
Concord90 / Pixabay
- 仕事で早く一人前になりたい!
- いつまでも半人前は嫌だ!
- 早く一人前になるためにはどうしたらいいのかな ?
とお悩みの、仕事で早く一人前になりたいと考えている方のためのページです。
仕事を始めたからには、早く一人前になりたいですよね。
というか早く独り立ちしないと、先輩や上司に文句を言われますし…。
結構肩身が狭い思いをしているのかもしれません。
早く仕事を覚えて一人前になってね!と急かされている方も多いかもしれません。
私もそれほど要領が良い方ではありませんので、これまで何回か転職していますが一人前になるには結構時間がかかってました。
ですがこういうのもコツがありまして、ポイントを押さえていけば割と早く仕事を覚えて独り立ちして行けます。
ですがそうは言いましても、そんなすぐ一人前になれるわけではありませんからね…。
なんとか早く独り立ちするための方法まとめてみました。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
Contents
早く独り立ちしたい!と焦る新入社員は多い!
最近はあなたのように、早く独り立ちしたいと焦ってしまう新入社員の方が多いです。
というか最近はどこの会社も、即戦力を求めていますからね。
早く一人前になって独り立ちしないことには、急かされてしまう会社が多いのです。
ネットやSNSなどを見てみても、
「今年入社したばかりなんだけど、人手不足だよ。
上司や先輩には早く一人前になってねとか言われるし。
1ヶ月で覚えるって無理じゃない?」
「最近の会社って本当にどこも人手不足なんだね。
学生バイトなんだけど、入社して一週間でもう一人前の働きを求められてるし。
これで時給1000円ぐらいじゃ誰もやらんだろ」
「今の会社は入社して1ヶ月ぐらいなんだけど、まだ一人立ちできない。
ていうか教えてくれてる先輩が教えるの下手なんだよね。
そもそも人手不足で教えてる余裕もなさそうだし。
もうやめちゃおうかな」
こんな意見が散見されますね。
最近は特に人手不足の会社が多いですからね…。
短期間で一人前になって独り立ちすることを求めてくる会社が多いです。
まあそんな要領のいい人はそんなブラック企業に行かなくても、仕事はいくらでもありますからね。
なかなか難しいかもしれません…。
独り立ちするには、最初は基本的な実務を覚える
いくら仕事で一人前になりたいとは言いましても、そんなにすぐになれるわけではありません。
結局、地道なところからやっていくしかないです。
楽してすぐに一人前になれるような、魔法のような方法はありませんからね…。
色々覚えることはあると思いますが、まずは基本的な実務を覚えましょう。
まず覚えるべきは、一通りの一日の仕事の流れです。
細かいことは後回しで構いません。
まずはここ覚えないとはじまらないと思います。
まぁここに関しては、とにかく慣れですね。
まずは慣れて、場に馴染むことができれば、冷静に周りを見渡すこともできるようになってくるでしょう。
最初は、怒られるのは当たり前です。
最初からできないのが当たり前なんですから。
最初からできる人なんていません。
とりあえずは、一日の平均的な毎日の仕事の流れを覚えればいいと思います 。
細かい部分は一通り覚えてから

PublicDomainPictures / Pixabay
仕事で早く一人前になりたい!と考えている人は、すぐに全部の仕事を覚えたいと考えてしまいがちですが…。
やはりいきなりそんなに覚えて行くのは無理です。
なので、
- 「ここの部分はどうなってるの?」
- 「こうなったらどうしよう」
みたいな、細かい部分やイレギュラーな出来事への対応は、まずは覚える必要はありません。
とりあえずは先ほど申し上げました通り、一通りの毎日の仕事の流れを完璧に覚えることからです。
まずざっくりと流れを覚えてから、細かい部分を詰めていきましょう。
特にイレギュラー対応などは、基本ができていないとまず無理です。
まあ、あなたがかなり要領のいい人間であれば、もしかしたらすぐできるようになるかもしれません。
