人手不足なのに賃金が上がらない!?割に合わない場合の解決策

geralt / Pixabay

 

  • 人手不足なのに賃金が上がらない!
  • 同僚は減る一方で、一人の仕事量は増えてるのに…
  • 割に合わない!やってられない!

 

そういった悩みをお持ちの、人手不足なのに賃金が上がらず、不本意な思いを抱えながら働いている方のためのページです。

 

最近は人手不足の会社も増えていて、一人当たりの仕事量が増加している傾向にあります。

社員が次々辞めていき、入ってくる社員より出ていく社員のほうが多い会社に勤めている方も多いのではないでしょうか?

最近はブラックな会社だと人も集まらず、人が来てもすぐ辞めていってしまう傾向にありますからね…。

 

一体どうしたらいいのでしょうか?

⇒転職活動の時間が無いなら、転職エージェントを活用

 

有効求人倍率は過去最高!今は空前の人手不足に

最近は確かに、人手不足になっている会社が増えているんですよ。

少子高齢化や団塊世代の大量退職で、労働者の人口が減っていますからね…。

仕事を探している求職者も減っており、企業もなかなか人材の採用ができなくなってきているのです。

 

それに伴い有効求人倍率が高止まりしており、バブル期を超える水準にまで有効求人倍率が回復してきています。

厚生労働省が2017年12月26日に発表した11月の有効求人倍率は1.56倍と依然過去最高ですし、正社員の有効求人倍率すら1.05倍と過去最高です。

大卒の内定率も9割超えですし、高卒の就職内定率ですら20年ぶりの高水準と言われています。

 

 icon-exclamation-circle 

しかし、今働いているあなたのような社員は、一番割を食っているかもしれません。

今は全体的に給料を釣り上げて募集をかけないとなかなか人が来ないのですが、既存従業員の給料は絶対に上げようとしません。

そんなことしたら、一気に人件費が上がってしまい、会社の儲けが減ってしまいますからね。

 

社長や役員たちの役員報酬を減らせば対応できるかもしれませんが、彼らは絶対にそんなことはしようとしません。

結果的に現場で働く人間だけが人手不足の割を食って激務になり、給料も上がらないのです。

 

無理に頑張ると、絶対に人も賃金も増やさない

人手不足なのに賃金が上がらない会社は、現場の苦労など考えていません。

現場は人手不足と言いつつもなんとか仕事が回っているため、上の無能な連中は「問題ないな」と考えているのです。

  • 「この人数でも問題なく仕事は回るな!」
  • 「なんだ、人手不足といっても余裕そうじゃないか!」
  • 「激務でも辞めないから、ウチは多分いい会社なんだな!」
  • 「人手不足?どこの国の話?うちは社員が頑張ってくれてるよ」

こんなふうに会社側は考えるに決まっています。

 

 icon-exclamation-circle 

そういう会社では無理に頑張ってしまうと、どんどん仕事量が増えていきます。

そして、給料も絶対に増やしてはくれません。

バカ真面目に働く社員たちがたくさんいるため、人手不足でも賃金なんて絶対に上げないのです。

 

本来はそこで「割に合わないから辞めます!」と転職して、どんどん人材が流出するようにしないといけないんですけどね。

日本ではまだまだ転職文化が成熟しておらず、市場原理が働かないのです。

だから人手不足で割に合わない仕事でも賃金が上がらないのです。

 

まぁ仕方ないから、適当にこなすしかありません。

人手不足で募集かけても人が来ないのは確かでしょうから、あなたに辞められたら会社もかなり困るでしょうし。

少々不真面目な勤務態度になったところで、どうせクビになんてなりませんよ。

 

大した会社ではないなら、転職すべき

FotografieLink / Pixabay

そんなに人手不足で賃金が上がらず、割に合わない仕事であれば。

もう転職してしまったほうがいいんじゃないでしょうか?

