
OpenClipart-Vectors / Pixabay
- 厚顔無恥な人になりたい!
- 些細な事は気にせず強く生きたい!
- 図々しくて図太い人がうらやましい!
そういった悩みをお持ちの方は、今のご時世多いと思います。
特に今の世の中は不安定ですし、ギスギスしてきています。
些細な事をいちいち気にしてたら精神が持ちませんし、生きていけません。
厚顔無恥というと「恥知らずでどうしようもない人」だと思われていますが、こんな世知辛い世の中だからこそ厚顔無恥な図太さは必要だと思います。
周りの人達を見ていても、些細な事を気にしない図々しい人の方が楽しそうに生きていたりしますし…。
この記事では、厚顔無恥になって図太く生きるための方法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
世知辛い世の中!厚顔無恥になって生きやすくなりたい方も珍しくない
今は本当に世知辛い世の中ですから、あなたのように厚顔無恥になりたいと考える方は珍しくないと思います。
今は本当にストレス社会と言われていますからね。
しかもネットの普及によって情報も溢れていますし、何を信じて良いのかわからない時代です。
いちいち些細な事を気にしていたら、かなり生きにくい時代なんです。
実際ネットやSNSなどを見てみても、
厚顔無恥とはこういうこと言うんだろうな…
ある意味羨ましい。#あさ8— yuki_kiki (@yukikk36) March 22, 2024
俺もみなさんみたいに厚顔無恥で傲慢だったら人生楽だったんだろうな。みなさんが羨ましいよ。
— みみぱこえるふ🪱 (@eruhuun) March 18, 2024
増税メガネ二キ、こんなに嫌われてるのにまだ辞任しない図太さまじでメンタル化け物であの厚顔無恥さ羨ましい
— 長風呂ちゃん🦖 (@oppaipaai081) February 19, 2024
厚顔無恥な人が羨ましい
— じゅんぎん (@Jun_Ginnnnn) February 17, 2024
厚顔無恥って羨ましいな
人生絶対楽しいやつ😀— かいちゅー⚡️🔥 (@09ZW5VqVojpT7Do) January 16, 2024
アタシももっとバカな単細胞に生まれたかったなあ
そしたら何も考えずに周りに迷惑かけまくってアイツが悪いだのオレには責任ないとか厚顔無恥な本性ダダ漏れさせても恥ずかしくも何とも感じもしないですんたんでしょ?
いやはや羨ましいですな😌📣👎🗡⚰️
— ガブりえる (@PigepigeUtan999) May 5, 2023
Discordの大規模サーバの雑談窓とかで誰にも求められてないのにゲーム実況垂れ流す奴とかのメンタルは皮肉とか抜きで純粋に羨ましいと思う それくらい厚顔無恥に生きたい
— ホテルオタク (@DEY_RICE) May 1, 2023
こんな意見が散見されますからね。
私も結構些細な事を気にしてしまう方なので、気持ちはわかります。
今の世の中社会の変化のスピードも早いですし、情報が溢れていますからね。
一つ一つの事をいちいち気にしてたら何もできませんし、特に生きていく上では行動力が必要ですからね。
あまり周りのことを気にしてたら何も出来なくなってしまいます。
厚顔無恥的な図太さはあった方がいいのかもしれません。
厚顔無恥になりたい時の対処法!これでメンタルを図太くしろ!
厚顔無恥なんて皮肉で言われることが多いですが、現代社会は生きづらいですからね…。
厚顔無恥な人の方が図太くメンタル強く生きていける面は確実にあります。
厚顔無恥になりたい時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
厚顔無恥を実践している、図太い先輩のマネをする
厚顔無恥になりたいのであれば、一番は真似から入るのが良いかもしれません。
あなたの周りに図太いというか図々しいというか、厚顔無恥な方はいらっしゃいませんか?
そういった人の真似をしてみると良いかもしれません。
人間にはミラーニューロンという人の真似や共感をつかさどる脳の部分がありますので、こういったことは誰でもできる傾向にあります。
まぁ何を覚えるにしても最初は真似から入るのが一番いいですからね。
ミラーニューロンは、真似をしていると、鍛えられるらしい。パクリをしないは、ミラーニューロンを鍛えない。学習は真似をするのは、必須なんじゃないか。最初は真似から入らないと効率が悪い、しかし、真似レベルでは、競争に勝てない。現実は厳しい。
— ホールアゲイン。 (@Q95fAG8iSfEK9fv) December 15, 2018
まぁこういったことをして本当に厚顔無恥になれても、「普通の人の繊細な感覚を忘れてしまうのではないか?」という懸念があるかもしれませんが…。
やはり人間の本質の部分は変わりません。
こういったことをして厚顔無恥さを身につけたとしても、選択肢が一つ増えるだけというか、人格が一つ増えるだけという感じです。
まあつまり厚顔無恥になりたい時になりやすくなるわけですね。
とりあえず真似から入るのが一番いいと思いますので、これまで出会ってきた人で図太い人がいるなら、その真似をしてみるのが良いかもしれません。
空気なんて読んでもムダ!他人は気にせず堂々とする
厚顔無恥になりたいのであれば、空気を読まないようにしましょう。
他人のことを気にして空気を読みすぎても、あまりいいことはありませんし。
特に日本人は場の空気を読んで、他人の目を気にしすぎる傾向にありますからね。
日本人は和を尊ぶと言われていますから、そう言った傾向にあるんだと思いますが…。
果たしてあなたは、そうやって空気を読んできて何か人生で得をしましたか?
