今の会社を辞めてどうする!?退職後の進路6選

geralt / Pixabay

 

  • 今の会社を心底辞めたい!

  • でも辞めてから一体どうするんだ…?

  • 無職になるだけなら、辞めないほうがいいか…

 

とお悩みの、「今の会社を辞めてどうする?」と悩んでいる方のためのページです。

 

今のあなたのように、退職後どうすればいいのかわからなくて退職に二の足を踏んでいる人も多いと思いますが…。

そんなこと言ってたら転職も絶望的な年齢になってしまいますし、結局何もせずに時間だけが過ぎてしまいます。

まあサラリーマンの人生なんて、そんなものかもしれませんが…。

 

ですが、このまま人生終えるのは嫌かもしれません。

なんとかするための方法を解説します。

 

⇒妻子持ちだけど仕事辞めたい!?転職成功のための5つの注意点

 

職業訓練校に通う

一番お勧めなのは、これです。

会社を辞めても自己都合退職ですと、三ヶ月経たないと失業給付が貰えません。

ですが、職業訓練校に通いだすことで、すぐに失業給付を貰い始めることが可能なのです!

 

しかも訓練期間中は失業給付が延長して貰えますので、通う訓練コースの期間にもよりますが、まあ数ヶ月~一年近く貰うことも可能です。

 

 icon-exclamation-circle 

空白期間を作らないためには、在職中に職業訓練校を受験して、受かったら退職する…というのも手段の一つです。

別に在職中に受けてはいけないという決まりもありませんので、そういうのもアリです。

 

空白期間ができてしまうと、その後の転職活動に不利になったり、ダラけてしまったりしますからね。

それならば、在職中に受験して入校が決まってから辞めるのもアリです。

 

ただ、就職に役立つコースって、

  • 介護系

  • 工業系

  • エンジニア系

くらいですけどね…。

介護系は年齢問わず正社員就職は狙えますが、工業系だとギリギリ40代くらい、エンジニア系だとギリギリ30代前半くらいまでじゃないかな?と思います。

まあ、エンジニア系は自分で仕事取るつもりなら、何歳でも可能ですけど…。

 

しばらくゆっくりする

DieterRobbins / Pixabay

 

或いは、しばらくゆっくりするというのも手段の一つです。

今は仕事で消耗し切っていて、頭も働かないのではありませんか?

そんな状態で今後の将来のことを考えてもろくなアイデアが浮かばないでしょうし、しばらくゆっくりして頭をクリアにしてから考えるのもアリです。

⇒仕事辞めてニートになりたい!?働きたくないと思った時行う11項目

 

 icon-exclamation-circle 

一旦ダラけると無職期間が長引く…とはよく言われますが、我が国にはバカンスのような長期休暇制度もないですし、こういう機会でもないと長い休みなんて取れません。

どうせ地方ですと、年齢多少行ってても受かるようなハローワークのブラック企業みたいな求人しか無かったりしますので、空白期間空いてもあんまり影響ないと思います。

 

まあ、最悪の場合「バイトしてた」とかなんとか適当なことを言って、空白期間を埋めるのもアリです。

どうせ前職調査なんて中小零細企業ではほとんどしないし、バレません。

 

バイトする

或いは、バイトするというのも手段の一つです。

今は非正規雇用の仕事は掃いて捨てるほどありますので、すぐに見つかります。

 

 icon-exclamation-circle 

まあ、あんまり働きすぎると「就職した」という扱いにされ、失業給付が貰えなくなりますが…。

 

日本の失業者カウントって、おかしいんですよ。

正社員就職諦めてフルタイムで派遣やバイトで働き始めても、就職した扱いにされます。

そういう人も含めれば、完全失業率は凄いことになるでしょうね。

 

⇒会社をやめても、派遣やバイトで食っていくためのポイント7つ

 

すぐに転職活動をはじめる

或いは、すぐに転職活動を始めるというのも手段の一つです。

というか、「次が決まってから辞める」というのが転職活動のセオリーですので、今すぐに仕事を探し始めたほうがいいと思います。

 

辞めてから転職活動をすると無職扱いになってしまい、相手の企業に足元を見られてしまいますので…。

「次が決まらずに会社を辞めた無鉄砲なヤツ」という印象を先方に与えてしまいますので、あまりいいことはありません。

 

まあ、今の会社の労働時間が長かったり休みもないと、転職活動なんてしてる暇はほとんど取れないんですが…。

「在職中に転職活動なんてできない!」「できても焦っちゃって、ろくな会社に決まらないだろう」と思うのであれば、さっさと辞めてしまって、辞めてから探したほうがいいかもしれません。

若さが一番の資格ですし、今日より若い日はないのですから、転職活動するのは早いほうがよいのです。

 

  

とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。

私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。

いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。

 

こちらの転職サイトなら、転職決定数No.1で質の高い企業の求人が多い傾向にありますので、「ホワイト企業に転職したい!」と考えたら登録してみるといいかもしれません。。

 

条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

 

 icon-exclamation-circle 

あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。

有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。

残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。

⇒残業20時間未満!年収500万以上!高給ホワイト企業に行くなら【dodaエージェント】

 

独立する

或いは、独立するというのも手段の一つです。

独立というと難しいイメージがありますが、個人事業主になるだけなら税務署に開業届け一枚出すだけでできます。

長続きするかはわかりませんが…。

 