ですが、こんなページを見ているということは、残念ですがあなたはそれほど要領がいいわけではないのでしょう。
とりあえずは細かいことは考えなくていいので、大筋の仕事の流れを覚えることから始めましょう。
→要領が悪くて嫌われる!?ダメ社員でも何とかやっていく8つのコツ
一人前になるために、メモを忘れない
地道なことですが、仕事を教えてもらう時はメモを絶対に忘れないようにしましょう。
早く独り立ちするためでもありますが、教えてくれる人に対してこれが最も誠実な対応だと思います。
何度も同じことを聞いていたら、「あの時何聞いてたの」ってことになりますからね…。
とにかく、一度聞いたことは二度と聞かないで済ますようにしましょう。
できるだけ早く1人前になりたければ、一度聞いたことは忘れないようにするのがコツです。
一つ覚えたら一つ忘れる…というのは最悪です。
それではいつまで経っても一人前になることはできないでしょう。
頭だけで覚えようとすると忘れてしまいます。
人間の記憶というのは、それほどアテになるものではありませんから。
とりあえずメモをとっておけば、後になって見返すことができますからね。
後になって見返してみて「あれ、これってそうだったんだ」みたいに、自分の認識が誤っている事が分かることもザラです。
その時は理解できなくても、後になってわかったりもしますからね。
とにかく紙に記録として残しておきましょう。
早く独り立ちするため、家で仕事のイメージトレーニングをする

intographics / Pixabay
早く一人前になるためには、これはかなり有効です。
メモなどを何も見ないで、 自分の頭の中のイメージだけで仕事がこなせるかどうか?やってみましょう。
家から出て仕事場に行って、まずはこれをやって、これがこうなって、これをこうやってこなして…みたいな。
想像でできなければ、実際にやることはできません。
やってみるとわかりますが、「ここは…あれ?どうやるんだっけ?」みたいに、曖昧な部分がたくさん見つかります。
あいなまいな部分さえ見つけてしまえば、後はそれを潰していくだけです。
曖昧の部分を潰せば、仕事もかなり完璧にこなすことができるようになります。
想像力が低い人は難しいかもしれませんが…。
まあ想像力は努力次第で鍛えられますので、 今からでもやり始めるといいかもしれません。
⇒頭の回転が悪い!?問題なく仕事がこなせるようになる15のポイント
アファメーションを使って、自信をつける手も
イメージトレーニングと同じような感じですが。
アファメーションという心理的技法を使うのもアリです。
アファメーションとは、ポジティブな言葉で自分に語りかけ、自分を変えるテクニックのことです。
理想の自分になることができます。
今のあなたは、一日のかなりの部分
- 「この職場でやっていけるのかな?」
- 「私はなんてだめなやつなんだ」
- 「こんなんじゃ生きていけないんじゃないだろうか?」
みたいな、ネガティブな声が、心の中にあったはずです。
それだと、アファメーション的にはダメです。
そうではなく、ポジティブな声で心の中を満たすんです。
「私は記憶力もよく、飲み込みも早く、積極的なので、今の職場で自信を持って働いている」と自分に語りかけましょう。
「なる」とか「なりたい」ではなく、理想の自分の状態を今達成している…と語りかけるんです。
心の中のあなたが変われば、それが実際に外側にも出てきます。
最初から一人前は無理!失敗してもネガティブにならない

johnhain / Pixabay
早く一人前になりたい!と考えると、焦ってしまいがちですが…。
失敗してネガティブになってしまったところで、良いことは一つもありません。
おそらく失敗してしまったら、 先輩や上司に何か文句の1つぐらいは言われると思います。
そういった忠告を聞くことも重要なのですが、半分聞いて半分聞き流しましょう。
教訓だけ得て、後は忘れるのが賢明です。
失敗についてよく分析したり、考えることは重要です。
ですがそれについて思い悩んだり、深刻になりすぎても全く意味はありません。
あなたは恐らく最善を尽くしていると思いますから、できることだけ最善を尽くしてやって、ダメならダメで諦めましょう。
