※このページはアフィリエイト広告で商品・サービスを紹介しています。

退職決断できない!転職どうするか決められず迷ったら試す8ポイント

Clker-Free-Vector-Images / Pixabay

 

  • 退職を決断できない!

  • 会社を辞めるのが怖い!

  • でもこのまま働き続けるのはもっと怖い!

 

 とお悩みの、退職を決断できない方のためのページです。

 

 私も何回か転職していますが、その度にあなたと同じ感じになりました。

  •  「果たしてやめていいのだろうか?」

  • 「やめてやっていけるのだろうか?」

みたいな。

何度も自問自答しましたね…。

 

ですが、こんなページを見ているということは、もうかなりあなたは辞めるほうに気持ちが傾いているのかもしれません。

そんな時に何とか決断するためのポイントを紹介します。

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】

 

なぜ辞めたいのか?を明確化する

 おそらくあなたの中では、まだ「なぜ今の会社を辞めたいのか?」が明確化されていないのではないでしょうか?

 でなければ、もうさっさと辞めていると思いますし。

 

 icon-exclamation-circle 

 もう少し自分の心、向き合ってみる必要があるのではないでしょうか?

 まだ、なんとなくなく辞めたい …程度の気持ちなのではないでしょうか?

 

 よくよく考えてみれば、「まだ退職をするべきではないな」みたいな結論に至る可能性もありますし。

会社を辞めたら辞めたで色々面倒なので、やめないに越したことはないですよ…。

 もう少し考えてみるべきだと思いますね。

⇒今の会社を辞めてどうする!?退職後の進路6選

 

次の会社を見つける

geralt / Pixabay

 

 「退職が決断できない」ということは、辞めた後次の会社のアテが無いのかもしれません。

 次の仕事が決まっているのであれば、 もう腹は座っていると思いますからね…。

 

 icon-exclamation-circle 

なので、転職活動をして次の仕事を見つけたらどうでしょうか?

次の仕事を見つけておけば、後は「 次が見つかったのでやめます」と言うだけですから。

 

というか、転職活動をしている途中で、退職の決断なんてできると思います。

 

 やはり、在職中に転職活動をして次を見つけるのがセオリーです。

空白期間が空いてしまうと、転職活動は不利になってしまいますから。

足元を見られる機会も増えてしまうと思いますし。

 

  

とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。

私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。

いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。

 

こちらの転職サイトなら、転職決定数No.1で質の高い企業の求人が多い傾向にありますので、「ホワイト企業に転職したい!」と考えたら登録してみるといいかもしれません。

条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。

 

 退職してもしばらく生活できる貯金をする

 あるいは、単に「辞めて生活していけるのかどうか?」ということで悩んでいるのかもしれません。

 そんな悩みは、シンプルに解決することができますよ。

 

つまりはお金です。

お金さえあれば何の問題もなくやめることができますよ。

 

 あなたもしかしたら、まだそれほど貯金ができていないのかもしれません。

 だから、「辞めたら生活していけないから、退職が決断できない」ということなのかもしれません。

⇒会社を辞める前に貯金はいくら必要?最低必要額と5つの注意点

 

 

 icon-exclamation-circle 

 でしたら、貯金をするべきです。

まとまった貯金ができるまで、退職をするべきではないと思います。

 大幅な節約をしたり、副業に取り組んでみるのもいいかもしれません。

 

 お金がない状態で仕事を辞めてしまったら、即路頭に迷ってしまいます。

自己都合退職では、3ヶ月たたないと失業給付ももらえませんからね。

⇒【自己都合】失業給付の期間は?会社都合にすれば延ばせるのか?

 

 とりあえず、しばらく生活できる貯金を貯めるまで退職の決断は保留にしましょう。

 お金が貯まってから退職を決断すればいいのです。

 

上司に「ちょっとお話があるんですが」とだけ言う 

Peggy_Marco / Pixabay

 

 あるいは、決断はできているものの、単に上司に退職を言い出せないのかもしれません。

 このサイトにも「退職を言い出せない」みたいなキーワードで結構アクセスがありますからね…。

 

 その場合は、とりあえず上司に「ちょっとお話があるんですが」とだけ言うことを目標にしましょう。

 

 icon-exclamation-circle 

 おそらくそれだけ言えば、あなたの腹は座るはずです。

 あなた今まで、そんな感じで上司を呼び止めたことなんてないですよね?

 

それに上司だって、そんな感じで呼び止められたら「こいつまさか会社辞めるつもりじゃないだろうな?」みたいに、ある程度察します。

 とりあえずこの一言だけ言えば、物事は進んでいくと思いますよ。

 たった一言でいいんです。

 

 「やめます」の一言が言えないのであれば、 そのまえ段階である「ちょっとお話があるんですが」とだけ言うようにしましょう。

 

 まだ悩みきれていないのでは?

 あるいは、退職を決断できないということはまだ悩みきれていない可能性があります。

 あなたは、退職することに関してどのぐらい悩みましたか?

