
lukasbieri / Pixabay
- 社員なんだからサービス残業なんて当たり前だ!
- もっと会社に貢献しろ!
- みんなやってるんだから、絶対にやるべき!
とお考えの、「サービス残業をやるのは当たり前」と考えている方に、サービス残業なんて絶対にしないほうがいいと教えるためのページです。
サービス残業なんて、しないほうが絶対にいいです。
特に最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いですし、サービス残業を強いられる会社からはどんどん人が辞めていきますからね。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
あなたは経営者ではありませんよね?
労働者で「サービス残業なんて当たり前」と言っているのは自分の首を絞めているだけですし、辞めた方がいいと思います。
労働者なのに、「残業代払ったら会社がつぶれる」なんて心配しなくていいんですよ。
この記事では、サービス残業なんて絶対にしないほうがいい理由を解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
サービス残業をさせられ消耗している人は多い!
最近はサービス残業をさせられ消耗している人が多いです。
ネットやSNSを見てみても、
サービス残業増やして給与カットしたら人はどんどん辞めていく。
それを「まあ、でも求人出してるからそのうち補充できます」とか言ってても入ったそばから辞めてくんだってば。
辞めていく理由を無くさないといい職員が居着かないんだってば。私も転職考えてるけど。
— タガメ@沼の底から (@tagamekamo) November 25, 2021
私の先輩は休日もサービス残業。案件パツパツ物理的に終わらないから。私の同期は心身病んで辞めていく。納期とお客さんからのプレッシャーに耐えられないから。成長と膨張は違う。社員が増えて仕事が増えても。仕組みがないと、骨が無いのに肉だけ増えてるみたい。そのうち自重で歩けなくなるぞ。
— にしやま|west mountain|SNSマーケ (@mountain_weeest) July 30, 2021
今月は,超過勤務50時間超えた(週30時間の短時間勤務だけど)
自分の職場ではサービス残業が横行しているという情報もある.結果として優秀な人材が辞めていく…— Rouen (@Trinity_13) March 22, 2022
私の職場も荒れに荒れており、バタバタと辞めていくのでサービス残業辛いです。
— タロ (@kotetaro24sjr) September 29, 2022
無駄なデータ入力等でサービス残業は当たり前
皆がサービス残業してるから帰れないって言うブラックで働いて精神的に追い込まれて辞めていく人も多いです
そんな私も追い込まれて前の所は辞めました笑
今は超ホワイト施設に恵まれ定時ピタで毎日帰ってます笑— shiro (@o7Lzj02KpEbhjli) October 4, 2020
サービス残業、サービス出社当たり前。
何人も中途で入ってきて辞めていくから他の会社いた人は長くやろうとは思わないんだろうな— 鳴瀬 靜 (@umasasi3110) November 22, 2019
こんな意見が散見されますね。
今はそんな会社にしがみつかなくても仕事はいくらでもありますから、さっさと辞めていきますね。
サービス残業なんてしないほうがいい理由!サービス残業は当たり前ではない!
経営者視点を持ってしまっている社畜の方ほど、「サービス残業は当たり前!」なんて言ってしまう傾向にあると思います。
しかしサービス残業なんてしないほうがいいですし、当たり前ではありません。
サービス残業なんてしないほうがいい理由を解説しますので、参考にしてください。
職場がギスギスしてしまう
サービス残業が横行してるような職場は、確実に雰囲気や人間関係がギスギスしてきます。
表面だけは従ってサービス残業するかもしれませんが、各人一人一人の腹の中では「何でサービス残業なんてしないといけないんだ!」と思ってるでしょう。
本心からサービス残業がしたい人なんていません。
ケーキ屋さんはうんぬんの記事話題だけど、あんなサービス早出サービス残業ギスギスな人間関係男だろうが女だろうが辞める人多いの当たり前だろ
— 小窓 (@m04disney) February 14, 2021
そういう心理状態はトラブルの元でして、「サービス残業してあげてるんだから!」みたいな被害者意識が、社員の間で生まれます。
当然あなたの勤めているようなブラック企業は、そんな社員の献身には応えてくれないでしょうから、じきに辞めていくでしょう。
結果、社員が定着しない会社になってしまいます。
時給換算すると悲惨なことになる
サービス残業を毎日何時間もさせられるような会社ですと、時給換算すると悲惨なことになります。
いくら働いても、規定の時間以上のお給料が発生しないからです。
中には、時給換算して最低賃金を下回ってしまう人も少なくありません。
正社員だけど毎日サビ残5〜6時間させられて時給換算500円ちょい位だから、非正規だけど時給1300円なら良いなと思い始めた
— さんちー (@sant133) May 13, 2019
そういう会社ですと、どうせその分働くのであればバイトのほうがマシです。
