
Goumbik / Pixabay
- 上司が精神論しか言わない…
- 「根性でなんとかなる」とか意味不明なことを言われる…
- 今時そんな精神論で通用するわけねーだろ!
とお悩みの、精神論を振りかざす上司のもとで理不尽に働かされている方のためのページです。
いますよねそういう上司…。
昔はそういう人がたくさんいたみたいですが、今ではかなり減ってきているようです。
とは言え、体育会系のブラック企業ではいまだにそういう人が後を絶たないようですね…。
ですがそんな精神論でなんとか乗り切らせようとする上司の下で働いていて、高確率で潰されてしまう可能性が高いです。
実際そういう上司ほど部下を潰す率が高いと思いますし。
そんな理不尽な上司とうまく接していく方法について紹介します。
⇒妻子持ちだけど仕事辞めたい!?転職成功のための5つの注意点
精神論や根性論も時には重要だが…
最近は、精神論や根性論が完全否定されているような気がします。
昔精神論や根性論が流行りましたから、その反動なのかもしれませんが…。
ですが、精神論や根性論が完全に悪というわけではありません。
やはり気の持ちようとか、そういったことも重要だと思いますし。
ですが会社経営の場においては、そういうことを言い出すと途端におかしくなります。
仕事の判断は、もっと客観的に、冷静に論理的にやらないとダメですから。
まぁ何事もほどほどがいいってことですね。
その上司のゆとり、唯々諾々と精神論と根性論で乗り切ろうとしたら、体と精神の両方が潰れてしまうと思いますよ…。
大人しくそのノリに付き合ってあげる

ijmaki / Pixabay
大人しく、そのノリに付き合ってあげるというのも手段の1つです。
そういう上司というのは、結構年代が古かったりしませんか?
おそらく、今までそういうノリで仲間と分かり合えてきたんでしょう。
そうやってうまくいってきたのだと思います。
そういった成功体験があるから、精神論や根性論を手放せないんだと思います。
そしてそういう人は、結構寂しがり屋だと思うんですよ。
おそらく、みんな一緒に根性で頑張ってひとつのことを成し遂げたいんだと思うんですよね。
それについては、あなたも否定はしないはずです。
おそらく、ほかの社員はノリが悪くて気乗りしないと思います。
そこであなたが上司の言うとおりに乗ってあげれば、あなたの評価はかなり上がるかもしれませんね。
精神論や根性論が否定されている現代だからこそ、あえてそれをやる人は貴重だと思います。
その上司に認められるように頑張る
そういう上司って、案外ちゃんと仕事を頑張れば認めてくれたりもします。
まぁ人によるんですけどね…。
そして、そういうタイプって身内に著しく甘いです。
なので、一旦気に入られてしまえば、かなり厚遇してくれる可能性が高いんですよ。
なので、その上司に認められるように頑張ってみるのも手段の1つです。
最近の労働者は「精神論でバリバリ働く」みたいな人は相当に少ないです。
なので、ちょっと頑張るだけでその上司の目に留まると思いますよ。
真っ向から対立する
あるいはその上司について、腹にすえかねているのであれば。
真っ向から反論して、対立してしまうというのも手段の1つです。
精神論や根性論なんて、もともと根拠なんてありません。
なので、理詰めで反論しようと思えば簡単に反論できるんです。
- 「そんなことできるわけないじゃないですか」
- 「意気込みだけでなんとかなると思ってるんですか?」
- 「そんなんじゃ100パーセント失敗しますよ」
とか。
そんな感じの冷めたことを言って、反論してあげるのも手段の1つです。
まぁその職場にづらくなったり、これ以上働けなくなったりする可能性もありますが…。
あまりに腹が立っているのであれば、そのぐらいやってしまうのも手段の1つですね。
潰される前に逃げる
そういった、精神論や根性論を振りかざす上司というのは、俗に言うパワハラ上司です。
実際、かなり理不尽なこともあなたは言われていると思いますし。
そういう上司って、部下を潰してしまう可能性が高いんですよ。
何せ根拠もなく、精神論でイケイケドンドンで仕事を任せてきますからね…。
おそらくあなたにも、心当たりがあるのではないでしょうか?
