※このページはアフィリエイト広告で商品・サービスを紹介しています。

社会人だけど失踪したい!失踪後どうやって生活したか経験者が体験談を教えます

ambroo / Pixabay

 

  • もう本気で仕事がイヤ!失踪したい!
  • 全てを投げ出してどこか遠くに行きたい…
  • あまり死にたくはないが、現状から逃げたい…

という悩みをお持ちの、仕事がイヤすぎて失踪したい、消えてしまいたいと考えている社会人のためのページです。

 

お気持ちは痛いほどわかります!

私もブラック企業に勤めていた時、心身ともに疲弊して会社に出社せずそのまま失踪したことがあります。

ネットだから書けますけど、こんなの人にはあまり言える話ではありませんが…。

冷静な状態ならさっさと辞めて転職するところですが、そこまで頭が回らないほど追い詰められているのでしょう。

そもそも最近は人手不足でなかなか辞められない会社が多いため、「逃げてでも今の状態から抜け出したい!」と考えてしまいがちです。

 

私は一ヶ月ほどしか失踪していませんが、経験者として多少説得力のある話ができると思います。

この記事を書いた人
30回転職したヨシオ

大企業正社員やフリーター、自営業など30社以上経験しています。
仕事探しなんてガチャに過ぎません。人間は運と環境で決まるため、ダメな場所で努力なんてしてもムダですから早く辞めましょう。

 

失踪を企てるほど追い詰められている方は、参考にしてください。

⇒月30万以上稼いで独立も可能!在宅ワークなら【クラウドワークス】

  1. 失踪してしまう社会人は案外少なくない?
    1. 日本の年間失踪者数は約8万人!
    2. 何度も失踪を繰り返す人も
  2. 私の失踪体験
  3. 死ぬくらいなら全然やってOK!
    1. 追い詰められてるなら、退職手続きなどは今は考えなくていい
  4. 失踪中どうやって生活するかは少し考えたほうがいい
    1. 快適な失踪生活をするならネットカフェが無難
    2. 洗濯物がネック
    3. 東京都内は毎日炊き出しがある!ホームレスするなら都庁下がオススメ
  5. 書置きや連絡は必須!事件性がないことは一言でも伝えるべき
    1. あくまでも一時的な失踪なので心配するな、と書いた方が無難
  6. 保険証や社員証は返し、退職届も送るべきかも…
    1. 早く保険証を返さないと、あなたに保険料の請求が来る
    2. 離職票は退職手続きが済んでいれば、再発行で貰えるかも?
  7. 長期の失踪の場合、仕事をせざるを得ないが…
    1. 今は人手不足なので、単発や短期のバイトもたくさんある
      1. 西成の激安ドヤに宿泊し日雇い労働をする手もあるが…
    2. 寮完備の期間工でガッツリ稼ぐ手も
    3. 社会保険に加入させられる可能性もあるので、前職の退職手続きは早めに
    4. 履歴書の住所欄もネックだが…
  8. お金がなくホームレス生活になりそうなら、貧困問題に取り組むNPOを頼る手も
    1. 頼れそうなNPO団体
  9. 失踪より、強引に辞めて転職もアリ
  10. 失踪なんてしないに越したことはないのだが…
    1. 一時的に逃げても、今は仕事なんていくらでも見つかる
  11. 強引にでも辞めて、しばらく失業保険で暮らすのもアリ
    1. 職業訓練を受けて、失業保険を延長させることも可能
  12. 辞めさせてもらえず失踪したい場合は、退職代行業者を使う手も
  13. まとめ

失踪してしまう社会人は案外少なくない?

最近は私のように失踪経験がある人は少なくないようです。

ネットやSNSを見てみても、

社会人 失踪したい

社会人 失踪したい

社会人 失踪したい

社会人 失踪したい

こんな意見が散見されますね。

 

認知症の高齢者が行方不明になるケースは多いようですが、現役世代が現状に耐えかねて失踪してしまうケースも多いようです。

最近は労働環境の悪いブラック企業が多いですから、耐えかねて逃げ出してしまうのだと思います。

日本の年間失踪者数は約8万人!