集団や組織であれば良いかもしれませんけど、かえってそういった空気を読む風潮が組織や集団の成長を妨げているのではないでしょうか?
メンタルの断捨離。空気を読みすぎるのを止める。自己中心的な人や、幼稚な人、感情的な人。そんな人たちの空気を読んでも意味がない。他人のご機嫌に振り回されていたら精神的&肉体的に消耗するだけで、こちらには何も得がない。危険を察知したら出来るだけ距離を取って極力関わらないようにする。
— 〈思い出図鑑〉1日1断捨離 (@blue_77_blue) March 15, 2024
特に日本企業なんて今世界の企業にどんどん抜かれて凋落していっていますが、それもこういった空気を読みすぎることが原因ではないでしょうか?
言いたいことを我慢せず言ったほうがスッキリして生きやすい
厚顔無恥で図太く、「言いたいことははっきり言う!」ぐらいの方が生きやすいと思います。
まぁ陰で何か言われるかもしれませんが、面と向かって言えない馬鹿どもの戯れ言ですので、無視しましょう。
ですけど本当に他人の事なんて気にしても仕方ないですし。
配慮したり優しくしたりすることは必要ですが、あまり気にしすぎても仕方ありません。
厚顔無恥になってもっと人生を生きやすくしたいのであれば、あまり周りの人は気にしないようにしましょう。
というかこんなページを見ている人は気にするなと言っても気にしてしまう性格でしょうから、むしろこのぐらいのほうがちょうど良いかもしれません。
特に日本人なんて根は真面目で気弱な人が多いわけですからね…。
自分が生き残らないと家族も守れない!とマインドセットする
厚顔無恥で図太くなりたい人というのは、
- 人生を生きやすくしたい
- もっとタフに生きたい
- 図太く生き残りたい
と無意識に考えているのではないでしょうか?
実際に最近はストレス社会と言われていますし、精神疾患の労災件数も右肩上がりで急増してきていますからね。
厚顔無恥ぐらいじゃないと、なかなかこの世知辛い世の中を生きていけません。
あなたが生き残らないと家族も守れませんからね。
「自分は正義を行っている!」と思っている人間が一番強い
やはり人間が一番パワーを発揮するのは、正義というか、「自分は正しいことをやっているんだ!」というマインドセットが出来ている時です。
正義と言う大義名分であれば、人間は人殺しや戦争などもできてしまいますからね。
なので、厚顔無恥になりたいのであれば、「自分は厚顔無恥で図太くなることで、家族を守らなければならない!」とマインドセットするのが良いかもしれません。
そうすることで後ろめたさが無くなり、行動にも躊躇が無くなって図太くなれます。
まぁ実際、そうやって図太く生き残っていくぐらいでないと何も守れません。
あなたが生き残らないことには、結局家族や友人なども助けてあげることができませんからね。
そういった風に良いことをするためにやるのであれば、積極的に厚顔無恥になるように努力するかもしれませんし。
まあ厚顔無恥というと聞こえは悪いですけど、もっとタフになろうということですからね。
そこまで悪いことではないと思います。
今は仕事もたくさんあるので「最悪クビになっても大丈夫」と開き直っておく
厚顔無恥で図太くなりたいのであれば、あまり将来の事を悲観しないのが一番です。
あまりネガティブなことを考えていると、精神的に弱ってきてしまいますし。
図太さを発揮しようとしても難しいでしょう。
それには「仕事は何かしらある」と開き直るのが一番いいですね。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
幸い今は仕事も沢山ありますし、少子高齢化の影響で人口動態的に人手不足が更に加速していくことは確定していますからね。
即辞めるし即就職先探しますね
仕事なんていくらでもあるんで— kk@キン肉マンマリポーサ (@maripo_san) March 28, 2024
そう言ったことを頭に入れておけば、
- 最悪クビになっても大丈夫!
