頭の回転が悪い!?問題なく仕事がこなせるようになる15のポイント

OpenClipart-Vectors / Pixabay

 

  • 頭の回転が悪い…

  • 毎日会社で怒られる…

  • 自分の無能さに呆れてます…

という悩みをお持ちの、頭の回転が悪くて仕事に支障をきたしている方のためのページです。

 

要領が悪いタイプの人というのは、珍しいものではありませんが…。

そんなに人間の頭の良さに、違いはないと思うんですよね。

所詮同じ人間ですし、やり方次第でパフォーマンスは一変する可能性があります。

基本的なところを押さえておけば、それほど怒られずに済むと思いますし。

 

この記事では、頭の回転が悪い方でも問題なく仕事がこなせるようになる方法を解説します。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

 

報連相など基本的なことを徹底する

やはり、そんなに頭が悪い方と言うのはいないのではないでしょうか?

怒られることが多いのであれば、基本的な事が出来ていないだけな可能性が高いです。

例えば報告、連絡、相談の報連相とか。

若い人がよく怒られるのは、報告をちゃんとしないというパターンが多いです。

 

このような基本的な事を一つずつ確実にやっていけば、それほど仕事に支障は出ないはずなんです。

何か思い当たることはありませんか?

ちゃんと報告連絡相談をやっていれば、誰かが助けてくれる可能性が高いです。

会社は本来、助けあいで成り立っていますからね。

 

まぁそれでも誰も助けてくれないようであれば、会社に問題がある可能性が高いと思いますね…。

あなたの問題ではないので、転職などの方法をとっていったほうが良いかもしれません。

 

普段からコミュニケーションをとる

頭の回転が悪くて仕事ができないというよりは、

会社の上司や同僚と仲が悪くてついミスしてしまうとか、そういう事はありませんか?

普段からちゃんとコミュニケーションを取っておけば、自然と確認するようになります。

それほどミスもしないでしょうし、怒られることもないと思います。

上司や同僚と仲良くなっておけば、ミスしてもそれほど怒られずに済みます。

 

向こうから話しかけてきてくれないんであれば、こちらからうざがられるくらい話しかけて行く方がいいかもしれません。

日本人って受け身な人が多いので、上司や同僚も例外ではないと思います。

やはりこちらから歩み寄っていく姿勢も必要ですからね。

 

頭が悪いなら恥ずかしがらず聞き、メモする

分からないことがあったら、恥ずかしがらずに周りに聞きまくった方がいいと思います。

特に頭が悪いという自覚がある方でしたら、猶更聞きまくったほうが良いと思います。

ミスするよりは全然いいですし。

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥です。

 

ただし、メモは必ずするようにしましょう。

何度も同じことを聞いて何度も同じミスをする場合、確実に怒られますので。

説明が早すぎてメモが追いつかなかった場合は、「ちょっと待ってください」と言えばいいです。

 

ちゃんとメモをとって、同じミスは繰り返さないようにしましょう。

仕事ができる人でも、最初はそういう地味な事を積み重ねていますからね。

頭が悪いなら、メモなどの外部記憶媒体を使えばいいだけの話です。

 

頭の回転を良くするため、会話能力の高い人と会話する

頭の回転が悪いということは、会話の際も言いたいことがすぐ出てこなかったりしませんか?

脳の処理能力が低いことが考えられますからね…。

そういう場合、会話能力の高い人たちと会話して技術を盗むのがいいかもしれません。

 

 icon-exclamation-circle 

人間なんて、ほぼ周りの環境に影響を受けますからね。

つまりは会話能力の高い=頭の回転が速い人と接するようにすれば、あなたもその良い影響を受ける可能性が高いということです。

まぁそういった人たちとの会話に慣れれば、自然と頭の回転も速くなると思いますからね。

 

会話が上手くて頭の回転が速い人というのは、要領もいいです。

重要なところだけしっかりやって、どうでもいいところはさらりとかわす術を身につけています。

あなたのこれからの人生にいい影響を与えると思いますので、ぜひそういう人と付き合うようにしましょう。

 

リラックスして、頭の回転を良くする

頭の回転が悪いと言いますか、単に脳が疲れているだけの方も多いのではないでしょうか?

多分あなたは頑張り屋だと思いますから、かなり無理をして頑張り過ぎてしまっているのだと思います。

こんなページを見ていること自体、あなたがかなり真面目で努力家だということが伺えます。

 

 icon-exclamation-circle 

そもそも、そんなに頭の回転が悪い人なんてあんまりいませんよ。

あなたの本来の力が発揮できていないだけだと思います。

 

仕事中は適度な緊張感がありつつも、リラックスできていますか?