ちなみに日本の年間失踪者数は約8万人のようで、年々減少していましたが近年はまた増加傾向のようです。

令和4年における行方不明者の状況 – 警察庁

令和4年は、統計の残る昭和31年以降で最少を記録した令和2年から2 年連続で増加し、8万4,910人(前年比5,692人増加)となった。 ※ 行方不明者数は、警察に行方不明者届が出された者の数であり、延べ人数。

まぁ高齢化によって行方不明になってしまう認知症の人なども増えていますから、そういった要因が大きいかもしれません。

失踪者の大半は捜索願受理当日~一週間以内に発見され、9割近くは発見されるようです。



 
 

 

 

何度も失踪を繰り返す人も

失踪なんて一度やれば懲りると経験者の私は思いますが、世の中には何度も失踪を繰り返し、そのたびに戻ってくる人もいるようです。

こちらのカメラマンの方の父親は、何度も失踪してそのたびに戻ってくる…ということを繰り返していたようです。

「失踪を繰り返す父親」を撮り続けたカメラマンに会ってきた!
(たびたび行方をくらませる父。息子であるカメラマンは、そんな父の姿を撮り続けました)まったく予備知識なく書店で手にした一冊の写真集に衝撃を受けました。それは京都の出版社・青幻舎から発売された『fathe...

「父は僕が中学・高校生だった頃からちょくちょくいなくなっていたんです。戻ってきてまた働きはじめるし、事件性がないので、失踪というよりは家出ですね。捜索願を出したこともあったり、福井県や奈良県など他県で発見されて迎えに行ったこともありました。ただ、その後もあまりにも何度も家出を繰り返していたので、一回一回の意味が軽くなっていったのかなと思います。『またか』という感じですね。蒸発の理由を訊いたこともあったんですが、本人がまったく語りたがらないので、こっちとしてもそんなにちゃんと追及したことはなかったですね」

 

失踪なんて言うと「逃げてるだけ!現実に向き合わないと!」なんて意識の高いことを言う人が多いですが、それで精神を病んだり、自ら死を選ぶまでに追い詰められた人もたくさんいたと思いますね…。

ひとまず逃げれば自分を守ることができて助かるので、逃げるのも一つの処世術ではあると思います。

まぁ家族としてはたまったものではないと思いますがw

私の失踪体験

当時勤めていた会社は、あまりにも残業が多すぎて休日もないほどでした。

電車通勤だったのですが、毎朝満員電車に乗って通勤しなければならないのも憂鬱でした。

当時やっていたプロジェクトが炎上していましたので、会社に泊まり込むような日も頻繁にありました。

「こんな仕事に就くためにこれまで頑張ってきたのか?」などと考えてしまい、当時の精神状態はどん底でした。

 

 icon-exclamation-circle 

寝不足もあるんでしょうが、毎朝会社に行きたくなくて駅のホームで電車を待っていると、やっぱ変なことを考え出すんですよ。

  • 「飛び込んだら楽になれるかな」
  • 「一歩踏み出せば会社に行かなくて済む」

とか。

もう流石にヤバイと思い、「死ぬくらいなら逃げてしまおう」と思ったのがきっかけです。

その日はいつもどおり電車に乗り、いつもの駅で降りずに終点まで行ってしまった感じです。

 

普段であればそこから会社に連絡をして、遅刻をしてでも会社に行くのですが。

もう心身ともに疲れきっていましたので、

  • 「もういいや」
  • 「クソ会社のことなんて知らねぇ」
  • 「後は野となれ山となれ」

と思い、そのまま失踪しました。

 

ぶっちゃけもう、どうでもよくなりますね。

大して給料高い仕事でもないのに、「何でこんなに頑張らなきゃいけないんだ?」とか考え出すと。

会社から電話がガンガンにかかってきましたので、もちろん携帯の電源は切っておきました。

まあ色々なところをフラフラしながら、一ヶ月ほどで帰りましたけどw



 
 

 

 

死ぬくらいなら全然やってOK!