ただ、別に独立しても「俺には無理だな」と思ったら途中で辞めて廃業届けを出しても構いませんし、業種によってはリスクも何もありません。

後々転職活動するにしても「個人事業主として独立していました」っていう空白期間の説明もできます。

 

最近流行のネットビジネスなら、元手ゼロでできますし、再就職しても副業で続けることができます。

ネットビジネスなら、手離れのいいビジネスですから他の仕事と併用することも可能ですから。

→サラリーマンが脱サラしたい!?起業で失敗しない5ポイント

 

海外旅行に行く

或いは、いっそ思い切って海外旅行にでも旅立つのも手段の一つです。

人生に迷ったら、インドにでも行くといいかもしれませんね。

 

アップルのスティーブジョブズも、フェイスブックのマークザッカーバーグも、インドを旅して今後のビジネスの方針を決めたらしいですし。

インド程度なら比較的近いので、LCC使えばそれほど運賃は高くないです。

ただまあ、日本人観光客をカモにしてる詐欺師みたいな人が多いですがw

 

 icon-exclamation-circle 

日本ですと

  • 空白期間ができたら人生終わり

  • 無職でフラフラしてるなんて、終わってるな

  • その年齢でそんななんて、常識的に考えておかしい

  • 世間体を考えろ

とか色々、大きなお世話なことを周囲の人に言われます。

 

ですが海外は日本人ほど神経質じゃないですし、特にインドとかは多様性の国なのでそんなのかなりテキトーです。

そういったおおらかさを感じて、「こんな感じでも生きられるんだ!」みたいなのを感じてくると、生きやすくなるかもしれません。

 

まあ、日本がいかに恵まれた国か思い知ると思いますので、行ってみるのもよいでしょう。

 

田舎の安い物件に引越し、生活レベルを下げる

もしかしたら貴方は、東京などの都会に住んでいるのかもしれません。

都会に住んでいると、家賃が高いですし生きているだけで毎月高い金を取られます。

 

ですが田舎なら、最近は空き家が増えていますので、交渉次第で家賃を下げることも可能です。

といっても、不動産屋が扱ってるような物件や、空き家バンクに出てくるような物件は、値段が高めですが…。

こういうのは、空き家の持ち主と個別に交渉するのが一番です。

 

 icon-exclamation-circle 

田舎のボロい物件なんて今はなかなか買い手がつきませんし、過疎化してるから将来性も無く固定資産税だけ取られ、取り壊したら取り壊したで固定資産税特例がなくなり固定資産税が上がります。

草刈りなどのメンテナンスをすることを条件に、格安で住めるよう交渉してタダ同然の金額で住んでる人も結構いますよ。

 

住居費さえ抑えられれれば、光熱費も努力次第で下げられますし、最低賃金の低い田舎でも今より生活が楽になると思います。

畑借りれば、食料もある程度自給できますし。

 

稼ぎが減ればその分税金や社会保険の支払いも安くなりますので、生活レベルを下げて貯金もできます。

サラリーマンやってると、使いもしない健康保険や貰えるかもわからない厚生年金などの支払いで、ガッツリ引かれてますからね…。

 

まあ、あまりド田舎過ぎると仕事が見つからないので、ほどほどの田舎にしておいたほうがいいですが。

それでも首都圏以外は空き家だらけなので、いけると思います。

⇒【地方】ド田舎過ぎて仕事がない!薄給でろくな求人がない時の解決策

 

まとめ

ある程度お金さえあれば、すぐに会社を辞めてもなんとかなると思います。

まあ最低三ヶ月くらいは生活できるお金があれば、失業給付を貰いながらとりあえずは生活できると思うんですがどうでしょうか?

 

⇒会社を辞める前に貯金はいくら必要?最低必要額と5つの注意点

 

たくさん貯金あるのに、仕事がきつくて自殺してしまう人もいるようですが、ちょっと勿体無いと思います。

非正規になったり、収入が下がることを覚悟しさえすれば別にどうとでも生きられます。

特にこれから我が国はどんどん貧しくなっていくんですから、こんなの時間の問題です。

 

まあ辞めてもなんとかなりますので、今の会社員生活があまりにつらいのであれば、一時避難して生存を図るのも手段の一つだと思います。

健康な心と体があれば、お金なんて後でいくらでも稼げますし、生活レベルを下げることで年収減には対応可能です。

 

深刻な人手不足!転職で人生を変えるなら今がチャンス

最近は人手不足の会社が増えているため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

日本は少子高齢化による人口減少局面に入っているため、働き手が急速に減り深刻な人手不足に陥っているのです。

最近は中国や東南アジアも経済発展し人手不足に陥っており、世界的な人材争奪戦が起きつつあります。

日本だけ30年間給料が上がらず、猛烈な円安で外国人が出稼ぎに来るメリットが消滅しつつあるため、日本人が仕事を見つけやすくなってきています。

 

現状を嘆くだけでなく、具体的なアクションを起こしてみませんか?

労働環境も給料も良いホワイト企業に行ける転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

仕事をやめるべきか
いつもシェアありがとうございます!お気軽にどうぞ
仕事やめたいサラリーマンが、これから選べる人生の選択肢は?
テキストのコピーはできません。