バイトならば時間分はキッチリ貰えますし、サービス残業なんてさせられたらさっさとやめても仕事なんていくらでもありますからね。
時給換算で給料が低いと、正社員で給料が見た目上は高かったとしても、給料が高いとは言えないと思うんですよね…。
正社員の意味がないと思います。
そもそも事業として成り立ってない
というかですね、残業した分はきっちり割り増しで残業代を払え!っていうのは、労働基準法で定められているわけです。
法律で決まってるわけ。
労働基準監督官の人員が少なくて、取り締まりが間に合わないから横行してるだけで。
サービス残業しないと成り立たないような会社は、法律を破らないと事業として成り立ってないということなんですよ。
それはつまり、事業として成り立っていないと言えます。
そもそも休日出勤やらサビ残やら有給未消化しないと会社が回らないのは、事業として成り立ってないからというのがわいの持論
— たもたも (@tamotamo_z) May 25, 2019
正直、そんな質の低い会社が存在してると世の中に迷惑です。
ヤクザよりたちがわるいですし、最近はヤクザも取り締まりが厳しくて大人しいですから、ヤクザのほうがマシかもしれません。
だって、そんな会社があればどうせウソの求人票で募集するでしょうから、これからも被害者が増え続けます。
法律を破らないと成り立たないような反社会的な企業は、経営者が改心して、さっさと会社を畳んだ方がよいのです。
優秀な人はサービス残業の多いブラック企業からは逃げる
そんなサービス残業が横行しているような会社では、当然ながら優秀な人なんて定着しません。
あなたの職場にはもしかしたら、運良く一人か二人くらいは優秀な人がいるかもしれません。
ですが、腹の中では「あとしばらく働いたら、実務経験を武器に同業他社のもっとマシな会社に転職しよう」と考えているでしょう。
うちの会社サービス残業多いし頑張りも成績も評価されなくて、優秀な人がみんな辞めていく。そんな折の方針発表で他部署の課長が「人が減って仕事は増えてるけど残業を減らせる仕組みづくりをしましょう」って方針を発表していてもう会社辞めようかな…って思った。なんだその愚策は…
— 前川夏紀@プチ速読講師 (@Nao814_nc) October 8, 2016
今は人手不足の会社が多いですし、同業で実務経験がある人が来たら大歓迎です。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
サービス残業を押しつけてくるような、あなたのいるようなブラック企業に、優秀な人が働き続けたいと思いますか?
みんな逃げますよ。
新人も定着しなくなる
当然ながら、サービス残業なんてさせられる会社では、新人は定着しません。
というか、サービス残業なんてさせられる会社だと発覚した時点で、辞める人もいます。
すぐに辞めれば職歴にせずに済みますので、サービス残業満載のブラック企業だとわかったらさっさと辞めた方がよいのです。
次々に人が辞めていく…でも仕事は増える一方…新人が入ってきても直ぐ辞めちゃう…毎日誰かが体調不良…毎日サビ残…やっくんが輪にかけて仕事をしない…毎日愚痴の言い合い…もう限界なんよ…
— 将和🏍 (@skywillis_4) December 10, 2022
新人も、正直迷惑だと思ってますよ。
だって、「うちはサービス残業あります!サービス残業するのは当たり前!」なんて求人票に書いてないじゃないですか。
言ってみれば騙して入社させられたわけで、本気で迷惑ですし、さっさと会社を畳まないと被害者が出続けます。
できるだけ若いうちにほかの会社に行かないと、転職も難しくなってきますからね。
サービス残業の多いブラック企業に騙されて入社させられた新人は、かわいそうですよ。
当然ながらさっさと辞めてしまいます。
サービス残業をしてしまうとどんどんサービス残業が増えていく
サービス残業させられるような会社は、労働時間が延びていく傾向にあります。
なぜならば、上のバカな人間が「どうせ残業代払わなくていいんだから、もっと働け」と思う可能性が高いからです。
もともと人手不足の職場。サービス残業が増えていく。私は、いつ休めるの?😥
— IKEMA (@IKEMA16) August 23, 2022
会社なんて、信用できたものではありません。
「儲かれば何しても許される」くらいに考えているに違いないので、あなたのように奴隷のように働いてくれる社員に対しては、非常に強気です。
- 「残業すれば終わるだろ?」
- 「そのくらいは残業して終わらせていってよ」
- 「少しくらいは残業してよ」
みたいに、上の人間は要求してくるでしょう。
当然残業代は出ませんし、ボランティアです。
人間はつけあがる生き物ですので、ちょっとだけでも許してしまったが最後、どんどん会社側の要求はエスカレートしていきます。
まとめ
あなたは経営者ではなく、労働者だと思います。
でしたら、サービス残業なんて絶対にすべきではありませんし、「当たり前」なんてほかの社員に押しつけるのも間違っています。
どんどん職場環境が悪化していきますし、天に唾する行為です。
あなたが会社や経営者のことを考えてあげても、逆はありません。
会社は、サービス残業をしてくれて、それをほかの社員にも押しつけてくれるあなたのことを、「とても優秀でチープな金で使い放題の奴隷」だと思ってますよwww
しぶしぶやるのは仕方ないですが、進んでやるのはバカのすることです。