※このページはアフィリエイト広告で商品・サービスを紹介しています。

【ありえない】給料が新卒より安い!やる気が出ない時の8つのヒント

komposita / Pixabay

 

  • 給料が新卒より安い!
  • 給料明細見せてもらったら、自分の方が給料低かった!
  • 自分はもう勤続数年目なのに…

とお悩みの、新卒よりも給料が安い状況に陥っている会社員の方のためのページです。

 

最近はあなたのように、新卒よりも給料が安い方も珍しくありません。

人手不足の会社も増えてきているため、給料を釣り上げて募集している会社も多いのです。

帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています

そのぶん今いる社員の給料を上げてくれればいいのですが、人件費が上がってしまうため、既存従業員の給料は据え置く会社が多いですね…。

 

ですがさすがに、新卒よりも給料が安いと、労働意欲が湧きませんよね。

この記事では、新卒よりも給料が安い場合の対処法について解説しますので、参考にしてみてください。

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】

新卒より安い給料で働かされている人は少なくない

最近はあなたのように、新卒より安い給料で働かされている人は少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されますね。

最近は「新卒の給料をアップ!」なんてのがニュースになっていますが、既存社員の給料アップは……。

多少は上がっていますが、新卒の給料を上げたほうが話題性があるので既存社員は二の次になる傾向にあります。

最近は安い給料だと人が集まらない!釣り上げて募集する傾向に

最近は少子高齢化により、生産年齢人口が減少してきています。

つまりは労働者が貴重になって来ているため、これまで通りの給料で募集をかけても、あまり人が来ないようになっているのです。

世間を騒がせている例のアレの影響があっても、依然として人手不足トレンドなのは相変わらずです。

最近は新卒も超売り手市場ですし、非正規社員すら人手不足で賃上げの波が来ていますからね。

 

 

就職難だった時代に入社した人ほど、あなたのような状況になっている人は多いと思います。

就職氷河期とか、リーマンショック直後は仕事があまりありませんでした。

「正社員なら薄給のブラック企業でもいい!」なんて考えで、就職した人が多かったですからね。

企業側としても、安い給料で募集をかけても、応募なんていくらでもあったのです。

 

ですが最近は少子高齢化で、なんと日本人の平均年齢も48歳を超えてしまいました

若くて健康な、正社員で働ける労働者がかなり減って来ているのです。

相対的に仕事が余るようになってきているため、給料を上げないとなかなか募集が来なくなっているのです。

既存社員の給料は上げない!ベテランより新卒のほうが給料高いという逆転現象に

geralt / Pixabay

 

ですが新人の給料を釣り上げて募集しても、今いる社員の給料なんて上げるはずがありません。

応募がないから給料を釣り上げただけで、今いる社員の給料まで上げてしまったら、人件費が高騰してしまいますからね。

特に、まだ人手不足になって日が浅いですから、企業側も「すぐに人手不足は落ち着くだろう」と考えています。

 

 icon-exclamation-circle 

まぁそうやって、今いる社員の給料を上げないような質の低い会社は、これからどんどん人材の獲得と意思が困難になっていくでしょう。

だって、「新卒より給料が安い」なんて、正直やってられませんからね。

あなたも、転職が頭をよぎっているのではないでしょうか?

 

従業員に報いてくれない会社は、求職者側にも、既存社員にも、そっぽを向かれる傾向にあるのです。

そんな従業員のことを考えない会社で、働き続けたいと思う人はあまりいませんからね。

学歴が違う可能性も?

会社の肩を持つわけではありませんが、もしかしたらこういう可能性もあります。

最近は以前に比べて減ってきましたが、まだまだ学歴によって給料に違いを設けている会社が多いです。

  • 高卒は少なめ
  • 大卒はちょっと多め
  • 大学院卒は一番高い

等々。

 

 icon-exclamation-circle 

同僚に対しては、学歴を偽る人もいますからね。

  • 「大卒なのにこんな会社に入ってきたの?」
  • 「大卒なんだから、もっといい会社に行けるんじゃないの?」
  • 「こんな会社に来るなら、大学行った意味ねぇな!」

なんて言われる可能性もありますからね。

工場とか、現場仕事系だと、大卒だと色々言われることが多いですね…。

私も大卒で製造業に勤めていたときは、よく言われました。

 

そういう場合は、履歴書には真実の学歴を書いているが、ほかの先輩社員には、めんどくさいから「高卒」とか言っている可能性もなくはないです。

色々言われたくないですからね。

新人が何らかの資格を持っている可能性も

あるいは、こういった可能性もあります。

あなたが知らないだけで、その新卒の人は、会社で評価される何らかの資格を持っている可能性もあります。

こういったことは、会社によってこっそりと規定があったりするので、あなたが知らないだけな可能性もあります。

なかには、業務にほとんど役に立たないのに、規定が改正されずにそのまま…みたいな状態になっている会社もあるみたいですからね。

 

まぁこういう場合は、あなたも知っている場合が多いと思いますが…。

ほかの従業員も知っているでしょうしね。

まあ、滅多にないケースだとは思います。

コネ入社の可能性も

一番従業員のモチベーションをなくすのは、これですね。

  • 大口取引先の社長の子供だから、給料が高い
  • その新卒がいないと、うちの会社はやばい
  • 社長の親戚だから、給料が高い
  • 苗字は違うが社長の親族で、給料が高い

こういったケースもあります。

人間は、自分の身内には甘くなるものですからね…。

特に、取引先が関わってくるようなコネの場合、かなりの好待遇で招かれるケースもあります。

 

ただ上で述べましたとおり、従業員がやる気を一番なくすのは、このパターンです。

「いくら頑張っても、コネには勝てないのか」ということですからね。

正直、やってられないと思います。

文句があるなら上司と交渉する

ですが、他人の給料なんて関係ないと思います。

あなたは、今の給料に納得して、雇用契約を結んだということですよね?