今の世の中、仕事がイヤで自殺する人ってかなり多いと思います。

このサイトにも、

  • 「仕事 死にそう」
  • 「会社に殺される」
  • 「仕事が嫌過ぎて今すぐ死にそう」
  • 「仕事中 涙が止まらない」

などなど、笑えないキーワードでアクセスがあります。

しかも、結構そんなキーワードでアクセスがあるんですよね…。

みんなリアルでは口に出して言いませんが(というか、誰に何て言えば良いんだ?)、ネットだからこそ本音が出ると思います。

 

でも死ぬくらいなら、何も考えずに逃げていいと思います。

逃げれば助かるんで。

 

私は結果的に会社を辞めることになってしまいましたので、決して勧められる方法ではありませんが。

でも「仕事がどうしても嫌で死にそう!」というのであれば、もういいですよ。

逃げましょう。

 

あなたの家族も、あなたが死ぬよりはどこかで生きてくれていたほうがいいと考えるに決まっています。

死んだらおしまいですし、一時的に失踪してもその後普通に働いて生活が成り立つなら何の問題もありません。

逃げて問題を先延ばしすれば絶望感も薄れてきますし、少子高齢化によって年々人手不足で採用されやすくなってきていますから、時間稼ぎさえすれば大丈夫です。

追い詰められてるなら、退職手続きなどは今は考えなくていい

こんなページを見ている真面目なあなたは、「失踪なんてしたら退職の手続きが…」とか色々なことが気になると思います。

普通は、辞める何ヶ月か前に退職届を出して辞めるのが普通ですけど。

今の貴方のような状況だと、「もう一刻も早く解放されたい」という人が多いと思います。

 

あまりに追い詰められている場合は、今のところは退職手続きとか引継ぎなんてのは考えなくていいです。

とりあえず逃げて落ち着いたら考えるか、後で帰ってから周りの人や未来のあなたがなんとかしてくれるでしょう。

というか、正規の手続きを踏んでやめる気力もないでしょう。

もう辞める覚悟であれば何がどうなろうがもはやどうでもいいと思います。

明日から仕事行かない方法は?経験者がバックレ退職する時の注意点を教えます
明日から仕事行かない方法を教えます。

しかし保険証などは早く返さないと保険料が発生し続けるため(後述します)、社員証や備品一式、退職届などは早めに郵送しておいたほうがいいです。

 

私の場合は辞めることになったと言いますか、一応引き止められはしました。

けどそんなことをやった手前気まずい感じになってしまって 、もう次に行こうと決めました。

その後普通に給料のいい会社に転職することが出来ましたよ。



 
 

 

 

失踪中どうやって生活するかは少し考えたほうがいい

そこそこ快適な失踪生活を送るには、ある程度お金が必要になると思います。

幸い私は結構貯金がありましたので、なんとか野宿もせずに食料にも困らずに失踪生活することができました。

会社を辞める前に貯金はいくら必要?最低必要額と5つの注意点
会社を辞める前に必要な貯金額を解説します。

 

私は一ヶ月ほど失踪してましたが、10万円もかからなかったと思います。

主にネットカフェで夜は過ごしてました。あとは図書館とか。

途中で寝袋も買ったんですが、使用したのは1回か2回ぐらいです。

快適な失踪生活をするならネットカフェが無難

まぁネットカフェが無難だと思いますので、これから失踪を企てている方はネットカフェが豊富にある地域に行った方が良いかもしれません。

シャワーもありますし、電子レンジやポットも使えますし。

個人的には「メディアカフェポパイ」なんかは連泊プランが安くて使いやすかったですね。

値段は若干高めですが、「快活クラブ」も割とどこにでもあって綺麗で使いやすいです。

⇒全国の漫画喫茶・ネットカフェ情報|アイマンガ

 

まぁ探せば連泊プランがあるネットカフェは結構あります。

 

野宿は危険ですし、虫や動物におそわれるリスクがありますので、できるだけ屋内ですごしたほうがいいと思います。

ホームレス狩に遭う可能性もあるかもしれませんからね。

暖かい季節なら良いですが、冬だとマジで凍死リスクがあります。



 
 

 

 

洗濯物がネック

あとはネックになるのが、日々の洗濯物です。

汚い衣類をそのまま着ているわけにもいかないですからね…。

洗濯物はもう、使い捨てにするか、コインランドリーでも使うしかないですね。

最近は色々な場所にコインランドリーができているので、検索すればすぐに見つかります。

⇒コインランドリー検索|みっけMAP

 

