- どうしても会社行きたくない!
- 会社が嫌すぎてもう行きたくない!
- 今日だけはどうしても行きたくない!
そういった悩みをお持ちの、どうしても会社に行きたくない方のためのページです。
働いていると色々とストレスの溜まる嫌なことがありますから、そういった気持ちになってしまうことも珍しくありません。
私も以前ブラック企業に勤めていたときは、頻繁にそういった気持ちになっていましたからね…。
出社してしまえばなんとか仕事がこなせたりましますが、出社する前がものすごく憂鬱だったりします。
この記事では、どうしても会社に行きたくない時の対処法を解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
どうしても会社に行きたくない人は多い!
最近はあなたのように、どうしても会社に行きたくない人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
どうしても会社に行きたくない、上司とも誰とも話したくなさすぎて退職代行使った🥹🥹🥹3万💸💸💸 人生逃げ続けてる😄😄😄
— りぃか(ぼっち)@最低賃金バイト (@Rose7Kk) April 1, 2022
とにかく今日、どうしても会社に行きたくない。
A案:風邪をひいた。
B案:水道管が破裂した。
C案:涙をこらえてまた1人親戚を葬る。
D案:昨夜が50代♂には毎年1度は突然おとずれる無性に眠れない夜だった。どのイイワケを使って休もうかを考えている。だって仕方ないじゃん。二日酔いなんだもん。
— ちーたーくん®︎ (@T_T_gogos) June 12, 2022
どうしても会社に行きたくないのに激重来社商談がふたつある…会社燃えないかな
— うなぎ (@uni___0401) May 14, 2023
おはようございます🌈
また月曜がはじまってしまいました😂月曜だけはどうしても、会社に行きたくない病w
本日は午前は晴れて午後から雨の予想が出ております☔️🌞みなさんもお気をつけください👍
本日もよろしくお願いします🤗
— バズ 夏休み (@Bazu9995) July 11, 2021
連休明けはどうしても会社に行きたくない病が🤤
なんとか来ましたが
ほどほどに頑張りましょうか🙌🤓— miyu🌸キレイで可愛いものが好き (@mi_yu_0924) October 10, 2022
こんな意見が散見されますね。
特に最近は人手不足のブラック企業が多いですから、出社が憂鬱になりがちですね…。
どうしても会社に行きたくない時の対処法!これで今日はゆっくりしよう
私も色々な会社を経験してきましたが、特に連休明けとかは出社が憂鬱です。
どうしても会社に行きたくない日はずる休みとかもしてましたね…。
どうしても会社に行きたくない時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
どうしても会社に行きたくないならたまにはサボってもいい!
どうしても会社に行きたくないというのであれば、もういいですよ。
今日のところは、とりあえず休んでしまったらどうでしょうか?
こんなページを見ている真面目なあなたであれば、きっと有給もたくさん溜まっているでしょうし。
たまには有給を使わないと有給がなくなってしまいますからね。
たまにはずる休みをしてもいいのではないでしょうか?
- 風邪をひいてしまった
- お腹が痛くて動けない
- 家族を病院につれていかなくてはいけない
- 親戚が突然倒れて死にそう
等々。
適当な理由をでっち上げて、とりあえず今日のところは休んでみるのもいいかもしれません。
社会人生活は長いですから、今のあなたのようにどうしても会社に行きたくない時というのは当然あります。
たまには要領よく休んで行かないとやってられませんよ。

半休を使って半日だけ会社に行く
どうしても会社に行きたくないのであれば、とりあえず半日だけ休んで半休を使うのもいいかもしれません。
そして半日だけ会社に行く方法です。
何か適当なことを言って、半日休みましょう。
午前中休んで午後から行くのか、午前中だけ会社に行って午後休むのかは自由にしてください。
どうしても会社に行きたくないのであれば、午後から出社した方がいいかもしれませんね。
鬱状態に陥っている人は午前中の気分が悪く、午後元気になってくる人も多いですから。
- 「ちょっと風邪気味なので、病院に行ってから出社します」
- 「頭が痛いので、病院に行ってから出社します」
- 「車の調子が悪いので、車屋で見てもらってから出社します」
- 「税金を払い忘れたので、役所に行ってから出社します」
等々。
一日休む場合と比べて、半日だけであればそれほど怪しまれずに済みます。
どうしても会社に行きたくないと言っても、半日ぐらいであればなんとかいけると思います。
どうしても行きたくない会社なら転職を検討


