
geralt / Pixabay
- 休憩時間が大嫌い!
- 同僚と気が合わないから何を話したらいいかわからない!
- ぶっちゃけ休憩せず仕事してたほうがマシかも…
とお悩みの、同僚が苦手で休憩時間が嫌いな方のためのページです。
気持ちすごいわかります!
仲良い同僚だったら、休憩時間に話に花を咲かせて、休憩時間が楽しみになるかもしれませんが…。
そうでなければ、ただの苦痛な時間になってしまいます。
ですが、そんな気持ちを抱えたままでは、次第に会社に行くのが本気でイヤになってしまうでしょう。
なんとか穏やかな休憩時間を過ごす方法を紹介します。
早めに休憩を切り上げて仕事する
休憩時間、同僚と狭い休憩室で気まずい思いをするのがイヤならば、仕事をしていたほうがマシです。
休憩時間は短めにとって、早めに切り上げて仕事に戻りましょう。
あまり休んだ気はしないかもしれませんが…。
精神的にきついよりは、肉体的にきついほうが遙かにマシだと思います。
また、早めに仕事に取りかかることで、仕事に取り組む時間が若干長くなります。
ということは、その日の仕事が早めに終わる可能性が高いのです。
会社の人間関係がきついのであれば、仕事なんてさっさと終わらせて帰りたいですよね?
1秒でも早く帰りたいのが本音だと思います。
まあ疲れてる時はちゃんと休んだ方がいいですが。
体力に余裕がある時は、休憩を早めに切り上げて仕事に戻るのもアリだと思います。
人のいない場所で過ごす

catherinemary / Pixabay
こういう感じで過ごしている人もいますね。
特に昼休みですと、昼寝をするチャンスです。
さっさと昼飯を済ませて、人のいない場所に移動して昼寝する人もいますね。
私がそうですがw
特に労働時間が長い仕事ですと、休憩時間で肉体的にも精神的にも休めないと、かなりきついです。
できるだけ人のいない場所に行ってリラックスして、心と体を休めた方がいいかもしれません。
車通勤の人は、自分の車の中で休めるんですけどね。
夏や冬はエンジンかけないと厳しいですが…。
社員数多い会社に転職する
或いは、休憩時間の人間関係が煩わしいというのは。
あなたの会社は、それほど大きい会社ではないのかもしれません。
だからこそ、狭い環境に押し込められて息苦しくなってるのかもしれません。
でしたら、社員数の多い、大企業に転職するというのも手段の一つです。
まあなかなか難しいと思いますが、大企業といってもピンキリですし。
会社全体の人数というよりは、「その実際に勤める事業所の人数が多い職場」で探せば、中小企業でもみつかるかもしれません。
社員が多いほうが、あなたはその他大勢になりますので、休憩時間も気楽だと思います。
社員数の多い工場などは、休憩時間なんてマンモス校の休憩時間みたいな光景になりますからね…。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、転職決定数No.1で質の高い企業の求人が多い傾向にありますので、「ホワイト企業に転職したい!」と考えたら登録してみるといいかもしれません。。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
⇒残業20時間未満!年収500万以上!高給ホワイト企業に行くなら【dodaエージェント】
とにかく寝て過ごす

condesign / Pixabay
あとはもう、寝てしまえばいいと思います。
上述したような、できるだけ人が来ないところのほうがよく寝られるかもしれません。
が、それが無理であれば、机に突っ伏して寝たり、横になれるスペースがあれば寝ましょう。
私は以前の会社で、床に段ボール敷いて寝てましたよw
というか先輩が結構やってたので、私もやりました。
やはり少し寝るだけでも頭がスッキリしますし、昼休みに寝れば「午後も頑張るぞ!」っていうやる気が湧いてきます。
最近の研究結果では、昼寝をしたグループと、昼寝をしないグループの作業能率が圧倒的に違った…みたいなデータがありました。
言うまでもなく、昼寝をしたグループのほうが圧勝です。
脳や体は、疲れ切る前に少しでもいいから休ませた方がよいのです。
仕事を引き受けまくって忙しくする
あるいは、仕事を引き受けまくって、「休憩なんてしてる場合じゃない!」って状況に自分を追い込むのも手段の一つです。
これをやると無茶苦茶忙しくなります。
忙しいほど時間が経つのが早く感じられますので、仕事の時間なんてあっという間に過ぎ去ります。
私もヒマなよりは忙しい方がいいですね。
早めに仕事を片付けてさっさと帰りたいタイプなので、前倒しでやって手が空いたら他の人の仕事も手伝えるのを目標にします。
まあ、会社の雰囲気的にはやらないほうが良かったりもしますけど。
なんでもかんでも押しつけられたりしますし。
しかもこれをやると、会社での評価が上がるんです。
まあ、同年代と同じような給料でバリバリ働いてくれるんだから、まあそのくらいはないと困りますけど。
同僚と気まずい時間を過ごすよりも、仕事でもしてたほうがマシだと思うんですがどうでしょうか?
孤立している暗い社員の近くで過ごす

manseok / Pixabay
その会社内のコミュニティで、孤立している社員がいるようであれば。
そういった暗い社員の近くで過ごすというのも手段の一つです。
もともと孤立している社員なので、あまり話が上手なタイプではないでしょう。
あまり話しかけてもこないはずです。
社内の人間関係が煩わしいと思っているのであれば、こうしたほうがいいかもしれません。
多分そういう人は、あなたと気が合うというか、近くにいても気楽なはずです。
まとめ
私も同僚と気が合わない職場では、休憩時間が苦痛でしたね。
あれはかなり気を使います。
「ああ、もう休憩時間か。仕事だけしていたいよ」みたいな…。
まあ、かなり寂しい考えですけど…。
友達とかと過ごせるんならいいんですけどね。
ですがこういうのは毎日のことなので、何かしら対策をとったほうがいいかもしれません。
でないと日に日に、会社に行きたくなくなってきます。