
pascallelay / Pixabay
- 一度も正社員になったことがない!
- さすがにそろそろ正社員にならないとまずいんじゃあ…
そういった悩みをお持ちの、一度も正社員になったことがないフリーターやニートの方のためのページです。
今は深刻な人手不足に陥っている会社が多いため、昔に比べてかなり正社員になりやすくなってきています。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
ですがこれまでに就職氷河期やリーマンショックの時期では、採用が絞られ正社員になれない人たちも多く出ました。
そういった時期に道を踏み外してしまい、ニートやフリーターになってしまった方も珍しくありません。
ですがずっとフリーターやニートの身分ですと、将来が不安ですよね。
この記事では、一度も正社員になったことがない時の対処法を解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
一度も正社員になったことがない人は少なくない
最近はあなたのように、一度も正社員になったことがない人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
この歳で一度も正社員になったことがないの普通に恥ずかしいけど無理なものは無理
— ぴゆ (@R32xUz) January 12, 2022
思えば俺一度も正社員になったことがない。
人生で一度も正社員になれずに終わっていくのかと思うと虚しいなぁ— 天使 (@Angelic_kanade) January 2, 2020
うつ病で何度も仕事を辞めて、もう正社員は諦めることにした人がいる。
私は一度も正社員になったことがないのに、何度も正社員になれただと?!?
— BOTだった優花 (@piyoringod) February 15, 2023
今週、大阪から大学の友人が東京に遊びに来る。彼も僕と同じく、卒業後一度も正社員になったことがない。色々と話せそうだ。
— カイ (@real275) September 2, 2012
齢32にして「今まで一度も正社員になったことがない」というのは珍しいのだそうだ
いや珍しいはオブラートに包まれた言い方なんだな
オブラートの中にはなにかドロっとしたものが包まれているんだろうどうも、「珍しい」男です
珍しいながらも32年のうのうと生きています— カガヤ (@karuishi_13) June 16, 2022
正社員なのに何回も転職してるって聞いたら、一度も正社員になったことがない私は微妙な気分になる😥
— tomomi1991 (@lunchpac0110) May 2, 2022
こんな意見が散見されますね。
私の周りにも一度も正社員になったことがないフリーターやニートの方はいますから、珍しくはないと思います。
自分から言うと「えーありえない!自己責任!」なんて叩かれるため、あまり言わないと思いますね…。
目立たないだけで結構います。
一度も正社員になったことがない時の対処法!これでなんとか乗り切ろう
私の周りにも一度も正社員になったことがない人はいますが、まぁ別に生活できていれば構わないと思いますけどね…。
正社員といっても未だに社会保険なしボーナスなしの名ばかり正社員とかもいますし、正社員だけでも数千万人います。
最近は最低賃金もかなりのペースで上がってきているため、底辺正社員をするよりも大企業でバイトしたほうが社会保険もボーナスも退職金もあって安定しているなんてケースも少なくありません。
一度も正社員になったことがない時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
一度も正社員で働いたことが無いとバカにされがち!言わなきゃバレないので隠したほうがいい
残念ですが、一度も正社員で働いたことがないあなたのような方は、何かにつけてバカにされがちです。
何か言っても、
- 「でもお前正社員なったことないじゃん」
- 「一度も正社員になったことすら無い奴に言われたくないね!」
- 「正社員経験も無い世間知らずに言われたくない!」
- 「その日暮らしのフリーターに何がわかるって言うの!?」
こんな暴言を吐かれる傾向にあるのです。
学生結婚して一度も働いたことがないような専業主婦の方も、こういった台詞はよくはかれると思いますが。
まぁそもそも一緒に働いている人でもなければ正社員か非正規かなんてわかりません。
世間の人たちには一度も正社員になったことがないことは隠したほうがいいでしょう。
フリーターなら正社員といってもどうせバレない
あとはそもそも、フリーターでも働けているなら正社員と偽ってもどうせバレません。
一度も働いたことがない場合は世間知らずさでバレる可能性がありますが、フリーターでも最近は正社員並みに働かされますので外から見たら分かりません。
そもそも正社員とかバイトなんて法律用語ですらありませんし、証明する公的な書類なんてものもありません。
企業側が勝手に差別しているだけです。
会社によっては
- フレンド社員
- パートナー社員
- サポーター社員
- 準社員
なんて言葉遊びをしていたりしますが、実態はただのバイトやパートです。
しかし外から見たら「社員ってついてるから正社員か契約社員?」くらいの感覚ですし、もはや言ったもん勝ちです。
一度も正社員になったことがないなんて馬鹿正直に言っても馬鹿を見るだけですので、適当に誤魔化しておけばいいでしょう。
フリーターでも働いてるなら余裕!今なら正社員くらいはなれる
ですが今は有効求人倍率も高く仕事が多いので、フリーターの方でも働けてるなら正社員くらいはかなりなりやすいです。
ニートの方でもブランクが1年とか2年くらいであれば、20代30代くらいの若者なら正社員ねらえます。
介護とかタクシーとかの人手不足業界なら50代以上でも正社員になった人が周りにいるので、正社員といってもピンキリです。
最近はバイトなどのフリーターとはいえ、正社員並に働かされるケースもザラです。
というか昔の正社員がやっていたような仕事でもフリーターにやらせるようになってきてますから、別にフリーターでも働いている(働いてた)なら問題はないと思います。
企業側も、最低限の就業能力はあると判断できますからね。
我が国の労働人口は約6400万人で、人口の半分は働いてすらいませんから。