リラックスできていないのであれば、本来の力が発揮できていないかもしれません。

仕事ができている人というのは、ちゃんとリラックスして仕事に望んでいます。

リラックスして仕事に没頭する感じです。

 

心理学的にフロー状態と言って、一番パフォーマンスが最大化される状態です。

頭の回転が悪いというか、単にテンパって焦ってミスしてるだけなんじゃないですかね?

あんまり緊張してもミスするだけですよ。

もうちょっと落ち着いて、リラックスしたほうが良いかもしれません。

 

頭の回転が悪いなら、普段から考える癖をつける

頭の回転が悪い人もいるとは思いますが…。

やはり単純に、普段から頭を使っているかどうか?で変わってくると思います。

頭の回転が速い人は、普段から頭を使っていますからね。

仕事に関しても、ほぼ無意識に使い感じで

  • 「ちゃんとできているか?」
  • 「ミスはないか?」
  • 「さっき作業した時はどうだったっけ?」

ということを頭の中で考えています。

 

 icon-exclamation-circle 

こういう人は、常に仕事中は仕事のことを考えていることが多いです。

ミスが起こりそうだと気づいたら、ちゃんとチェックしてこっそり対応策を練っていたりします。

仕事なんてこういった段取りでほぼ90%以上決まるので、頭の回転が速いように見える人は、単に準備が周到なだけです。

 

普段からその仕事についてあまり気を配っていない、準備もしていない人にとっては、それがまさしく神業のように見えるというだけです。

単純に普段からその仕事について考えて、気を配っているだけなんです。

所詮同じ人間ですから、あなたもできるようなことしかやっていませんよ。

それをいかに自然に積み重ねているか?というだけで。

 

突然頭の回転が悪化したなら病気を疑う

或いは、頭の回転が悪いのは病気の可能性もあります。

普通、そんなに頭の回転が悪いひとなんて滅多にいませんからね…。

頭が悪い人はいますが、仕事に支障をきたすレベルとなると何かしらの病気も考えられます。

前はそうではなかったのに、最近頭の回転が遅くなったということはありませんか?

 

 icon-exclamation-circle 

「歳のせいかな」とか思ってるかもしれませんが、そんなに急激に一気に悪化するって事は普通ないんですよ。病気じゃなければ。

考えられるのはメンタル的なことです。

何か精神的な病気にかかって、調子が悪くなっている可能性があります。

  • 最近ストレスを感じる
  • 最近気分が落ち込みがちになる
  • 何をやってもつまらない

などなど、これらはうつ病とか精神疾患の兆候ですが…。

と言うか、こんなページを見ていること自体、何か思うところがある証拠だと思いますけど…。

 

あまりに悩んでいるのであれば、心療内科を受診した方がいいかもしれません。

自分のことを「頭の回転が悪い」とか言ってる時点で、ちょっとうつ気味になっているような気もしますし。

ストレスはそういった精神疾患なども起こしますし、考えられない事態ではありません。

 

頭の回転が悪いのは、発達障害の可能性も!

頭の回転が悪いのが、単にその人の特性ならばいいのですが…。

最近は大人の発達障害が増えていますからね。

正常に仕事がこなせないレベルで頭の回転が悪い場合は、十分に疑われる可能性が高いです。

これも定義が難しいんですが…。

他の人が難なく仕事をこなしているのに、あなただけうまくいかないのであれば、ちょっと疑ってみたほうがいいかもしれません。

 

 icon-exclamation-circle 

これも、脳機能の発達が関係する障害ですね。

これがある人は、コミュニケーションや対人関係を作るのが苦手になります。

詳しく聞かないとわからないとか、空気を読むのが苦手とか。

まぁ本当に先天的にそうだって言う人は少ないと思いますけどね…。

 

ただ、日常生活に支障が出ているんであれば、診断される可能性はあります。

『発達障害者支援センター』という機関で、発達障害かどうかを診断できます。

発達障害の診断を受けられる病院の一覧はこちらで見れます。

⇒発達障害者支援センター 一覧(外部サイト)

 

普通の心療内科や精神科では、成人の発達障害については専門外なので適切に診断されません。

つまりは誤診される可能性があるということです。

最近かなり多いようなので、頭の回転の悪さが発達障害の可能性もあります。

疑ってかかってみたほうが良いかもしれません。

 

頭の回転が悪いなら、睡眠時間を多めにとる

頭の回転が悪いというか、単に脳が疲れているだけの可能性もあります。

最近寝不足ではありませんか?

