
3dman_eu / Pixabay
- もう仕事に嫌気がさした!
- もう明日から会社行かない!
- 今日限りで会社とはオサラバだ!
- グッバイ!ブラックカンパニー!!
…と思い切った、「明日から仕事行かない!」と決意した方のためのページです。
私もバックレを決行したことがありますので、あなたの気持ちはわかりますよ…。
「退職の手続きを踏むのなんて面倒!行かなきゃ済むだろ」って感じなのだと思います。
普通の会社なら誠実に対応すべきですしこんな対応はありえないのですが、バックレするなんて余程のブラック企業なんでしょう。
以前某有名起業家H氏も、「ブラック企業で働くのが嫌なら会社行かなきゃいいじゃん!辞めるの自由よ」とか言ってましたしね…。
ですが、強引な方法であるだけに確実ですが、いくつか注意したほうがいい点もあります。
この記事では、明日から仕事に行かないで辞める場合の注意点について紹介しますので、参考にしてみてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
離職表は貰いづらい!嫌がらせの可能性も
会社を辞めた後は、離職表を貰うのが正式な流れです。
ですが、「突然会社に行かない」なんて感じで辞めると、当然離職票を貰いづらくなります。
変な辞め方なので、当たり前の話ですが…。
別に離職表なんていらないなら構いませんが。
失業給付が貰えない、失業の証明書類がない、などのデメリットはありますが。
まあ、別に後になって請求してもいいですけどね。
まともな会社ならちゃんと送ってくるでしょうが、ダメな会社だとこちらから請求しないと送ってきません。
というか、嫌がらせで送ってこない会社も多いです。
会社側は、請求されたら離職表を交付する義務があります。
これは源泉徴収票もそうです。
単純に請求する際に気まずくなるだけで、覚悟するなら別に構いません。
まぁ会社に請求しても貰えない場合は、ハローワークが渋々発行してくれますが…。
退職金が貰えない恐れも!

geralt / Pixabay
バックレなんて決行してしまうと、当然ながら退職金が貰えない恐れも出てきます。
自社の退職金制度がどうなっているのか、知らない会社員の方も多いと思います。
会社独自に出しているような退職金の場合は、バックレではまあ貰えない可能性が高いでしょうね。
外部の退職金共済をかけていた場合は、貰える可能性も
ただ、外部の退職金共済のようなものをかけていた場合は、間にそういった共済機構が入るので、貰える可能性はあります。
中小企業退職金共済を例に出しますと、懲戒解雇でも会社側が退職金の減額申請はできるようですが、支給しないってのはないみたいですね。
→退職金について 中小企業退職金共済事業本部(外部サイト)
減額したところでそれまで企業は掛け金支払ってるわけで、それまで払った分は赤の他人の退職者への財源に振り向けられるようなので、企業側にメリットはありません。
まあ、共済事業団体に「おたくの退職金共済をかけていたみたいだが、会社が退職金をくれない」って言えば、なんとかなるかもしれません。
まあ、今時退職金なんてアテにして人生設計するのは正直どうなんだ?って気もします。
今は退職金貰えない会社が約4社に1社はありますし(厚労省調べ)、貰えても中小企業だとたかが知れてるケースが多いですからね…。
まぁ、貰えたらラッキー、貰えなくても仕方ない、くらいに思ってればいいです。
⇒【老後不安】退職金が出ない会社に勤めてる!退職後が心配な時の6つのヒント
違法!最後の給料が貰えない恐れも!
当然ですが、バックレなんてしたら最後の給料が貰えない恐れも出てきます。
というか、貰う権利自体はあるんですが、会社側が嫌がらせをして支給しない可能性があるってことです。
こんなのはもう辞める前提ですから、労働基準監督署に相談すればすぐ指導してくれます。
辞める覚悟ならかなり大胆に動けるので、すぐ指導してくれます。
ただ、これは給料の支払い方法まで指定はないんですよ。
「会社に取りに来れば支払いますよ」って言われたら、それに従うしかないわけです。
気まずい思いをして取りに行く羽目になりますが、まあ貰えないより全然いいでしょう。
小言の10や20言われる覚悟は必要ですが、辞めたらもう会う機会も無いでしょうし。
貯金に余裕がない方の場合は、すぐに仕事を探し始めた方がいいですね。
会社を辞めると、貯金が減るペースがあっという間ですし。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
スマホの電源は切っておく!

