
SplitShire / Pixabay
- 社会人になって趣味がなくなった!
- 最近、何のために働いてるのかわからなくなってきた…
- 仕事だけの人生なんて嫌だ!
とお悩みの、社会人になって趣味がなくなってしまった方のためのページです。
社会人になると忙しくなってしまいますので、趣味に打ち込む時間がなくなってしまう人も多いです。
私も昔から打ち込んでた趣味を、社会人になってから卒業する羽目になりましたね…。
しかし、そんな感じですと本当に何のために働いているのか、わからなくなってしまいます。
なんとかするための方法をまとめてみました。
Contents
時間がなくてもできる趣味をやる
社会人になると、学生時代に比べて時間がなくなるのは避けられません。
残業があまりない仕事であればイイですが、たいてい一日8時間以上働かされますからね。
でしたら、時間がなくてもできる趣味、時間の融通が利きやすい趣味でもいいから探しましょう。
- 読書
- DVD鑑賞
- スマホゲーム
などなど。
インドア系の趣味だとイイですね。
疲れていても家で取り組める趣味なら、気楽にできますし。
社会人で忙しいと、わざわざ休日外にでかける気力もなくなりますからね…。
平日会社から帰ってきても、できる趣味だといいかもしれません。
労働時間が長いなら転職もアリ
そもそも労働時間が長い場合、いっそのこと転職してしまうのも手段の一つです。
というか、趣味にすら打ち込む時間がないというのは、さすがにヤバすぎます。
仕事なんて人生を豊かにするためにやるんですから、仕事と趣味の立場が逆転しているのは意味不明です。
今はなんとかやっているかもしれませんが、さすがに趣味に打ち込む時間すらないと、嫌になってくると思いますよ…。
人間は仕事のためだけに生きるものではありません。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、転職決定数No.1で質の高い企業の求人が多い傾向にありますので、「ホワイト企業に転職したい!」と考えたら登録してみるといいかもしれません。。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
グルメ系の趣味は手軽
趣味として、グルメ系の趣味は手軽だと思います。
主に食べ歩き系ですね。
- 美味しいラーメンを食べにいく
- 美味しいスイーツを食べにいく
- 周辺の食べログ高評価の店を制覇する
などなど。
食べるだけではなく、自分で作ってみるのもいいかもしれません。
料理のスキルも上がりますから、普段の食生活が豊かになります。
食べるだけなら、休日ちょっと出かけるだけで済みますからね。
ただ、人気の店はたいてい混んでますが…。
食べログにレビューを書いたり、自分でグルメブログを書いてみるのもいいかもしれませんね。
それならば単に消費するだけの趣味ではなくなりますし、自己顕示欲や証人欲求も満たされると思います。
ブログをやってみるのもアリ
或いは、これもインドア系の趣味ですが、ブログをやってみるというのも手段の一つです。
タダで始められますし、アクセス数が増えてくれば収益も上がってきますからね。
人気ブロガーになれば、独立してやっていくことも可能です。
私も、他に運営しているブログで出会った人と、オフ会をしたことがあります。
人との出会いにもつながる可能性があります。
特に、今の人生や仕事に不満がある人ほど、ブログをやってみるといいかもしれません。
それが次の仕事のきっかけになるかもしれませんし、ブログを通して人との出会いがあれば、人生の転機になるかもしれませんし。
旅に出るのもアリ
或いは、旅に出るのもアリですね。
最近は日本国内なら大抵新幹線が通ってますし、飛行機も使ったりすれば日帰りや一泊二日でも大抵のところには行けます。
海外旅行もLCCの登場で格安で行けるようになってきてますね。
東南アジア程度であれば、5万円以下でも行けます。
日本にずっといると、「こういう人生を送らなくちゃいけない」みたいな固定観念に縛られてしまいます。
日本人は同調圧力が強いですからね。
ですが、海外に行ってみると、日本がいかに恵まれているか、他の国がいかにいいかげんか痛感します。
30歳以下など若ければ、ワーキングホリデーなどで海外に滞在して働けます。
旅に出てみれば、キャリア変更のきっかけになるかもしれません。
趣味がないと、本当に働く意味がわからなくなってくる
「若いうちは仕事に打ち込む!」というのもいいのですが…。
さすがに全く趣味がないと、働く意味がわからなくなってくると思います。
若いうちに頑張ってお金を稼げるようになっても、「後で思いっきり遊ぼう!」って思っても多分遊ばないと思います。
今趣味に金と時間を使っていないのであれば、後々仕事ができるようになって金を豊富に手に入れても、趣味に金を使うようにはなりません。
人間は習慣の生き物ですから、趣味に打ち込む習慣がないと、後でなんて絶対やりません。
趣味は一つのスキルなんです。
若いうちに趣味を覚えておかないと、年老いた頭ではなかなか適応できないです。
仕事しかしてこなかった定年世代は、その後燃え尽きて早死にしてたりしますしね…。
「趣味のために働く!」くらいでもいいと思います。
そのほうが労働意欲が湧くかもしれません。
まとめ
西洋の国などは「労働は罰!人生は楽しむためにある!」みたいな価値観が強いんですけどね。
バカンスが2ヶ月くらいあったりしますし。
日本人は、まだまだ「大人は死ぬほど働くもの」と思ってる人が多いような気がします。
ですが本来仕事なんて人生を豊かにするためにあるわけで、金のためと割り切っていいと思います。
仕事なんて適当にやって、後は趣味に金と時間を使うのもいいと思います。
そのほうが実り多い人生になる気がしますね…。
それすらできないような会社は、長く勤めてると本当に何のために生きてるのか疑わしくなってきます。
よく考えたほうがいいかもしれません。