もしくは質の高い睡眠をとれていないとか。

寝不足ですと、脳のパフォーマンスが落ちるのは当たり前ですからね。

 

 icon-exclamation-circle 

最近の研究では、睡眠時間が6時間以下になった場合、頭がぼーっとして脳の認知機能が低下するという研究結果も出ています。

うつ病にかかって自殺する人は、睡眠時間が6時間以下という統計結果もありますし。

まぁ少なくとも頭の回転が悪くなったりはするでしょうし、睡眠時間が短くていいことなどひとつもありません。

 

最近寝不足だなと感じているのであれば、無理せずに睡眠時間を多めにとるようにしてください。

7時間~8時間ぐらいが適正な睡眠時間です。

できれば耳栓やアイマスクなどをして、外界からの情報をシャットアウトすると効果的ですね。

 

ストレスで頭の回転が遅くなる可能性も

あとは、ストレスが溜まることでも頭の回転が遅くなる可能性があります。

最近ストレスがかなり溜まっていたりしませんか?

過度なストレスに長期間さらされると、脳が萎縮してしまうという研究結果もありますし。

 

ストレスはあらゆる病気の原因になります。

ストレスを溜めて良いことなど一つもありません。

まぁ頭の回転が悪いことで仕事ができないと、ストレスが溜まるのは当たり前ですが…。

悪循環に陥ってしまっているかもしれませんね…。

 

まぁよくやっているストレス解消法があるのであれば、ストレス解消のために積極的にやったほうが良いかもしれません。

適度なストレスは必要ですが、あまり過大なストレスにさらされると当然頭の回転も悪くなりますので…。

それどころか体にも悪影響があり、病気にもかかりやすくなりますからね。

ストレスを溜めて良いことなど一つもありません。

 

頭の回転が悪いままにせず、苦手なことに挑戦する

ただ、いくら頭の回転が悪いからといっても、病気であるケースは少ないと思うんですよね。

そうだったら、これまでの人生でももっと大変なことがあったでしょうし。

そうでもないなら、単にその人の特性なのかもしれません。

 

 icon-exclamation-circle 

だったらやはり、それを苦手なままにしておくというのはダメだと思います。

頭の回転が悪いと、頭を使うことや新しいことに挑戦するのも億劫になってしまうかもしれませんが…。

同じことを繰り返しているだけでは、どんどん頭の回転も悪くなっていくと思いますし。

積極的に苦手な環境に飛び込んで、経験を積むというのは必要だと思います。

 

無意識に、頭の回転が要求されるようなことから逃げていませんか?

苦手なことから逃げていると、やはり一生できるようにはなりませんからね…。

日常的にやれば慣れてきて、できるようになるかもしれません。

まぁ大抵のことには人間慣れていけるものですので、頭の回転が悪いことで逃げてることがあるなら、臆せずに挑戦していったほうが良いでしょう。

 

音読をして、頭の回転を速くする手も

あとは、頭の回転が悪いとはいっても、トレーニング次第で改善可能だと思います。

具体的には、一昔前に流行った脳トレをするという方法もあります。

記憶力や頭の回転はトレーニング次第で改善可能だと思いますし。

 

 icon-exclamation-circle 

個人的には、音読トレーニングをすると脳が活性化されて、頭の回転も速くなると思います。

私も一時期やってましたが、かなり脳のスペックが上がったような実感がありましたね。

 

やり方としては、本やこういったサイトの文章を、声に出して読むだけです。

できるだけ早口で読むと、更に脳が活性化されていいと思います。

これやってから喋るのが得意になりましたし、就活の時にやったら内定を何社も貰えるようになりました。

思ったことがどんどん口から出てくるので、頭もフル回転します。

「音読 効果」とかで検索すると色々情報が出ますので、頭の回転が遅くて困っている方は参考にしてください。

 

まぁ頭の回転が悪いってことくらいなら、こういったトレーニング次第で改善可能だと思います。

これでひきこもり脱出した!みたいな人もいるようなので、ぜひ取り組んでみると良いでしょう。

 

人生経験を積んで、上手く対処できるようになる

あとは頭の回転が悪いというか、単に経験が足りないだけの可能性もあります。

人生経験といいますか、仕事の経験と言いますか。

単に仕事の経験が足りないだけではありませんか?