niekverlaan / Pixabay
「明日から会社に行かない」なんてのを実行してしまいますと、当然ですが電話はガンガンにかかってきます。
なので、電話は切っておいた方がいいとおもいますね。
別に切らなくてもいいですけど、かなり鬱陶しいと思います。
可能であれば、スマホの電源は切って家に置いて、どこか遠くに旅行にでも行くといいと思います。
そのほうが吹っ切れますし、新しい環境に行く心構えもできると思いますし。
余裕があるなら、お遍路にでも行って自分を見つめなおすのもいいかもしれません。
…まぁこれはあくまでも、ブラック企業への対応の話ですからね。
マトモな会社であれば、バックレなんてせずに正規の手続きを踏んだほうがいいです。
家にいないほうがいい
「明日から会社に行かない」なんてことをしでかしてしまうと、会社の人間があなたの家に押し寄せてくる可能性があります。
というか、私そうなったことありますよ…。
あれは気まずいったらないです。
なので、「明日から会社に行かない!」と決めたのであれば、長期の旅行にでも行くのがいいと思います。
できれば一週間以上の長期旅行のほうがいいですね。
今の会社できっと、あなたは疲れてしまったんだと思います。
であれば、リフレッシュも兼ねて長期で旅行に行けばいいんですよ。
かなりクズっぽいですがwわが国にはバカンスなんて洒落た物もありませんし…。
まあ、失踪と間違えられてしまう可能性があるので、書き置きはすべきですが。
⇒仕事が嫌すぎて失踪したい方へ!失踪経験者が語る10のアドバイス
まあ、戻ってきた後も選ばなければ仕事なんて見つかりますよ、大丈夫です。
幸い今は労働人口も減ってきていて、有効求人倍率も1.5倍を超えて過去最高ですからね。
一応、退職届を書いて郵送した方がいい

webandi / Pixabay
「会社に行かない」というのを実行したところで、ちゃんとあなたは辞めるつもりなのか?会社に伝わっていない可能性もあります。
ですので、退職届の郵送でもいいですから、「もう辞めます!会社行きませんからネ!」ってのを伝えた方がよいのです。
電話するのも気まずいでしょうし。
⇒出社拒否で退職したい!会社に行かず郵送で退職手続きをする9つのポイント
退職の意志さえ何らかの形で伝えれば、会社としても退職の手続きに入ります。
それをしないと、「しばらくしたら来るかも知れない」みたいに、一向に退職の手続きに入らない可能性もあります。
会社が退職の手続きをしないと、給料がないのに社会保険料だけは引き落とされ続け、あなたに会社から請求がきます。
私の知り合いがそういう状態になってましたので…。
ああそうそう、保険証もちゃんと返さないとダメですよ。
でないと健康保険の脱退手続きができませんので。
退職を言い出せないなら、退職代行業者を使う
明日から仕事に行かずにバックレようとしている方は、この人手不足のご時世には珍しくないです。
それと言いますのも、最近は辞めようとしても強引に引き留めようとしてくる会社が多いからです。
最近は募集をかけてもなかなか人が来ない会社も多いですからね…。
そうではなくても、なかなか退職を言い出せない!という人も多いです。
そういった方は、退職代行業者を使うのも手段の一つです。
お値段は数万円程度で利用でき、即日退職も可能です。
退職の書類一式も送ってもらうように会社に伝えてもらうことができます。
⇒税込27,000円で即日退職可能!有給消化サポート付!後払いできる退職代行なら【辞めるんです】
もっと働きやすい会社を探すべき!
「明日から会社行かない!」なんて、決して褒められたものではありませんが…。
真面目なあなたがそんなことをするほどとは、よっぽど酷い会社なんでしょう。
まあ辞めるなら辞めるでいいですが、遅かれ早かれ次の仕事を探さないといけません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
もっと働きやすい仕事を探すのであれば、今がチャンスです。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
「明日から会社に行かない」というのは、かなり嫌なことが会社であったのだと思います。
正直もう会社には行きたくないのだと思います。
まあ、正規の手続きを踏んで退職したほうがいいのは言うまでもありませんが…。
残念ですが今のご時世ブラック企業が多く、適正に労働基準法を守って運用されている企業ばかりではありません。
もうかなり追いつめられているのであれば、もういいです。
やっちゃうのもいいかもしれません。
ただ遅かれ早かれまた次の仕事を探すことになるので、早めに転職活動をはじめたほうがいいですね。
できるだけ若ければ、もっといい会社に行ける可能性もあります。
今なら多少強引に変な辞め方をしても次は見つかりやすいので、早めに動いておくと良いかもしれません。