
RyanMcGuire / Pixabay
- ミスをやらかしたから会社行きたくない…
- なんであんなことしちゃったんだろう…
- 会社に行くことを考えるだけで胃が痛くなる…
とお悩みの、仕事でミスをやらかして会社に行きたくないと考えている方のためのページです。
仕事をしていればミスしてしまったり、会社に損失を出してしまうこともあります。
社会人生活は長いですから、ずっと働いていれば当然そういうこともあると思います。
私も何度か会社ででかいミスをしでかしたことがありますので、気持ちはわかります。
「逃げちゃおうかな…」なんて考えが頭をよぎったりもしますね…。
かなり怒られたのかもしれませんが、その翌日の出社は本当に憂鬱で行きたくないですからね…。
しかし、いつまでもそのまま落ち込んでいるわけにも行きません。
仕事でミスをやらかして会社に行きたくない時の対処法について紹介します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
仕事でミスをやらかして会社に行きたくない方は多い!
最近はあなたのように、仕事でミスをやらかして会社に行きたくない方というのも珍しくありません。
特に最近の若者ほどあまり怒られ慣れていないケースも多いですからね。
そしてそれ以上に今は労働環境が悪く、些細なミスも追求してくるようなブラックな会社が多いですし。
そんなひどい会社に勤めていては、些細なミスでも会社に行きたくなくなってしまうのは当たり前です。
実際ネットやSNSなどを見てみても、
会社で色々やらかしたから行きたくない😭
あんスタくん癒してくれ🥺— まあ (@morigreeen) April 25, 2021
昨日会社でドキッ☆特大インシデントをやらかしたので出社つらい
— いわし(最強) (@iwa_shhhhh) March 18, 2024
会社ついて喫煙所でダラダラ…あと10分で始業時間か…こないだミスやらかしたから行きたくない(´・ω・`)
— Hatake@R3 (@htk0r3) August 22, 2017
昨日やらかしたから行きたくないけど会社いってきまーす!
— クロガネ→垢移動 (@enon040) March 14, 2014
@tos っていうか昨日会社でやらかしたから行きたくない←帰り間際にあまりの事態に泣くなど…なんにも解決しないうえに非効率にも程があってあほかと…^q^
— ふらっぺ (@furapepen) February 8, 2013
おはようございます
昨日いろいろやらかしたから仕事行きたくないぜ…— 石川 (@IshikawaOwataro) January 2, 2024
あー、仕事でやらかしたから仕事行きたくないー……
— 黒鐡@量産機作れないマン (@Black_EXE0100) December 29, 2023
こんな意見が散見されますね。
特にでかいミスをやらかした人ほど、翌日会社には行きたくないかもしれません。
行ったら確実に上司などに詰められるでしょうし、人生最悪の日になる可能性もあります。
仕事でミスをやらかしたから会社行きたくない時の対処法!これでなんとか出社しよう
私も色々な会社を経験してきましたが、ミスはたびたびやらかしています。
そのたびに怒られたり白い目で見られたりするわけですが、まぁ会社に行きたくなくなるのは当たり前ですね。
「またミスしたらどうしよう…」なんて考えてしまうと思いますし、ミスをやらかして会社に行きたいと思う人なんていません。
仕事でミスをやらかしたから会社行きたくない時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
とりあえず会社に行ってみんなに謝る
仕事でミスをやらかしてしまうと、会社に行きたくないと考えてしまうのは当たり前ですが…。
もうやらかしてしまったものはしょうがありませんからね…。
いくら悔やんでもミスをする前の時間に戻れるわけでもありませんので、諦めましょう。
なので、とりあえず明日会社に行って謝ればいいと思いますよ。
上司や同僚も鬼ではないんですから、心から謝ればちゃんと許してくれると思います。
仕事以外でやらかした
もちろん謝ったけど、謝りながらも保身が透けて見える言い方をしてしまう自分に凹む— 鳩子 (@konojigo) April 16, 2023
まあ何をやらかしたかにもよりますが…。
どうしようもないことなら謝るしかありません。
ミスをしたことより、その後の対応の方が何倍も重要!
失敗をすること自体は問題じゃないんです。
- その後起き上がれるか?
- 汚名を返上するために頑張れるか?
が問題なんです。
やらかすこと自体あるのは重々承知してるけどやらかした後の対応をしっかりしないと一気にその信用を失う
— 鎖@ chain (@k_at_c) December 23, 2023
そのためにはまず謝ることですね。
すぐに謝ってリカバリする方向にチェンジできる人なら、評価は低くありません。
むしろ評価が上がる可能性すらありますからね。
ミスしても、できることをやることだけ考える