おススメはできませんがコインランドリーは空調が効いているため、仮眠をとるのに利用する人もいるようです。

 

私は下着はケチって公園やネットカフェのトイレで水洗いして、乾くまでバッグに入れてたりもしましたが…。

生臭くなるしあまりお勧めしません。

東京都内は毎日炊き出しがある!ホームレスするなら都庁下がオススメ

失踪中の潜伏先としては、炊き出しの多い東京都内がオススメですね。

都内は毎日複数個所で炊き出しがやっているためホームレスでも食うに困ることはなく、ヒマなホームレスが炊き出し巡りをしているようですw

 

 

小池百合子都知事のいる東京都庁下は炊き出しも多く、寝やすくて居心地が良いようですw

東京ならウーバーイーツやタイミーなどの日銭稼ぎもやりやすいですし、単純に仕事も多いため、地方在住の方の場合は思い切って東京まで来たほうが良いかもしれません。

東京は保証人不要で入れるシェアハウスやNPOのシェルターなども多いため、失踪後に生活を立て直す場合も都合が良いです。



 
 

 

 

書置きや連絡は必須!事件性がないことは一言でも伝えるべき

私は一応、自宅宛に封筒送っておきました。

「失踪します。必ず戻るので心配しないでください」みたいに書いて。

どうせ誰か家に来るだろうと思ったので…。職場や実家に送る勇気はなかったですね。

出社拒否で退職したい!バックレ経験者が会社に行かず郵送で退職手続きをする方法を教えます
出社拒否で退職したい時の対処法を教えます。

 

どうやら、しばらくしたら帰る旨を伝えないと、ガチで捜索活動される可能性があるようなので…。

私の場合は、帰ってきたら捜索願は出されていましたが、それだけです。

捜索隊が結成される!とかは無いです。

山とか海に行くとか書いたんならわからないですけど。

 

残された人たちにとっては、

  • 誘拐されたのでは?
  • 北朝鮮に拉致されたのでは?
  • 通り魔に襲われたのでは?

など色々心配をかけることになるので、「あくまでも事件性はなく、本人の意思で失踪する」ということは手紙や書置きでいいので一言伝えましょう。

あくまでも一時的な失踪なので心配するな、と書いた方が無難

やはり失踪なんてすると、本人が死ぬつもりは無くとも、周りの人は「自殺するつもりなのではないか?」と心配します。

やってることがやってることですからね…。

安心させるために書置きや、何らかの連絡をして、「しばらくしたら帰る」ということを伝えておいたほうがいいと思います。

つまりは、失踪は一時的なものだと、伝えておいた方がいいです。

 

まぁ帰るつもりがあるのかはわかりませんが、最初から「二度と戻ってこないつもりです」なんて書くと残された人が絶望しますし、早いうちにガチで捜索しないとも限りませんからね…。

帰るつもりがあるかないかは別にして、とりあえず安心させるためにも一応「しばらくしたら帰る」と書いておいた方が無難です。

その後気が変わって帰るつもりがなくなったら、その時考えればいいでしょう。

 

これについては「失踪宣告書」っていうらしいんですが、「完全失踪マニュアル」って本を参考にしました。

私も失踪する直前に買って参考にしましたね…。

完全失踪マニュアル – amazon



 
 

 

 

保険証や社員証は返し、退職届も送るべきかも…

仕事に追い詰められたりしている場合、失踪という手段が出てくるのも仕方ないとは思うのですが。

退職の手続きだけは、進められるようにしておいたほうがいいと思います。

  • 保険証
  • 社員証
  • 退職届
  • その他貸与物や備品

これらは郵送でもいいので返却しておいたほうが良いでしょう。

そうすれば会社としても、退職の手続きに入れます。

 

そのあたりについてはこちらで書いていますので、参考にしてください。

出社拒否で退職したい!バックレ経験者が会社に行かず郵送で退職手続きをする方法を教えます
出社拒否で退職したい時の対処法を教えます。

早く保険証を返さないと、あなたに保険料の請求が来る

特に保険証を返して社会保険の脱退手続きをしないと、給料がないのに社会保険料だけは発生し続け、あなたに請求がきます。

失踪先で仕事を探すにしても、社会保険加入条件を満たす場合に社会保険に加入させられますが、そのためには前の職場で社会保険を脱退しておかなくてはいけません。

まぁ失踪中病院にかかれなくなりますが…。



 
 

 

 

離職票は退職手続きが済んでいれば、再発行で貰えるかも?