 

 icon-exclamation-circle 

私も正社員だったり派遣だったりバイトだったり色々な仕事を経験しましたが。

そういった経験を総合して、「これはこのぐらいのエネルギーでやればいいんだな」という力配分が分かってきたような気がしますし。

頭の回転と言うか、そういった要領がつかめているかどうか?だと思います。

 

頭のいい人は歴史に学ぶそうですが、愚か者は経験に学ぶそうです。

我々のような頭の悪い愚か者は、経験を積んで学んでいくしかないんですよ。

頭の回転の悪さはひとまず諦めて、色々なことに挑戦して経験を積むと良いかもしれません。

 

冷静に物事を順序立てて考える

頭の回転がいい人といっても、我々より特別頭がいいわけではありません。

もちろん歴史に名を残すようなほんの一握りの天才は、我々の及びもつかないような脳の思考プロセスを経ているらしいですが。

我々が出会ったことがある程度の、頭がいい人は正直大して変わりませんよ。

 

 icon-exclamation-circle 

単に冷静に、一つずつ物事を順序立てて考えているだけです。

そしてそれをいかに徹底して行なっているか?違いがあるとすればそこだけです。

後はそれをやる気ですね。

人間の能力なんて大した差はありませんし。

 

冷静になって、「どうすれば仕事がスムーズに進むか?」考えてみましょう。

あなたは本当は頭がいいのですから、ちょっと考えればわかるはずです。

 

頭が良くてすごい人の真似をしてみる

あなたの周りにも、頭の回転が良くて仕事ができる人がいるでしょう。

そういう人の真似をするといいと思います。

学ぶというのは、「真似ぶ」です。

よくビジネス系のインタビューで使われているフレーズですが…。

 

私だってこれまでの人生、他人の物真似で生きてきたようなもんですから。

どうせみんな最初はパクリですよ。

オリジナルなんてありません。

小学校の時とか、「誰誰があれやってるから私も」見たいに考えて色々やってたでしょう。

そういうことの積み重ねで色々な経験をして、今のあなたがあるのではありませんか?

 

人間には「ミラーニューロン」という、他の人の真似ができる脳の機能がありますからね。

誰かの物まねができる人なら、誰でもできるはずです。

 

向いてない仕事なら早めに転職を!

頭の回転が悪い人と言うのも、いるとは思うのですが…。

やはりそんなに致命的に仕事ができないほど頭の回転が悪い人なんてあまりいないと思いますし、他のことに要因があるのではないでしょうか?

一番は、単にあなたが今の仕事に向いてないだけの可能性が高いと思いますね…。

興味もない向いてない仕事だと、仕事のパフォーマンスも自然に落ちてしまいますし。

 

心当たりがあるのであれば、早めに転職も検討したほうが良いかもしれません。

幸い今は有効求人倍率も高く、転職はかなりしやすくなってきていますし。

今なら人手不足の会社も多いですし、少々頭の回転が悪い人でも仕事は見つかります。

ずっとそんな向いてない仕事を続けるのも、苦痛でしょうからね…。

今の会社に向いていなさそうであれば、早めに動いておいた方が良いでしょう。

 

  

とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。

私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。

いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。

こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

 

まとめ

頭の回転が悪い人と言うのも、いるとは思いますが…。

やはり所詮みんな同じ人間ですし、そこまで致命的な違いが出てくるわけではありません。

やはり人間向き不向きがありますし、単に今の仕事が向いていないだけなのではないでしょうか?

本人の特性にマッチすれば、驚くほどのパフォーマンスを発揮する…なんてのはよくあるパターンですからね。

 

まぁ幸い今は有効求人倍率も高く、仕事はいくらでもあります。

今のうちに、もっとあなたに向いている仕事に転職を検討したほうが良いかもしれません。

  • 何の仕事をするか?
  • どの会社で働くか?
  • 誰と働くか?

によって、人間のパフォーマンスなんて一変しますし。

ある会社では無能扱いされていた人が、転職したら超有能だった!なんてのはよくあるパターンです。

仕事が多い今のうちならもっとあなたに向いている仕事も見つかりやすいと思いますので、今のうちに動いておいた方が良いでしょう。

 

深刻な人手不足!転職で人生を変えるなら今がチャンス

最近は人手不足の会社が増えているため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年1月の調査によると、51.7%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、5か月連続で50%以上と深刻な人手不足が続いています

日本は少子高齢化による人口減少局面に入っているため、働き手が急速に減り深刻な人手不足に陥っているのです。

最近は中国や東南アジアも経済発展し人手不足に陥っており、世界的な人材争奪戦が起きつつあります。

日本だけ30年間給料が上がらず、猛烈な円安で外国人が出稼ぎに来るメリットが消滅しつつあるため、日本人が仕事を見つけやすくなってきています。

 

現状を嘆くだけでなく、具体的なアクションを起こしてみませんか?

労働環境も給料も良いホワイト企業に行ける転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

きつい会社員生活
いつもシェアありがとうございます!お気軽にどうぞ
仕事やめたいサラリーマンが、これから選べる人生の選択肢は?
テキストのコピーはできません。