PublicDomainPictures / Pixabay
ミスや失敗をしてしまったことを悪いと思っているのであれば、それを何とか挽回することを考えたほうがいいかもしれません。
というかそれしかないと思います。
中には「責任を取ってやめます」とか言い出す人がいますが、責任を感じているんであれば、何とかするのが先です。
ミスして、投げっぱなしで辞められてしまうことほど、迷惑なことはありません。
いつも思うけど、一度出した言葉は引っ込められないし、辞めても責任を取ったことにはなりません!
— さくらっぺ (@loversrockk) February 11, 2021
本人はそれで責任をとったつもりになって気持ちがいいのかもしれませんが…。
ここで逃げると、上司や同僚があなたの尻拭いをしなくてはいけなくなってしまいます。
なので、ミスや失敗のリカバリーをすることだけに全力を傾けてください。
責任を取るというのはそういうことです。
これから先きつそうなら、転職するのも手
しかしそうは言いましても、やらかしたミスの程度によります。
結構大きいミスをやらかしたのであれば、これから先かなり働きにくくなるかもしれません。
- 「あいつはとんでもないことしたんだよ」
- 「おい!弁償しろよこの野郎!」
- 「あいつには重要な仕事を任せないほうがいいぞ」
などなど。
色々言われる可能性が高いです。
人間関係が良い会社なら、笑い話になるものですが…。
ガチでピリピリしてる会社ですと、ことあるごとに昔のミスをネチネチ蒸し返される可能性が高いです。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業も多いですからね…。
一度ダメ社員のレッテルを貼られると、なかなか厳しい会社も多いのです。
でしたら、さっさと転職してしまうというのも手段の一つです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
ミスしても命までは取られないので開き直るのも手

mattysimpson / Pixabay
ミスをしたから会社に行きたくない!なんてのは人間として当たり前の感情だとは思いますが…。
まあ、やってしまったことはしょうがないです。
もう開き直るしかないと思います。
ミスした同僚「でもあなた(ボスのこと)私以外にこの業務頼める人いないよね?」
日本人のメンタリティからは考えられない開き直りで笑いました😂
— 営業マン@シンガポール (@SGP20201212) March 23, 2023
同僚さん、自分でミスしといて開き直り、
「じゃあもう辞めます」
と言って帰っていった。いい歳してゆとりかお前はww
— 潮風 (@nkec0940) July 28, 2013
いくら会社に損害を与えたところで、お金も取られませんし。
会社には使用者責任ってものがありますから、よほどあなたに過失がない限り、弁償させられるとかはないです。
当然ながら命なんて取られません。
というか、命なんて取られたら殺人ですから。
ストレス社会の現代では、開き直れる厚顔無恥な人のほうが生きやすい
現代はストレス社会ですので、むしろ開き直ることができる人のほうが生きやすいと思います。
今の時代、あまり細かいことを気にしすぎる人は生きづらいと思いますよ。
すごいな……やっぱり世の中厚顔無恥であるほど生きやすいんだな……
— 三木@腐 (@miki_ksr) December 24, 2023
恥知らずが生きやすい世の中は間違っていると思う。が、現実は厚顔無恥が最強。 https://t.co/WLVxZJhBa0
— Akihiro Imai (@aki_imai) November 13, 2023
鈍感力を発揮して、厚顔無恥になりましょう。そういう人間のほうが強いです。