でしたら、あなたも潰されてしまう前に逃げてしまったほうがいいのかもしれません。
まあ具体的に言えば、転職するということですが。
実際私の友人も、体育会系の精神論を振りかざす上司に次ぐされてうつ病になってしまったので、決して人ごとではありません。
時には逃げるのも手段の1つです。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、転職決定数No.1で質の高い企業の求人が多い傾向にありますので、「ホワイト企業に転職したい!」と考えたら登録してみるといいかもしれません。。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
⇒残業20時間未満!年収500万以上!高給ホワイト企業に行くなら【dodaエージェント】
長時間残業して頑張ってますアピールする

Greyerbaby / Pixabay
精神論や根性論を振りかざす上司というのは、長時間残業している社員ほど、いい評価を増やす傾向にあります。
「遅くまで会社に残ってる奴がえらい」みたいな価値観の人が多いですからね…。
なので、あえて沢山残業をするのもありです。
そうすれば「残業してがんばってますアピール」ができますから。
その上司からの評価も良いものになるでしょう。
逆に、こういう上司の前で定時で帰ろうとすると、100パーセント確実に文句を言われてしまいます。
政府が残業規制に乗り出そうとしている中、時代に逆行しようとしているような気がしますけどね…。
まぁその上司に気に入られれば会社でも働きやすくなると思いますので、 そうしてみるのはありですね。
社内で一番優秀に仕事をこなせるようになる
そういう上司って、若かった頃はちゃんと優秀にやってきた人が多いんですよ。
ただ、部下を使うのはあまりうまくないかもしれませんが…。
まぁ、優秀なプレーヤーが、優秀な管理職であるという保証はありませんので、仕方ないとは思いますが。
なので、優秀な部下に対してはかなり甘い傾向にあります。
なぜなら、自分の若い頃もそうだったので「自分の若い頃見ているようだ!」みたいに、親近感を感じてもらいやすいからです。
なので、優秀な社員を目指せば、その上司からの評価は良くなると思いますよ。
ほかの同僚は、そんな精神論を振りかざす上司のもとで働くことに、嫌気がさしていると思います。
なので、あなたがちょっと頑張れば、上司の評価を独り占めすることも可能だと思います。
一対1で相談を持ちかけてみる
私の経験上ですが、そういった精神論にこだわる上司というのは、十中八九寂しがり屋が多いです。
まぁ人との繋がりとかを重視するから、精神論なんてものにこだわるんでしょうからね。
理詰めで合理的にトライに判断する人であれば、そんな精神論や根性論になんてはまりませんからね。
なので、1対1で相談を持ちかけてみると、結構親身に話を聞いてくれたりもします。
そういう上司はお酒も好きな傾向が強いので、 「ちょっと相談があるので、いっぱいどうですか?」みたいに誘えば、結構話を聞いてくれたりします。
仕事の相談とか、人生相談とかを持ちかけてみるのもありですね。
かなり快く引き受けてくれると思いますよ。
人格には問題がある上司だと思いますが、面倒見は良い傾向にありますので。
そうやってその上司を頼れば、「仕方ねー奴だな」みたいに、面倒みてくれるようになるかもしれません。
そうすれば、その会社でも結構働きやすくなるかもしれませんよ。
まとめ
そういった精神論や根性論というのは、体育会系の部活をやっていた人などは、かなり馴染みやすいとは思います。
ですが、合わない人には極端に合わないですね。
馴染めそうであれば、一度馴染んでしまえばかなり働きやすいとは思いますが。
そういった上司というのは、社内での発言力はかなり大きい傾向にあります。
単純に声がでかいですからね…。
これから長い付き合いになるでしょうし、一緒にやっていけなそうであれば。
ちょっとこれからの身の振り方を真剣に考えたほうがいいかもしれません。