でしたら、その新卒の給料があなたよりも高かろうが、関係ないと思います。

納得して働いているわけですよね?

 

 icon-exclamation-circle 

……とは言え、こんなページを見ているということは、とても納得はしていないのでしょう。

でしたら、上司と話し合ってみるというのも手段の1つです。

日本人は大人しい人が多いですし、最近は不況が長かったので、こういったことはあまりないのですが…。

やるなら強気で交渉しよう

「会社には多大な貢献をしている!」というのであれば、会社側と給料の交渉をすべきです。

会社に利益をもたらしている人材であれば、会社としても手放したくないため、それ相応の高い待遇で働いてもらえるようにしますよ。

ただ、会社にとって不要な人材の場合は、これ幸いとリストラの話が来る可能性もありますが…。

やる気が出ないなら転職する

「新卒よりも給料が安い」こんなの、やる気が出るわけがありません。

「いくら何年頑張って働いても、給料は新卒よりも安い」…ということですから。

これでやる気を出せという方が無理です。

 

でしたら、転職してしまうというのも手段の1つです。

新卒よりも安い給料しかくれないようなブラック企業であれば、さっさと脱出してしまうというのも手段の1つです。

新卒より安いということは、月給20万円以下でボーナスも期待できないという状況でしょう。

最近は非正規でも最低賃金が上がってきており、そのくらいは稼ぎやすくなってきていますからね…。

全社員に言いふらすのも手

そんな「新卒よりも給料が安い」なんていうのは、到底納得できないと思います。

というか、その事実を知っているのはもしかしたらあなたを含め、少数の社員だけなのではないでしょうか?

でしたら、その事実をその会社の社員全員に言いふらしてしまうというのも手段の1つです。

新卒よりも給料が低いのはあなただけではないでしょうし、到底納得できるものではないかもしれません。

 

他の社員にも言いふらしてやることで、その会社に復讐することができると思います。

社内では、結構な大騒ぎになるでしょうからね。

  • 「新卒よりも給料が安いなんて納得できない!」
  • 「俺たちは何年もこの会社で働いているのに、不公平じゃないですか!」
  • 「こんな報われない会社からは転職してやりますよ!」

こんな感じで大騒ぎになる可能性があります。

転職エージェントに相談してみる

あとは新卒より給料が安い!という悩みも含めて、転職エージェントに相談してみるのも手段の一つです。

転職する場合、一般的なルートで仕事を探すよりも、エージェントが扱っている非公開求人のほうが、良い会社が多い傾向にあります。

我々求職者側は無料で利用できますが、企業側は採用が決まれば少なくないお金を払うことになるため、資金力のある良い会社が多い傾向にあります。

 

最近は特にあなたのような方が増えてきているため、今の転職市場を見ながら最適なアドバイスをしてくれると思います。

相談からでも無料で利用できますので、気楽に利用してみると良いでしょう。

⇒残業20時間未満!年収500万以上!高給ホワイト企業に行くなら【dodaエージェント】

まとめ

会社員の給料というのは、景気と連動しているため、あなたのような状態になってしまう方も珍しくはないのですが…。

働く方としては、正直やってられないと思います。

 

これまであなたは何年も、つらい仕事を歯を食いしばって頑張ってきたんでしょう。

それなのに、昨日入ってきたばかりの新卒がそれよりも高い給料もらっているというのは、腹が立って仕方がないと思います。

ただ単に、入ったときの景気が良かったり、生まれた時にたまたまコネがあっただけだったりしますからね…。

 

ですが結局、雇う側が強いですからね。

嫌であれば、今は仕事などいくらでもあるのですから、転職してしまったほうがいいと思います。

一日でも若いほうが転職には有利ですから、早めに動いておくと良いかもしれません。

深刻な人手不足!転職したいなら今は時期がいい!

最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています

団塊世代の大量退職や少子化により現役世代が貴重になっているため、それなりの給料で正社員募集をかけても応募ゼロという会社も増えています。

 

良い会社に転職して人生を変えたい!と思ったらまず登録すべき転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【ミイダス】

テレビCMで有名な、自分の市場価値や行動特性(コンピテンシー)を診断できる求人アプリ。

登録すると年収などの条件にマッチした会社から面接確約済みのオファーが来るため(受けるか無視するかは任意)、転職したいなぁと思ったらまず最初にこれを入れれば間違いありません。

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

 

●【LIBZ(旧リブズキャリア)】

サイバーエージェントやクラウドワークスが株主になっている、人材大手リブが運営するリモートワークに特化した転職サイト。

在宅で働ける求人が豊富にあるので「通勤せず家で働きたい」と考えている人に最適な転職サービスです。

⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】

仕事をやめるべきか
いつもシェアありがとうございます!お気軽にどうぞ
仕事やめたいサラリーマンが、これから選べる人生の選択肢は?
テキストのコピーはできません。