国保に加入するにしても離職票が必要ですが、こちらは発行元はハローワークなので、退職手続きさえ済んでいればハローワークに相談することで入手可能かもしれません(やったことないのでわかりませんが)。

バックレとかで辞めると「会社が離職票をくれない」ってのはよくあるパターンですが、そういう場合は「離職票なくした」ってハローワークに言えば貰えますから、多分いけるとは思います。

ただ会社のある地域の管轄のハローワークじゃないと、その場では貰えないようですが…。

 

年金手帳を会社に預けている人もいるかもしれませんが、こちらについては年金事務所に行って身分証明ができれば再発行してもらえます。

追記:2022年4月から年金手帳は廃止になり、年金番号が書かれた「基礎年金番号通知書」に変りました。 令和4年4月から年金手帳に代わり基礎年金番号通知書を発行しますpdf|日本年金機構

 

ただ国保は世帯単位で請求がきますし、住民票を移した場合足がつくので、長期の失踪の場合はこのあたり対策しておく必要がありますが…。

できればこういったことがあまり問題にならない、長くても半年や一年くらいで戻ってきた方が無難です。

それか一回戻ってきて普通に引っ越したほうがいいと思います。

長期の失踪の場合、仕事をせざるを得ないが…

ある程度貯金がある方であればいいですが、お金がない方の場合失踪なんてするとすぐに手持ち資金も底をつきます。

まぁどのくらい失踪するつもりなのか、なんて全く考えていないと思いますが…。

長期の失踪が考えられる場合、生活費確保のために仕事をせざるを得ないことも考えられます。

まぁ最近はネットなどでも稼げる手段がありますが…。

サラリーマンに最適な副業をご紹介!気楽にできる方法まとめ
サラリーマンの副業に最適な、気楽にできる方法をご紹介します



 
 

 

 

今は人手不足なので、単発や短期のバイトもたくさんある

幸い最近は人手不足の会社が多いので、単発や短期バイトなどは見つかりやすい傾向にあります。

主に都会ですが、「面接無し!現地集合!」みたいな案件も結構出てきているようです。

最近は単発バイトが探せるアプリが増えてきているため、気楽に働きやすい傾向にあります。

面接・履歴書なしでスキマ時間にすぐ働ける!500万人が利用している単発バイトアプリ【タイミー】

【Android専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】
【iOS専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】

 

最近はウーバーイーツなどのギグワークも増えてきているので、失踪中でも普通に稼ぐ手段はありますね。

面接や履歴書も不要なため働きやすいです。

西成の激安ドヤに宿泊し日雇い労働をする手もあるが…

住所不定でも働きやすい場所で有名なのは西成ですね。

殺人事件を起こして捕まった市橋達也受刑者も、逃亡中は西成に潜伏して日雇い労働で日銭を稼いでいたようです。

asahi.com(朝日新聞社):食事時も野球帽、写真嫌い…潜伏生活での市橋容疑者 - 英国人女性殺害事件
市橋達也容疑者(30)が10月中旬まで約1年間住み込んで働いていた建設会社の寮は、マンションや事業所が立ち並ぶ地域の一角にある。 同社の男性従業員らによると、昨年8月19日、日雇い労働者らが集まる大

 

西成は激安のドヤがあるため、長期の滞在はしやすいでしょう。

1泊500円!大阪・西成の激安宿体験記、炊事場とトイレが一体だった(上)
1泊500円。耳を疑うような激安宿が大阪・西成地区には存在する。一体どんな宿なのか、そして泊まっている人たちは――。2月の寒いある日、その中の1軒に実際に宿泊してみた。

大阪は2022年10月に最低賃金も1000円を超えて仕事も多いため、失踪中の潜伏先としては使いやすいかもしれません。

↓こちらから、あなたの現在地から西成への行き方が検索できます。

現在地から西成 – Google 検索

 