あなたにはそれしか道はないのですから。
結局は自分にできることをやっていくしかありません。
変に焦ったりネガティブになる必要はありませんし、なってもいいことなどひとつもありません。
とにかくひとつひとつ確実に仕事を覚えていくようにしましょう。
独り立ちするにはそれが一番の近道です。
向いてないなら見切りの速さも重要
とは言いましても、やはり仕事に向き不向きはあると思います。
向いていないのであれば、早々と切り上げてしまうのもアリです。
つまりは、職歴にならないうちにさっさと辞めてしまって、次の職場を探すという方法です 。
そんな感じでは今の職場も長続きしないかもしれません。
そうなると短期職歴になってしまいます。
それであれば、さっさと他の職場に移ってしまうのも手段の1つです。
短期職歴がつくよりは、その間無職でもやってたことにしたほうがはるかにマシです。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
独り立ちするには、リラックスする術を身に付けるべき

cuncon / Pixabay
まだ今の仕事には慣れていないかもしれません。
そんな状態ですと早く一人前にならなきゃと焦ってしまいがちです。
ですが、リラックスできるように努力しましょう。
仕事中にミスをしてそこで焦ったりしても、いいことは1つもありません。
リラックスできないと些細なミスで焦ってしまい、さらにミスが増えますからね…。
なので、常にリラックスしていたほうがいいのです。
リラックスするためには、いくつも方法があります。
- 腹式呼吸を身に付ける
- 自立訓練法を身に付ける
- 自己暗示を使う
など。
リラックスしているときならば、人間は100パーセント自分の力を発揮することができるのです。
メンタルが弱いなら、今のうちに克服しておいたほうがよいでしょう。
⇒【仕事】メンタル弱い社会人が、メンタルの弱さを克服する9の方法!
独り立ちするには、ある程度時間が解決してくれるかも
まだ入ったばかりですと、早く一人前にならなきゃと焦ってしまいがちですが…。
とりあえず、めげずに出勤しましょう。
そうすれば慣れてきて、ある程度時間が解決してくれる面はあります。
その前にめげてしまって、辞める人も多いですが…。
まあ私が前勤めていた職場では、2年くらいいるのに全然仕事できない人もいましたけどね…。
それはそれで、上司がまた考えるでしょう。
でも働けるのであれば、それでもその人はその会社には必要な人材なんです。
まああんまり焦ったりプレッシャー感じでもいいことはないと思いますので、気長にやっていけばいいと思います。
後はあまりに仕事が覚えられなさそうであれば、根本的に向いていない可能性もあります。
やはり仕事に向き不向きはありますからね…。
その場合は、今のうちに転職を検討してしまうのも手段のひとつです。
幸い今は有効求人倍率も高く、転職はかなりしやすくなってきていますし。
見切りをつけるのであれば早い方が傷が浅くていいので、向いていない場合はそういった道を検討するのも良いでしょう。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
まとめ
あなたのように、早く一人前になりたい!と考えるのは向上心があって結構なのですが…。
あまり焦ってもミスが増えるだけですし、いいことはひとつもありません。
まぁ大抵のことは、慣れれば何とかできるなると思います。
ただ、向き不向きはあります。
今の仕事にあまりやりがいを感じていないのであれば、見切りをつけるのは早いほうがいいと 思いますけどね。
優秀な人材が辞めてしまって、教えるのがあまりうまくない社員しか残っていない…なんて会社は世の中にかなり多いですから。
幸い今は仕事は多いので、見切りをつけるのであれば早い方がいいかもしれません。
今ならば本当に仕事が多いので、もっといい会社にも行きやすいですし。
もっと丁寧に仕事を教えてくれる会社にも行きやすくなってきているのです。
まぁ結局はあなた次第ですが、あまりに向いていなさそうであれば、早めに見切りをつけるのも手段の一つです。