FotografieLink / Pixabay
そもそも、そんなにどうしても会社に行きたくない状況というのは、かなりきついと思います。
あなたはまだかなり若い方でしょうから、まだまだ定年まで長いでしょうし…。
どうしても会社に行きたくないということは、既に今の会社に、仕事に、嫌気がさしているということではないでしょうか?
入社する前は、かなり良い会社に見えたのかもしれませんが…。
会社なんて、実際入ってみないとわかりませんからね。
我々の世代は老後年金がもらえるかどうかも怪しいので、死ぬまで働くことになる可能性もあります。
今の会社が、今の仕事が向いていないのであれば、いっそのこと転職してしまった方がいいかもしれません。
高い給料をもらえる仕事であったとしても、そんなどうしても仕事に行きたくないような精神状態になってしまう会社は、長続きしませんよ。
精神を病んでしまったら、そのまま無職になってしまい、再就職不可能になってしまったりしますし。
比較的傷の浅いうちに、ほかの環境に移ってしまうのも手段の1つです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
親に休みの連絡をしてもらう
かなり恥ずかしい手段ですが…。
どうしても会社に行きたくないのであれば、親に欠席の連絡をしてもらうというのも手段の1つです。
どうしても学校に行きたくない子供がよく使う手段ですが…。
ですが大の大人でも、この手段を使ってる人見たことありますよ。
以前勤めていた会社では、入社したての40代独身実家暮らしの方が、この手段を使っているの見たことあります。
まあ彼はその後休みがちになり、そのまま辞めてしまいましたが…。
恥ずかしいのであれば、どうしてもあなた自身が会社に電話をかけられない理由があるといいですね。
- 「過労で倒れてしまった」
- 「風邪で喉が痛すぎて声が出ない」
- 「病気で入院して手術中」
等々。
まぁあまりに嘘くさいことを言うと怪しまれたり、お見舞いに来てしまう可能性もありますが…。
まあ私は恥ずかしくてあんまりそういうのは言えないですけどね…。
どうしても自分で言いたくないのであれば、やってみるのもいいかもしれません。
とりあえず何も考えず出社だけする
どうしても会社に行きたくないというのは、会社で嫌なことがあるからではないでしょうか?
そして、あなたはそれに対して対処しなければならないという。
- 「会社で嫌な人がいる」
- 「嫌な人とも話さなければならない」
- 「超ダルい仕事だけど、テキパキこなさなければならない」
- 「長時間労働で、何時間も働かされる」
等々。
どうしても会社に行きたくない時は、働くモチベーションがどん底まで低下している状況です。
なので、あまり仕事頑張らなくてもいいですよ。
とりあえず出社だけしましょう。
会社に着くことだけを目的にすればいいと思います。
会社に着いたあとちゃんと仕事がこなせるかどうかは考えなくて構いません。
仕事がこなせれば儲け物、ダメでも仕方ない…というスタンスです。
マスクでもして、調子の悪いそぶりを見せるといいかもしれませんね。
そうすれば少々ミスが多かったり仕事ができなくても、あまり強く怒られないと思いますから。
ヤケクソになってキレ気味で出社する


komposita / Pixabay
或いはどうしても会社に行きたくないとは言っても、こなさなければならない仕事がある方も多いでしょう。
会社を休みたいのは山々だが、自分の代わりに仕事をこなしてくれる人がいないので出社せざるを得ない…みたいな。
でももう、そういう状況って本当にやってられないですよね。
今抱えている仕事にも、会社の無理解なクソ同僚共にも、嫌気が差してきているのではないでしょうか?
でしたらいっそヤケクソになって、半ばキレ気味で出社して仕事をこなすのも手段の1つです。
- 頻繁に舌打ちする
- ことあるごとに「ンだよこれ!っぜぇなぁ!」と言う
- 怒られても「チッ、ウッセーナ…反省してまーす」と言う
- 嫌なこと言われても「そうなんスかぁ、良かったっスね」と流す
- 嫌なことがあったら机を蹴飛ばす
等々。
あまりにやりすぎるとヤバイですが、まぁそのくらいのヤサグレパワーを使ってヤケクソで仕事するのもいいかもしれません。
今の会社の仕事って、大抵どれも理不尽でストレスが溜まりますからね…。
そのぐらいの反骨精神がないとやってられませんよ。
まぁ実際このくらいやるかどうかは議論の余地がありますがw、こういう「仕事なんて適当にこなせりゃいいんだろ?あァ!?」くらいの気概は欲しいですね。