 

 こーゆーのは「もう限界まで悩んだもうたくさんだ」ぐらい悩まないと、後悔することになるかもしれません。

 

 icon-exclamation-circle 

 そこまでいろいろ考えたのであれば、もう決断できているはずですからね。

 「まだ辞めるべきではない」と言う判断も下せたはずです。

 

 もっと物事をいろいろな角度から見て考えて、「果たして今やめるべきなのかどうか?」ということをもっとよく考えたほうがいいかもしれません。

 まぁもっと悩む事ですね。

 

もっと今の会社の嫌な面を探す

geralt / Pixabay

 

近年話題になった書籍で「嫌われる勇気」という本があります。

あれは、心理学者のアルフレッド・アドラーという人の アドラー心理学というものを解説した本です。

 

 アドラー心理学的に言えば、目的があって、その目的を果たすために色々な言い訳や理由を後付けする…と考えます。

 アドラー心理学的に言えば、あなたはもう「退職したい」という目的はもう既に心の中にあるはずです。

それに対する色々な言い訳や理由付けを今している段階ではありませんか?

 

 icon-exclamation-circle 

 つまりは、不満があるから退職するわけではなく。

退職したいから、様々な不満を探すんです。

 心当たりありませんか?

 

 でしたら、もっと今の会社が嫌になるように、今の会社の嫌な面をもっと探すべきです。

 そうすれば、退職の決断できるようになるかもしれませんし。

 

 辞める前に退職後の行動計画を立てる 

 次が見つからずに辞めるというのも、選択肢の1つとしては構わないと思うのですが。

 一旦無職になってしまうと、人は急速にダラけます。

 

 最初の1ヶ月や2ヶ月、いいでしょう。

それまでの会社生活から解放されたという開放感から、人生が楽しいと思います。

人生がバラ色に見えたりもするかもしれません。

 

 icon-exclamation-circle 

 ですが、そんな生活にもじきに飽きます。

 それでいて、生活リズムも狂ってしまうでしょう。

 仕事を探すという意欲も薄れてしまうかもしれません。

 

 どうせ辞めてから、しばらくしたら仕事を探すつもりなのでしょう。

 でしたら、退職後にどのような転職活動をするのか?計画を立てておいたほうがいいと思います。

 

 無職になってしまったら、時間が過ぎるのはあっという間ですからね…。

 空白期間が明けばあくほど、転職が不利になってしまいます。

 「毎日何時に起きてハローワークに通って、何月何日までに仕事を必ず見つける!」ぐらいは決めておくべきです。

⇒仕事辞めてニートになりたい!?働きたくないと思った時行う11項目

 

 決断できないのであれば保留しておくのもあり

knerri61 / Pixabay

 

というか、退職が決断できないという時点で、まだ退職は保留にしておいたほうがいいと思います。

 正直、まだ辞める時期ではないと思いますし。

 

 決断できないということは、あなたの無意識が「まだ会社を辞めるべきではない」と警告を発しているのではないでしょうか?

 誰が見ても退職を決断したほうがよいのであれば、あなたはもう何の躊躇もなく退職を決断していると思いますし。

 

 icon-exclamation-circle 

 そうではないということは、退職することに関してメリットデメリットがあるということです。

 特に「次を見つけずに会社を辞める」ということは、空白期間が空いてしまう可能性がある…というデメリットがあります。

 退職したら速攻動き始めて仕事を探さないと、空白期間がどんどん開いていってしまいます。

 

 退職の決断ができないということは、まだそうする覚悟ができていないという事ではありませんか? 

 でしたら、無駄な空白期間ができてしまうだけですので、まだ退職するのは保留にしておいたほうがいいと思います。

 

 まとめ

 無鉄砲に会社を辞めるのはお勧めしません。

 私も無鉄砲に会社を辞めたことはありますか…その後ろくなことになりませんでした。

生活に困る羽目になったり、生活費のために借金が増えたりとか。

 

 会社を辞めるということはリスク以外の何者でもありません。

そのリスクを取るためには、 細心の注意を払って準備していく必要があるのです。

 準備もできていないのでは、まだ辞める時期ではないということです。

 

深刻な人手不足!転職したいなら今は時期がいい!

最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています

団塊世代の大量退職や少子化により現役世代が貴重になっているため、それなりの給料で正社員募集をかけても応募ゼロという会社も増えています。

 

良い会社に転職して人生を変えたい!と思ったらまず登録すべき転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【ミイダス】

テレビCMで有名な、自分の市場価値や行動特性(コンピテンシー)を診断できる求人アプリ。

登録すると年収などの条件にマッチした会社から面接確約済みのオファーが来るため(受けるか無視するかは任意)、転職したいなぁと思ったらまず最初にこれを入れれば間違いありません。

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

 

●【LIBZ(旧リブズキャリア)】

サイバーエージェントやクラウドワークスが株主になっている、人材大手リブが運営するリモートワークに特化した転職サイト。

在宅で働ける求人が豊富にあるので「通勤せず家で働きたい」と考えている人に最適な転職サービスです。

⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】

未分類
いつもシェアありがとうございます!お気軽にどうぞ
仕事やめたいサラリーマンが、これから選べる人生の選択肢は?
テキストのコピーはできません。