西成周辺はホームレス問題に取り組むNPO団体も比較的多いため、もしもの時に生活保護相談などにも乗って貰いやすいです。

↓こちらの「生活支援機構ALL」というNPO団体は、西成の三角公園の前にあり元犯罪者のような方でも助けているため、西成に行くなら覚えておいて損はありません。



 
 

 

 

寮完備の期間工でガッツリ稼ぐ手も

あとはガチで働きたいなら、自動車工場とかの期間工とかですかね。

こちらも最近かなりの人手不足なので、中高年の方などでも採用されやすくなってきているようです。

寮も完備されてる会社が多い上、赴任手当も出るケースも多いので、遠方に失踪する場合などは都合がいいかもしれません。

⇒寮完備!赴任手当支給!月30万以上稼ぐなら【工場求人ナビ】

まぁここまでやるなら、今の会社を強引にでもやめて、転職する形にしたほうがいいと思いますが…。

「新天地で一からやり直したい」というのであれば、住み込みの仕事は都合がいいでしょう。

社会保険に加入させられる可能性もあるので、前職の退職手続きは早めに

今は本当に人手不足の会社が多いので、失踪した人でも何かしら仕事は見つかりやすいご時世ではあるのですが。

ただ仕事を探す場合住所が必要になってくることと、社会保険に加入させられる場合、今の会社で退職手続きをしてもらって社会保険脱退手続きをしてもらわないといけません。

 

最近は法律が変わってバイトでも条件満たせば社会保険加入させられるようになりましたし。

期間工とか派遣とかですと、まず加入させられます。

あと非正規でも会社によっては入社の際に保証人を求められることもありますが、まぁそういった会社の場合は入社は無理ですね。

履歴書の住所欄もネックだが…

あとは住所は前の住所を書くか、住民票のとれるネットカフェやトランクルームでも探すしかないかもしれません。

面接で落とされたり書類で落ちた場合、履歴書が返送されてくるので、前の住所を書いていた場合居所がバレる可能性がありますが…。

まぁ最近は少子高齢化により安いアパートなども増えてるので、お金あるなら保証会社に金払えば物件借りられますが。

ただそこまでやるなら大人しく会社辞めて引っ越すべきでしょう。

お金がなくホームレス生活になりそうなら、貧困問題に取り組むNPOを頼る手も

ある程度お金に余裕がある方であれば、比較的快適な失踪ライフを送れるかもしれません。

しかし貯金もろくにない方の場合、失踪=即ホームレスで、ネットカフェ難民にすらなれないかもしれません。

ですが幸い最近は貧困問題に取り組むNPO団体が増えていることもあり、こういった団体に相談すれば一時的なシェルターに入居できたり、食糧配給が貰える可能性があります。

私も失踪してほぼホームレスみたいな生活を経験して他人事ではないので、たまにこういった団体に寄付していますね。

頼れそうなNPO団体

最近はホームレス対策や貧困問題に取り組むNPO団体が増えてきていますので、こういったところに相談すれば申請に同行してくれたりします。

こちらの団体は東京にあり、リーマンショックの時に「派遣村」を開設していた有名な団体で、私もたまに寄付してます。

⇒自立生活サポートセンター・もやい |相談受付

 

こちらは大阪の団体で、代表が若い女性の方でたまにテレビに出たりしています。

こちらもたまに寄付しています。

認定NPO法人Homedoor(ホームドア)

 

こちらも大阪の団体で、生活保護申請同行や居住支援を行っており、Youtubeチャンネルで積極的に情報発信したりテレビに出たりしています。

代表の方は強い志を持った人で、相談者が元犯罪者など問題がある方でも見捨てずに助けているので、私が大阪周辺に住んでいたとしたらここに相談してみるかもしれません。

遠方からの相談も受け付けているようです。

生活保護相談・住宅支援の相談は、NPO法人生活支援機構ALL(オール)へ (npo-all.jp)

 

お金が無いのに失踪してしまうと最悪凍死したり、お金欲しさに闇バイトに手を染めてしまいかねません。

こういった団体に相談すれば最低限の衣食住は確保できますので、もしもの時は躊躇せず相談しましょう。

失踪より、強引に辞めて転職もアリ

上で述べたように、失踪してもまぁなんとかやっていくことはできるとは思います。

ですが、失踪というのは最後の手段にしておいたほうがいいと思います。

結構めんどくさいですし、やはりその後の喪失感や絶望感は計り知れないので…。

失踪せずに済む手段があるなら、それに越したことはありません。

 