開き直って全力で取り組んで見れば、突破口は開いてくると思います。
開き直ることで、エネルギーも湧いてくると思いますからね。
どうせ今よりも悪くなることもないでしょうから、気にせず開き直って次の仕事に臨みましょう。
あまりに行きたくないなら、明日は休んでしまうのもアリ
やはり仕事でミスをやらかしてしまうと、会社に行きたくないと考えてしまうのは当たり前です。
なので、あまりお勧めできる方法ではありませんが、明日はもう会社休んでしまったらどうですか?
会社に行くことを考えたら胃が痛いでしょうし、こんなページを見ている真面目なあなたはどうせ有給休暇も溜まっているでしょう。
今日会社でミスをし、「明日会社行きたくない!気まずい!」って人は多いでしょうし。
今日はずる休み。数少ない有給休暇をなんの予定もない日に使うことに罪悪感ともったいないオバケ👻がもちゃもちゃ耳元で何か言ってたけど大事を前に休むことにしたのだよ( ´∀`)フハハハハ
— 咲蘭✒️ᝰꪑ*:゚+。.໒꒱°*。 (@saran_tji) December 26, 2023
実は私も、仕事ででかいミスをやらかしたことがあり、翌日休んだことがあります…。
その翌日は出社しましたが、結構みんな優しかったですけどね。
「仕事のミスによるストレスで、休んだんだろう」と思ってもらえ、同情してもらえる可能性も高いです。
たかが仕事!一日くらいは休んでもいい!
まあ、言ってみればたかが仕事ですから。
それほど深刻にならずに気楽に休んでしまうのはありかもしれません。
行き詰まった時は、たかが仕事だ。これはゲームだと思ってやるといいよ。
思えないぐらい行き詰まってるときは、ずる休みしてでも休んだらいいよ。自然でも見に散歩しよう。— かっしー🍕Global Career Development Facilitator JP (@cassy_tokyo) June 8, 2021
1日休むことで、あなたの中でも折り合いがつけられて落ち着くことができるかもしれませんし。
こんなページ見てるということはあなたはかなり真面目な方でしょうし、有給も使わず溜まってるでしょう。
たまには休んでもいいかもしれません。
ミスが原因で胃が痛いと思いますし、何か理由をつければ会社も察してくれるかもしれません。



もっとひどいミスをした人の話を読むのも手


FirmBee / Pixabay
あなたが何をしでかしたのか分かりませんが、世の中にはあなたよりももっとひどいミスをしでかした人がたくさんいますよ。
- 社用車を炎上させてしまった人
- 会社に何億もの損害を与えてしまった人
- 解体する家を間違えてしまった人
- 医師免許が無いのに何年も医者として働いていた人
- 機械の操作をミスって同僚を殺してしまった人
- 配送中のトラックで、通行人をひき殺してしまった人
などなど。
仕事でミスしても死なないからヘーキヘーキ
— げん🎯きん (@TaKs_gennkinn) August 19, 2023
こちらで色々な先輩たちの大失敗談をまとめていますので、参考にしてください。