- 仕事は何かしらある!
- 何かあっても雇ってくれる会社の一つや二つはあるだろう
- バイトくらいはすぐ見つかるだろうし、かけもちすれば問題ない
という風に開き直れますし、怖いものなどなくなります。
まぁ最近は深刻な人手不足に陥っていることもあり、相当酷い人材でもなかなかクビにできない会社が多いようですがw
前にサービス業やってた時は、客と喧嘩しまくって、クレーム殺到してたけど、まったくクビになる気配はなかった笑笑
人手不足だから、クビにできない
サービス業の従事者は、もっと暴れていい
— 【ブラック企業を許さない派遣社員】/令和の必殺仕事人 (@RedPoison0423) January 16, 2024
転職が難しい中高年男性の自死率が一番高い!転職しやすさは重要
特に日本では、仕事が見つかりにくい中高年以降の男性の自〇率が特に高いですからね。
そういった人たちは仕事をなくしてしまうと、絶望して自ら死を選んでしまう方も多いんです。
そうせずに厚顔無恥に図太く生きていくためには、「どう転んでもなんとか生きられるだろう」という風に開き直るのが一番です。
実際最近は定年後の高齢者でもフルタイムパートぐらいは見つかっています。
最低賃金も上がってきていますから、貯金がなくても死ぬまで働くつもりであればなんとかなりますからね。
こういった開き直りや覚悟が、厚顔無恥さや図太さを生みます。
介護など人手不足業界で働いておくと仕事がすぐ見つかるので無敵
一番いいのは、すぐに仕事が見つかる業界で経験を積んでおくことですね。
中でも深刻な人手不足の介護業界などは、手を上げればすぐに働けるので食いはぐれることはありません。
私の知り合いの介護職員も、既に10回以上同業転職しているようですが仕事なんて余裕で見つかるようです。
最近は刑務所でも受刑者に介護の職業訓練を受けさせたり、高齢受刑者の介護をさせていて、出所後も介護業界などの人手不足業界で再就職しやすいようです。
府中刑務所(東京都府中市)では2020年度から福祉専門官が講師となり、受刑者向けに介護職員実務者研修を実施している。 研修は半年間毎日続き、修了すると介護福祉士の受験資格が得られる。https://t.co/NCHwDHQR9C
— ふちゅニャン@Local News Lab (@Class_Alias) January 24, 2022
東京などの都会であれば、介護派遣夜勤の時給が高騰しており、夜勤一回で三万円以上出す施設も増えてきています。
こちらのサービスは介護の資格が無料で取れるので、厚顔無恥さを手に入れたいならこういう手段をとっておくと一番現実的でしょう。
⇒介護資格を0円で取得!未経験からの高時給介護求人なら【かいご畑】
週5夜勤してた時手取り50万ぐらいいきました。
3ヶ月で100万貯まります💴
夜勤掛け持ちすれば100万ぐらいは簡単に貯まります。
一時的にやるのもアリです。
介護夜勤はチートだと思う。週5夜勤の内訳
派遣A社 老人介護:週2
派遣B社 老人介護:週2
重度訪問 直接雇用:週1— 🌃のら (@noranora0259) June 29, 2022
あまり他人に共感してると疲れるので、親しい人だけにする
あとは厚顔無恥になって強く生きたいのであれば、他人に共感しすぎるのは控えた方が良いかもしれません。
というか友達や家族などの親しい人に共感をしていくことは必要だと思いますが…。
あまり関係ない他人や知らない人に共感したり優しくしたりしていると、精神が持ちませんし。
特に最近なんてネット社会で色々な情報や色々な人の情報が入ってきますからね。
そんな人にいちいち共感していたら疲れますし。
まぁ強く生きたいんであれば、あんまり気にしないぐらいの方がいいと思いますよ。
「俺は嫌な思いしてないから」くらいの精神でもOK
少し残酷な考えではありますが、「俺は嫌な思いしてないから」くらいの精神でもいいかもしれません。
俺は嫌な思いしてないから
— ETR113/いーてぃーあーる (@ETR113_GTX750) March 11, 2024
まぁいちいち共感してたら疲れますからね…。
日頃から情報収集して全ての物事にはメリットデメリットがあることを知っておく
あとは厚顔無恥になりたいのであれば、些細なことで動揺しないようになっておいた方がいいです。
それには日頃から情報収集をしておき、全ての物事にはメリットデメリットがあることを知っておいた方がいいでしょう。
そうすればこの情報社会で、些細な情報に振り回されなくて済みます。
大抵の物事には「これさえやっておけば問題ない」なんてことはなく、悪い面やデメリットなどがあったりします。
例えば大企業勤務なんていうと安定して勝ち組なイメージがありますが、大企業と言ってもピンキリですし、辞めるのが勿体なくて辛くてもしがみついてしまったり、転勤が多かったりなどのデメリットも結構あります。
逆に無職やフリーターですと、所得が低いことで税金や社会保険料が全額免除になったり格安になったりしますし、むしろ生活保護や給付金などが貰いやすかったりなどメリットも結構あります。
そういう風にニュートラルな視点を持っておくと、世間のネガティブな意見などにも振り回されにくくなります。
生きやすくするため、他人にケチと思われても生活費を下げておく
あとは厚顔無恥に図太くなりたいのであれば、生きやすくして余裕を持っておくことが必要ですね。
生きていく為に必要なのは、一番はとにかくお金です。
お金さえあれば、生き残れますからね。
なので、とにかく他人にケチと思われようが生活費を下げておくと生きやすくなります。
特に最近の企業はなかなか給料を上げない傾向にありますからね。
その割に税金や社会保険料は値上がりしていて、生活必需品や食料品なども値上げされてきています。
わずかながら給料が上がっても、手取りは以前よりも下がっていたり横ばいの方が多いのではないでしょうか?