まぁそうは言いましても、追い詰められてると冷静に考える気力もなくなってるかもしれませんが…。

死ぬよりは失踪したほうがいいですが、失踪するよりは多少強引にでも会社を退職したほうがいいと思います。

多分もうイヤでしょう。

というか、もうこのまま働く気力もないと思います。正直。

 

死ぬつもりはないのであれば、失踪した後も人生は続いていきます。

結局お金がなければ働くことになるわけで、遅かれ早かれ転職することになると思います。

幸い最近は転職も一般的になってきているため、昔に比べて仕事は多い傾向にあります。

帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています

働く職場を変えれば失踪なんてしなくて済む可能性が高いので、勇気を出して動いておくと良いかもしれません。

失踪なんてしないに越したことはないのだが…

こんな手段を取らなくても、しばらく有給や休職をとって休めるんならそのほうがいいです。

或いは、普通に会社を辞めることができるのであれば、そうするにこしたことはありません。

時間がなくて転職先を探せないなら、辞めてから探すとか、エージェントとか使うのもいいですしね。

⇒【次のアテなし】仕事辞めてから転職活動すると不利?8つの注意点

 

ですが、なかなか言い出せなかったり、家族の反対があって辞めたくても辞められなかったりします。

あなた自身も、「こんな手段は間違っている!」なんてわかっているはずですよね。

本当は正攻法で行きたいと思っているかもしれません。

しかし環境がそれを許さないので重圧でヤケクソになってると思います。

 

 icon-exclamation-circle 

というか、「なんで俺がこんなに辛いのにこいつらわかってくれないんだ!?」みたいなムカつきもあると思います。

ムカつきを遥か昔に通り越して、既に絶望で黄昏てるかもしれませんが…。

「会社辞めたい」なんて周りの人に相談しても、「もっと頑張れ」なんてクソみたいなアドバイスしかくれませんからね…。

一時的に逃げても、今は仕事なんていくらでも見つかる

あなたのように追い詰められている方の場合、最悪の結果自殺してしまう人もいます。

それよりはこういう手段を使って逃げてもいいかもしれません。

まあ、戻ってきてもバイト程度ならすぐ見つかりますよ。

少子高齢化による生産年齢人口の減少により、相変わらず人手不足トレンドが続いていますからね。

 

既婚者の人は離婚になる可能性もありますが…。

まあ、自分一人食っていく程度なら身軽ですし…。

というか、こういう時に支えてくれないパートナーなんて、いらないですよね。

 

小学校の同級生の父親でいましたよ、仕事がきつくて失踪して帰ってこない人…。

家族の前では「仕事がつらい」とこぼしていたようですが、当然誰も何もしてくれず、実行してしまったようです。

「無責任!」というかもしれませんが、人はそんなに耐えられるほど強くはないです。

昭和の頃は「父が蒸発!」なんて話は珍しくなかったようですね。

年間10万人くらいは家出や失踪があるらしいですからね…。

まあ9割以上は一年以内に見つかってるみたいですが。時には逃げることも必要かもしれません。

強引にでも辞めて、しばらく失業保険で暮らすのもアリ

失踪したくなるような状況って、どうにもならない時が多いと思うんですよね。

  • 仕事が嫌すぎるから今すぐ辞めたい!
  • でも貯金なんてないし…
  • 収入が途絶えたら死ぬ!もういいや消えよう…

こんな感じで板挟みになって、ヤケクソになってるんじゃないでしょうか?