ネットを見てみれば、そういった物凄いミスをしでかした人の話がたくさん出てきます。
下には下がいると考えれば、現状はマシだと思える
凄すぎる失敗例を見ることで、
「自分の失敗なんて、この人たちに比べれば大したことがないんだ」というふうにマシに思えます。
まぁやらかしたということであれば、ダメな政治家とかは今も常に税金の無駄遣いとかしてやらかしまくってますからね…。
あなたのミスなどかわいいものです。
人が死んでないならまだマシだと思います。
仕事でミスっても人が死んでないから大丈夫の精神で耐えてる
— マスマティあららぎ (@mathmatyararagi) November 14, 2023
仕事でミスって取り返しつかないことになってしまったなあって凹んでたけど極論人が死んでない限り大したことねえや\(^o^)/実際もう解決したからいいや\(^o^)/
— misa (@cocoa_129xxx) February 12, 2018
まあ、実際のところ大したレベルの失敗ではないんでしょうから。
立ち直る事ができるかもしれません。
失敗談を誰かに言いまくって、笑い話にする手も
ミスをしてしまうと、会社に行きたくない!なんて感じにもなってしまいがちですが…。
そんな失敗やミスなんて、誰かに言いまくってしまった方がいいと思います。
そして笑い飛ばしましょう。
というか、笑い話にでもしないとやってられないと思いますし、言えば言うほど気楽になる気もします。
笑ってー!!
私も笑い話にしないとやってられない🤣— ゆき (@befirst_hako) November 26, 2023
言葉に出して言うことで自分の中で折り合いがつけられると言います。
自分を客観視できるような気がします。
「こんなことで悩んでたのか」みたいな。
相手も励ましてくれるかもしれません。
開き直ってネットやSNSで言いふらせば、バズって有名人になれる可能性も!
そんなに落ち込むほどの酷いミスをしでかしたのであれば、もう開き直って行くところまで行きましょう。
できるだけたくさんの人に言いふらしたほうが良いでしょう。
そうすれば色々吹っ切れて開き直れると思います。
あまりにすごいミスであれば、SNSに書き込めばバズってネットニュースになる可能性もあります(笑)。
そうすればフォロワーから「お前有名人じゃんww」なんてクソリプが来るでしょう(笑)。
まじでバズってて草生えてる ちょwwwお前有名人じゃんwwwじゃん
— そぢ (@haruuu1206) December 28, 2023
逆に特に反響が得られないようなミスであれば、客観的に見たらよくある、大したことないつまらない、世間の関心を集めるほどの価値はないミスということです。
「フーン。普通だろ」程度で流されてしまったということです。
更にでかいミスをしでかしてから、次回また挑戦しましょう。
あまりに行きたくないなら、逃げる手もあるが…


geralt / Pixabay
あるいは、あまりにでかいミスをしでかして立ち直れないのであれば。
逃げてしまうのも手段の一つです。
まあ言ってみれば失踪みたいな。
お勧めはできませんが、私は一度ブラック企業が嫌で逃げたことありますけどね…。



実際、でかいミスをしでかして良心の呵責に耐えられず、失踪してしまう人というのもいるみたいですけど。
一旦逃げてしまうのもアリかもしれません。
ただ、死ぬほど思い詰めるのはやめてください。
失踪なんてしたら周りの人に迷惑がかかります。
『必ず戻ってくる』とメモ書きはしておいた方がいいですね。
それで海でも見に行きましょう。
広い海でも見に行けば、「自分はこんなちっぽけなことで悩んでいたのか」と。
自分のちっぽけな悩みなんてバカバカしくなってくると思います。
…まぁこんなのしないに越したことはありませんから、普通に体調不良か何かで2、3日休んだらどうですか?
辞めると判断するのも少し早いかもしれませんし、冷静に頭を冷やして今後を考えたほうがいいかもしれません。
あまりにミスを追及される会社は長続きしないので…
最近はあなたのように、仕事でミスをして会社に行きたくない!という方も多いとは思いますが…。
そういった会社はそもそも、人間関係や労働環境の悪いブラック企業なのではないでしょうか?
そんなに会社に行きたくないほどの状態になってしまうのは、ミスを過剰に追及される会社なのかもしれませんし。
最近は大企業ですらそういった悪質な会社が多いのです…。
そういったことが原因で過労死したり、過労自殺に追い込まれてしまう方というのも珍しくはありません。
そんな会社で長く働いていくことはなかなか難しいのでは…。
そんなちょっとしたミスぐらいで鬼の首を取ったかのように追求されて会社に行きたくないほどであれば、
転職を検討するのも手段のひとつです。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
仕事でミスをやらかしたから会社行きたくない時の対処法を解説してきました。
ミスした翌日は会社になんて行きたくないと思いますが、しかしこんなのすぐに謝ってしまった方が気が楽だと思います。
いくら上司や同僚が怒っていたところで、殺されるなんてありえませんからね。
ミスを挽回するために頑張るしかありません。
まぁあとは、そんなでかいミスをしてしまう会社にも原因があるのかもしれません。
良い会社なら「新人のうちはどんどんミスしろ!そして早く覚えろ!」みたいな懐の深さがあります。
もしかしたら今の会社はギスギスしていて、あまり良い会社ではないのかもしれませんね…。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めにそんな会社からは抜け出しておいた方が良いでしょう。