
OpenIcons / Pixabay
- もうこんな仕事嫌だ!
- こんな仕事投げ出ししまいたい!
- 泣き言を言って逃げ出してしまおう!
とお悩みの、 あまりに仕事場きつかったり理不尽だったりで、仕事を投げ出してしまいたいと考えている方のためのページです。
最近はブラック企業も増えていますから、あなたのような方も全く珍しくはないと思いますが…。
本当に投げ出してしまったらちょっといろいろめんどくさいですよね。
仕事投げ出す前に行うべき対応策を紹介します。
仕事の割り振りを変えてもらう
とりあえず、上司に相談したほうがいいと思います。
それで仕事の割り振りを変えてもらったらどうでしょうか?
あなたほどの人間が、「仕事を投げ出したい」ということになっているのは、仕事の負荷があなたに集中しているのではないでしょうか?
このままあなたが我慢してもいいのですが、遅かれ早かれ潰れてしまうでしょう。
そうなると職場全体に迷惑がかかりますし 、今上司に相談してなんとかなるのであればそのほうがいいですね。
まあ、ダメな上司だったら何もしてくれないかもしれませんけど…。
⇒責任感のない上司への対応は!?上手く上司と付き合う5つのポイント
3割ぐらいの労力でこなす
あるいは、「もうやってらんねえ!」という感じなのかもしれません。
でしたら、仕事に対する手を抜きまくって、3割ぐらいの労力でやればいいのではないでしょうか?
あなただけがそんなにがんばる必要ないですよ。
半分の労力でやるのももったいないぐらいです。
なので3割ぐらいの労力でいいのではないでしょうか?
まぁちょっと手を抜いていれば、またやる気も出てくるかもしれませんし。
あなたちょっと仕事にがんばりすぎて疲れてしまったんですよ。
ですけど会社員人生なんて長いんですから、たまには手を抜いて要領よくやってかないとやってられませんよ。
あなたはもっと、手を抜くことを覚えた方が良いのではないでしょうか?
後輩に仕事押し付ける
後輩でも気が弱そうな人でも何でもいいんですが。
とにかく仕事を押し付けやすい人に、あなたの仕事を一部押し付けてしまうのもアリです。
あなたは今、仕事を抱えすぎなのではないでしょうか?
だから投げ出したくなっているのでは?
でしたら、 仕事の一部でもいいから、肩代わりしてもらったほうがいいかもしれません。
あなた仕事を抱え過ぎていてキャパオーバーになってしまっているのではないでしょうか?
会社というのは仕事を分担するためにあるんですから、 大変なんだったら他の人に仕事を割り振ってしまえば良いのです。
⇒仕事で「手伝って」が言えない!誰かに仕事を手伝ってもらう8のコツ
他の仕事を探す

FotografieLink / Pixabay
あなたほどの忍耐強い人間が仕事を投げ出したいなんていうのは、よっぽどのことだと思います。
正直、今の仕事で定年まで頑張っていく気力ありますか?
厳しそうなのであれば、今のうちに若いうちにほかの仕事に移ってしまった方がいいかもしれません。
できるだけ若ければほかの会社に行くこともできますからね。
というか、今移っておかないと、もしかしたら後で後悔することになるかもしれません。
歳を食ってしまったら、他に移りたくても移れなくなってしまいますし。
会社もそれは承知していますから、 あなたが他にいけない年齢になった時に、足元を見てくるかもしれません。
もっと投げ出したくなるような量の仕事押し付けてくるかもしれませんよ?
それでも会社は強気です。
「お前その年でほかの会社にいけると思ってんのか?」みたいな感じで高圧的に仕事押し付けてくるでしょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、転職決定数No.1で質の高い企業の求人が多い傾向にありますので、「ホワイト企業に転職したい!」と考えたら登録してみるといいかもしれません。。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
⇒残業20時間未満!年収500万以上!高給ホワイト企業に行くなら【dodaエージェント】
本気で辛いなら一時的に逃げ出す
投げ出したいのが仕事だけであればいいのですが…。
- 「もうこんな人生には絶望した!」
- 「もうこんな命は投げ出したい!」
- 「もうこんな人生は投げ出したい!」
みたいになっていたらもう末期です。
さすがに死ぬよりは逃げ出したほうがいいです。
あまりに辛いのであれば全て投げ出して一時的に逃げてしまうのも手段の1つですね。
⇒仕事が嫌すぎて失踪したい方へ!失踪経験者が語る10のアドバイス
そんなことになる前に、仕事を辞めたほうがマシですけど。
本気でつらいのであれば今後の身の振り方を、本気で考えておいたほうがいいと思います。
何日か仕事をズル休みする

condesign / Pixabay
あなたは、ちょっと仕事で頑張りすぎて疲れているんだと思います。
普通の状態でしたら「仕事投げ出したい!」なんて状態にはなりませんから。
何日間か仕事をずる休みして、リフレッシュしたほうがいいのではないでしょうか?
最近ろくに休めていないのではないでしょうか?
何か適当な言い訳をしてずる休みして休んでしまうのも手段の1つです。
- 「風邪をひいてしまいました」
- 「親戚が危篤状態になってしまいました」
- 「免許証の更新があるので休みます」
みたいな。
理由は何でも構いません。
とにかく適当な理由をでっちあげて休んで心と体をちょっと休めたわいと思います。
ちょっと休めば「仕事投げ出したい」なんていう考えも出てこなくなると思いますし。
今の疲労した頭では、仕事を投げ出さざるを得なくなっているんです。
⇒【仮病】会社に行きたくない!ズル休みしたい時に使える言い訳8選!
まとめ
本気で辛かったら仕事を投げ出してしまったり、逃げ出すしまうのもアリかとは思うのですが。
そうなると家族にも迷惑がかかりますし、当然ながら職場にも迷惑がかかります。
そうならずに済むに越したことはありません。
なので多少の迷惑をかけてでもずる休みしてみたり、有給休暇を使うとかして、被害を最小限に食い止めたほうがいいと思います。
心身ともにリフレッシュできれば、また仕事に対するやる気も出てくると思いますので。