そんな中生きやすくするためには、生活費を下げておくとやりやすいです。
- 家賃の安い物件に引っ越す
- 住宅ローンは無理して組まない
- 外食はせず自炊で
- スマホは格安SIMに変える
- 車はできれば持たない
- 無駄な保険には入らない
- 無駄なレジャーや娯楽にはお金を落とさない
- 趣味はネットで無料で済ませる
などなど。
こういったことをして生活費を下げておきましょう。
社会の変化スピードは上昇!変化に対応するためにも生活費を下げるべき
特に最近は情報化社会やグローバル化のせいで、社会の変化スピードも急激に早くなってきています。
企業の寿命も右肩下がりで短くなってきていますからね。
そのうえ日本は少子高齢化で、これから先日本経済はシュリンクしていき、右肩上がりで給料が上がるなんてことはなかなか考えにくいです。
むしろ給料が下がる可能性があったり、倒産やリストラされる可能性の方が高いでしょう。
これから先給料が下がる可能性は大いにありますので、どう転んでも生活していけるように生活費は上げるべきではありません。
少ないお金で生活できるようにしておけば、最悪落ちぶれてフリーターになってしまったとしても余裕で生きていくことができますからね。
幸いこれからも生産年齢人口は減少していくので、人手不足が進んでいくことはほぼ確定しており、今の会社でクビになっても何かしら仕事は見つかる傾向にあります。
最近はアジア全体で日本並みかそれ以上の超少子化が進行しているため、「これからは人材の奪い合いになるだろう」とも言われていますからね。
そういった精神的な余裕が図太い厚顔無恥さを生むんです。
今の時代、多少の厚顔無恥さが無いと生きづらいので…
上で述べたように、厚顔無恥になる方法は色々とあるとは思いますが…。
厚顔無恥というとネガティブな印象を抱く人が多いですよね。
まぁ人を罵る時に使ったり、侮蔑の意味合いが含まれている言葉ですから、仕方ないんですけど…。
ただこれだけストレス社会と言われていて変化の早い時代、多少の厚顔無恥さがないと生きづらいと思います。
あまり些細なことに動揺していたらいつでいけませんし、精神的に病んでしまいますし。
特に最近の企業はブラックの会社が多いですからね。
まあ一番は精神的に余裕を持っておくことですね。
それには金銭的に余裕を持つのが一番手っ取り早いと思います。
幸い最近は転職もしやすいですし、良い会社にも行きやすくなっています。
そういう風にお金をもっと持っておけばささいなことに動揺することもなく図太く生きやすいと思います。
そういった風に今よりも生きやすくしていくのも良いかもしれません。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
厚顔無恥になる方法は色々とあると思いますが…。
まぁあまり厚顔無恥すぎても周りに人に嫌われたりする可能性があります。
まあ全ての人に好かれるのは無理ですから、多少は嫌われるのは仕方ないです。
そう言ったことを割りきっていかないと、些細な事を気にしていたらなかなか生きていけませんからね。
まああとは厚顔無恥になりたいなんて考えている場合は、今人間関係に振り回されたりしている人が多いと思います。
特に最近はブラックな会社も多いですから、酷い人間関係に振り回されている方も多いでしょうし。
そういった方の場合は今のうちに転職を検討しておくことをおすすめします。
今ならばもっと労働環境の良い会社にも行きやすくなってきていますからね。
まあ厚顔無恥の方が色々生きやすくなったり行動しやすかったりしますので、生き方を変えたいのであれば、何かしら行動を起こして行った方が良いかもしれません。