まぁ最近は人手不足の会社も多いですから、不真面目な社員でもなかなか首になんてできないんですよ。
最近は募集かけても人が来ない会社が多いですから、人がいてくれるだけマシなのです。
まぁもう辞めたいくらいの会社なら、ダメ元でこのくらいやってもいいかもしれないですね。
むしろこういう感じで肩の力が抜けて、むしろ仕事ができるようになり評価が上がったような人も見たことありますし。
禁断のバックレという手も…
どうしても会社に行きたくない時の、最終手段的な感じですが…。
禁断のバックレを決行するというのも手段の1つです。
つまりは、連絡もせずに出社拒否するということです。
アルバイトや派遣社員ですとやる方はザラにいますが、正社員でもやる方はいますね…。
私も求人票虚偽記載のブラック企業に入社してしまったとき、試用期間中にバックレたことはありますし。



まぁ何年も勤めていたのに突然会社に来なくなる正社員というのも、たまにいますね。
私も何回か転職してますが、そういう社員がいる会社はいくつかありましたし。
特に、優秀なあなたがどうしても会社に行きたくないというほど追い詰められるということは、よほどのブラック企業なのでしょう。
そういったブラック企業ほど、突然来なくなる社員というのはザラにいますね。
会社からの鬼電は覚悟すべき
まぁこれを実行してしまうと、会社から電話がガンガンにかかってきてしまいますけどね。
そのまま辞めたいのであれば、社員証や保険証、退職届などを郵送して、長期の旅行にでも行くといいでしょう。
1ヶ月ぐらいして、ほとぼりが覚めたら戻ってきましょう。
非人道的な手段なので、決してお勧めできる方法ではありませんが…。
まぁこれからは更に人口も減少していきますので、仕事は何かしら見つかりますよ。
多少給料が高かったとしても、そんなどうしても会社に行きたくないような仕事を続けていくのは厳しいでしょうし。
もうどうしても会社に行きたくないのであれば、実行してしまうのも手段の1つです。



会社に行きたくなる人間関係のいい会社を探すべき


geralt / Pixabay
大抵会社に行きたくなくなる要因というのは、人間関係です。
給料が安かったとしても仕事がきつかったとしても、人間関係が良ければ長続きしますからね。
私も何回か転職してますが、キツいと言われてる仕事でも、人間関係が良かったり一人で黙々とやれるのであれば、大してキツくありません。
そういう仕事なら、むしろ会社に遊びに行くような感覚で朗らかに働くこともできます。
大抵は、
- 性格が悪いお局がいたり
- パワハラ上司に理不尽に怒られたり
- 気の合わない社員がいたり
- 粗探しばかりする性格のネジ曲がった社員がいたり
そういった、いるだけでマイナスになるような社員がいて、会社に行きたくなくなってきます。
そういったことが積み重なると、あなたのようにどうしても会社に行きたくないという状況にも陥ってしまうのです。
なので、もっと人間関係がいい会社を探したらどうでしょうか?
多少給料が下がってもいいというのであれば、そうやって比較的余裕を持って働ける会社というのは存在しますけど。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
まとめ
どうしても会社に行きたくないというのは、かなり深刻な悩みだと思います。
とても憂鬱な気分で、死にそうな気持ちでこのページを見ている方も多いのではないでしょうか?
私も以前ブラック企業に勤めていたときは、毎日のように出社前は物凄い憂鬱でしたからね…。
朝起きると会社に行かなくてはならないので、前日の夜は「寝たら朝が来て出社しないといけないから、寝たくない!」みたいな、病んだ精神状態になってましたね…。
まあ幸い、最近は少子高齢化により有効求人倍率も高止まりしていて、仕事は見つかりやすくなってきています。
いい会社に行くのであれば今がチャンスなので、もっと精神的に余裕を持って働ける良い会社を探して、転職するのもいいかもしれません。
楽な仕事などはありませんが、会社に行く辛さというのは、会社によって全然違いますからね。
環境を変えれば、思いのほか簡単に人生が変わったりもします。
新しい環境にチャレンジしてみるのもいいかもしれません。