶ必要はありますが直接本人に抗議してみるのは良いかもしれません。
じっくり話してみれば理解しあえる可能性も
あとはそんなに頭がおかしい人とは言いましても、特に知的障害があるわけではないというのであれば、単に思い込みが強すぎたりちょっと変わっているだけの可能性もあります。
もしかしたらじっくり話し合ってみれば理解しあえる可能性もあります。
人はじっくりとは話してみれば、以前よりも好感が持てるものですからね。
大抵なにかしら、その人本人にとっては本人なりの理屈があってそういったおかしい行動をしている可能性が高いです。
理由もなく人は行動しませんからね。
私も色々な嫌われ者な人と話してきたことがありますが、大抵はなにかしら理由があってそういったおかしい行動をしています。
仕事なので、諦めて働く
あとはそんなに頭がおかしい人がいると言いましても、なかなか年齢的に転職などにも踏み切れない人が多いかもしれません。
まぁ仕事と割り切って諦めて働くというのも手段の一つです。
我々がなぜ働くかといえば、お金のため生活のためですからね。
別にそんな頭のおかしい人と仲良しごっこをするために働いているわけではありませんし、まぁお金のためと割り切って働くしかないのではないでしょうか?
そんなに頭がおかしいとは言いましても、流石に殴ってきたり人を殺したりはしないでしょうし。
極力関わらないようにして距離を置いていくのが良いかもしれません。
頭おかしい人に翻弄されてるなら転職も検討
最近は本当にブラックな会社も多いので、そういった頭がおかしい人も珍しくない傾向にあります。
以前はいい人だったのかもしれませんが、環境のせいで悪人になってしまうということもありますからね。
そういった頭のおかしい人でも子供の頃などは、純粋で清い心を持っていたはずですし。
まぁ大抵は環境に問題があるような気がしますが…。
あまりに頭がおかしい人に翻弄されていて環境が悪すぎる場合は、早めに転職を検討するのも手段の一つです。
幸い今は有効求人倍率も高く、正社員の有効求人倍率も一倍を超えてきていますし。
今のうちにもっとマシな環境に移っておいた方が良いかもしれません。
そういった人と働いていると、精神的に潰されてしまうリスクもありますからね…。