これが長期ニートだったりそもそもバイトすらしたことがない方ですとかなり厳しいですが…。
フリーターなら別に正社員くらいは今ならなれますよ。
仕事が多い今のうちに動いておいたほうがいいでしょう。
正社員職歴なしでも、比較的いい会社に行きたいなら今がチャンス

FotografieLink / Pixabay
正社員の職歴がなくても、今ならば比較的いい会社にも行きやすくなってきています。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
正社員として働いたことが一度もなくても、今なら正社員になりやすいのです。
実際、「パートはおろか、正社員募集かけても応募がない!」なんてのは私の周りでもよく聞きます。
今は失業率も3%を切り、完全雇用が実現したと言われていますからね。
立派な正社員職歴がある方と一緒に同じ会社を受けたら、一度も正社員として働いたことがないあなたはまず受からないでしょう。
ですが今は失業率が低く求職者自体が減ってますから、あなたのような方でも受かりやすくなってきているのです。
「将来が不安だから正社員になりたい!」というのであれば、今のうちに動いておいたほうがいいでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
長期ニートの方は、まずバイトか職業訓練でも受けるべき
このページを見ている方の中には、長期ニートの方もおられるかもしれません。
フリーターやブランク少ないニートの方なら、今なら正社員の仕事くらいは狙えるものですが…。
さすがに何年も働かずニートをしているような方ですと、様々な能力が落ちており企業としても使い物にならないかもしれません。
そもそも一度も働いたことすら無い方もいらっしゃるかもしれませんし。
そういった方はまずバイトからでも始めるか、職業訓練でも受けてリハビリしましょう。
地方だと少ないですが、東京などの大都市やその近隣都道府県なら、一日だけの単発バイトなどもあります。
そういったところで働く感覚を取り戻していきましょう。
職業訓練は、入学金や授業料は無料か格安で、ほぼテキスト代のみとかで通えるのでお勧めです。
しかも条件を満たせば通ってる間は月10万円の職業訓練受講給付金が貰えるので、生活の心配もとりあえず払拭できると思います。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
いきなり正社員の仕事を探して採用されたとしても、ついていけなければ意味がありません。
最初の正社員就職がすぐ終わってしまい、挫折してあなたはもう二度と正社員の仕事を探さないかもしれません。
そうなりたくないなら、まずはそういったところから一歩ずつ始めることをお勧めします。
過去の職歴は「正社員だった」と偽ってもバレない可能性も…
或いは一度も正社員として働いたことがないとは言いましても、バイトや派遣程度なら働いたことがある方も多いでしょう。
ニートの方などでも、さすがに一度も働いたことがない方は少数派ですからね。
大抵ドロップアウトした人が多いです。
ですが過去の職歴については、「正社員だった!」と偽る方法もあります。
職歴詐称になるので大きい声では言えませんが…。
我が国で職歴を辿れる手段は、社会保険の履歴くらいしかありません。
マイナンバーなどの納税記録などもありますが、企業はそこまでみれませんし。
年金手帳などに「正社員」とか雇用形態まで書いてあるわけではないですし、社保ありのバイトとかを正社員と偽ってもバレにくいです。
問い合わせされればバレますが、そこまでする企業は多くありません。
あとそれどころか、未だに正社員なのに社会保険に入れない違法企業も多いです。
社保なしで働いていたとか、そもそも働いていなかった時期についても、詐称しても履歴がないのでバレにくいです。
2014年に政府が発表した資料によりますと、なんと我が国には社会保険を違法に加入逃れしている会社が80万社もあります。
我が国の企業数は約400万社ですから、5社に1社は正社員でも社会保険入れてないってことですね…。
そういった違法企業で働く正社員は厚生年金にも入れず、自分で国民年金や国保を納めてます。
そういった事情があるので、詐称とかもバレにくいのです。
本来は正社員職歴があれば社会保険履歴が残ってるはずなんですが、国が野放しにしてたから正社員とはいえ社会保険入ってない人が結構いるので…。
まぁ非人道的な手段ですしバレたらどうなるか責任がもてません。
ただ一度も正社員として働いたことがないとなかなか採用もされにくいと思うので…。
これ以上は言いませんが、こういう話もあるよってことで参考にしてください。
選ばなければ多少年齢上でも正社員狙える!正社員になりたいなら今のうちに動こう
しかし、そうは言いましても「年齢的にきついからもう正社員は無理だよ!」って人も多いかもしれません。
40代とかアラフォーとかで、一度も正社員として働いたことがないと、流石に諦めてしまいがちです。
ですが仕事を選ばなければ、業界によってはまだまだ正社員就職狙えると思います。
若者に人気がないブラック気味の業界を狙っていけば、別に多少歳行ってても正社員くらいはなれますよ。
具体的には
- 介護業
- 運送業
- タクシー業
- 飲食業
- 警備業
- 宿泊業
などなど。
これらは離職率も高いですし、若者にも敬遠されるので40代50代でも若手扱いされてる業界もあります。
つまりは一度も正社員として働いたことがない方でも採用されやすいのです。
飲食業や介護業界なんかは、私の周りでもアラフォーフリーターやニートだった方でも、今正社員で働いてる人いますからね。
そういった業界を狙っていくのもいいかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
一度も正社員として働いたことがないというのは、結構コンプレックスかもしれません。
女性なら珍しくもないですが、男性ですと本気でバカにされる傾向にあります。
「いい歳した男は、正社員として働いてるのが当然!」って価値観がありますからね…。
ですが今は仕事も多いですし、一度も正社員として働いたことがないような人でも、正社員になりやすいです。
「そろそろ正社員になって安定したい!」とお考えであれば、今のうちに動いておいたほうがいいでしょう。