お金がないと嫌な仕事も辞められず、どうしようもない状況になりますからね…。

家族が助けてくれるわけでもありませんし。

 

辞めてからの生活の不安もあるかもしれませんが、社会保険かけてるなら雇用保険から失業給付が貰えますよ。

まぁ貰える金額はざっくり今の給料の6割くらいですが、失業給付があるのですぐ無収入になるわけではありません。

ただ自己都合退職ですと3か月の待機期間があって、すぐには貰えないんですが…(追記:2020年10月から原則2か月に短縮されました)。

 

ですが月45時間以上の残業を三か月連続でしてたり、月100時間以上の残業をしてると「特定受給資格者」になってすぐに失業給付が出るという特例もあります。

しかしハローワークの認定が必要なため、会社を辞める前にハローワークに相談に行ったほうがいいでしょう。

【自己都合】失業給付の期間は?会社都合にすれば延ばせるのか?
会社を辞める…となると失業給付を受けることになりますが、あまり過信しすぎると生活苦で死にたくなるかもしれません

職業訓練を受けて、失業保険を延長させることも可能

あとお勧めなのは、職業訓練校に通うことですね。

職業訓練校に通えば、3か月の制限が外れてすぐに失業給付が出ますし、条件を満たせば訓練を受けてる間は失業給付が延長して貰える可能性があります。

長い訓練だと半年とか一年以上のものもあります。

 

社会保険がなく雇用保険かけてない方でも、条件満たせば月10万円ほどの生活給付金が貰えます。

それだけだと生活は苦しいかもしれませんが、申請すれば一定時間以内でバイトも可能な訓練校が多いです。

 

失踪するくらいならこっちのほうがまだマシだと思うんですが…。

私も失踪前にこういうの知ってたら失踪なんてしなかったと思いますが、知らないというのは恐ろしいものです。

とりあえず職業訓練に通えば無職よりは世間体的にだいぶマシですので、失踪するくらいなら本気でこっちをお勧めします。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

辞めさせてもらえず失踪したい場合は、退職代行業者を使う手も

失踪したい方ですと、今の会社を辞めさせてもらえない状態に陥っている方も多いかもしれません。

最近は人手不足の会社が多いこともあり、解雇のトラブルよりも辞めさせないトラブルが増えているのです。

まぁ強引にでも辞めればいいのですが、あまり激務で働かされていると冷静に考える余裕もなく、「この会社で死ぬまで働くしかない…」なんて追い詰められ、失踪なんて極端な方法を考えてしまうのかもしれません。

 

 

今の会社を辞められれば失踪なんてしなくて済む方の場合は、退職代行業者を使うというのも手段の一つです。

幸い最近は退職を会社に代わりに伝えてくれるという、退職代行業者が増えてきているのです。

値段は概ね3万程度で利用できます。

 

私の時もこんな便利なサービスがあれば、失踪なんてせず気楽に辞めてたと思いますね…。

お値段も手頃なようですし、失踪なんてするよりは気楽に利用してみてはどうでしょうか?

退職代行サービスNo.1の「EXIT」| 業界最安値2万円 (taishokudaikou.com)

 

今なら仕事は多く、少々変な辞め方しても仕事なんていくらでもあります。

中高年の方でも不人気業界なら正社員になれてたり、高齢者でも非正規の仕事なら普通に見つかってたりしますし。

こういった手段でも今の会社と手を切って、失踪なんてせずに済むのであれば、それに越したことはありません。

そして辞めることができたら、早めに仕事を探しましょう。

まとめ

あまりにつらいなら、逃げていいです。

日本人は「逃げること」に対して、過剰なネガティブ意識があるみたいですが…。

死ぬくらいなら、即刻逃げたほうがいいです。

帰ってきても、仕事の多い今なら仕事はいくらでもありますし。

非正規の仕事でもいいなら、それこそいくらでもありますし、高齢者でも仕事見つかってるくらいです。

 

一時的に逃げるだけなら、大丈夫です。

人生長いですし、時にはそうやって生きながらえることも必要です。

今の時代、世の中がかなりギスギスしていますので、「無様に逃げてでも生き延びる!」くらいの強かさというか厚顔無恥さは時には必要だと思います。

逃げれば、良くも悪くも状況は変わりますので。

 

ただ、逃げるのは最終手段にして、とりあえずはもっとマシな勤め先を探したほうがいいです。

帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています

あなたを追い詰めるクソ会社からはさっさと失踪してしまい、新天地を探しましょう。

バックレたり会社から失踪するだけなら人生へのダメージもまだ少ないですし、人手不足で仕事なんて捨てるほどありますからね。

テキストのコピーはできません。