 

よほどの大企業であったり、公務員とかであれば辞めるのはもったいないですが。

そこまでの会社ではないのでしたら、大した給料を貰っていないのであれば、しがみつく理由もないような気がしますけど。

特に若いうちでしたら、それこそ次に行けるうちに他の会社に転職したほうがいいです。

 

そういった報われない会社の経営陣というのは考え方も腐っていることが多いですから、

あなたがもっと歳をとって転職が絶望的な年齢になったら、何をしてくるかわかりません。

  • 「お前もう中高年だから、ウチの会社で働くしかねぇなぁ?」
  • 「辞められないんだろ?黙ってサービス残業しろよ!」
  • 「お前みたいな無能、仕方なく使ってやってるんだぞ!」
  • 「嫌なら辞めれば?でも君の年齢だと転職は無理だと思うよ?ニヤニヤ」

こんな風に足元を見られるに決まっています。

 

我が国は中高年男性の自殺が一番多いんですが、年功序列で給料が上がり身の丈に合わない給料を貰ってる人たちは、本当にこういう扱い受けてたりしますよ…。

抜け出せなくなったら本当に悲惨です。

いっそ今のうちに転職してしまうのも手段の一つです。

 

  

とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。

私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。

いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。

 

こちらの転職サイトなら、転職決定数No.1で質の高い企業の求人が多い傾向にありますので、「ホワイト企業に転職したい!」と考えたら登録してみるといいかもしれません。

条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

 

 icon-exclamation-circle 

あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。

有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。

残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。

⇒残業20時間未満!年収500万以上!高給ホワイト企業に行くなら【dodaエージェント】

 

「賃金も人も増やさないなら辞めます!」と脅す

そんな人手不足で賃金も上がらないような会社には、一言言ってやったほうがいいと思います。

あんまり労働者側が下手に出てるから、会社は労働者に甘えて調子に乗るんですよ。

「社会人なんだからそんなことするのはダメ!」とか眠たいこと言ってるから、会社が調子に乗るんですよ。

勝手に奴隷同士で牽制してくれて、会社は高笑いをあげてると思いますよw

 

なのでいっそ、「人も賃金も増やさないなら辞めます!」くらい言ってしまってもいいかもしれません。

さすがにここまで言えば、会社側も少しは考えると思います。

今いる社員に辞められていってしまったら、更に仕事が回らなくなってしまいますからね…。

 

「嫌ならやめろ!」と言われたら仕方ありません。

こんなクソ会社にいても長続きはしないでしょうから、早く辞めたほうがいいでしょう。

どうせ大した給料も貰ってないでしょうし。

 

やってられないので、人手不足は気にせず休む!

Alexas_Fotos / Pixabay

 

人手不足なのに賃金も上がらない会社と言うのは、とにかく割に合わない傾向にあります。

一人当たりの仕事量は激増しているというのに、その対価がないということですからね。

人手不足で休むに休めず、休日も減っている方が多いのではないでしょうか?

 

だったらもうやってられませんから、積極的に休みをとっていくようにしましょう。

社会人生活なんて長いんですから、たまには要領よくやっていかないと長続きしませんよ。

ただでさえ人手不足で仕事増えてんですから。

⇒【仮病】会社に行きたくない!ズル休みしたい時に使える言い訳8選!

 

 icon-exclamation-circle 

「俺が休んだら代わりがいない」とか、意味不明な責任感を感じている人も多いかもしれませんが…。

そんなの一労働者であるあなたが気にすることではありませんので、気にせず休みましょう。

ちゃんと労働法で休む権利は保障されていますし、休みを考慮した人員配置をしない会社のマネジメントが無能過ぎるのです。

 

強引にでもたまには休みましょう。 そのほうがいいです。

そしてできれば、ハローワークに仕事を探しに行ったり、転職エージェントなどに仕事を紹介してもらいに行きましょう。

⇒転職活動の時間が無いなら、転職エージェントを活用

 

仕事を頑張ると要求水準が上がるので、適当にやる

そんな人手不足なのに賃金が上がらない状況で頑張りすぎると、どんどん会社側のあなたへの要求水準が上がっていきます。

  • 「このくらいはできるよね!?」
  • 「キミ、凄い頑張ってるから今度土曜も出勤してよ!」
  • 「課長が辞めそうなんだ!管理職にならない?」
  • 「給料?いや給料は上がらないけどwねぇ頼むよw」

こんな感じで、人手不足で賃金も上がらないのに無駄に頑張ると、都合よく面倒な仕事を押し付けられるに決まっています。

会社は労働者に甘えてるんですよ。

 

 icon-exclamation-circle 

日本人は基本的に、真面目な人が多いですよね。

給料も上がらないのに無理をして、頑張りすぎてしまう人が多いと思います。

ですがこんなのが当たり前になってしまったら、当然ですが労働環境など良くなりません。

会社側は調子に乗り、更に要求はエスカレートしてくるでしょう。当然給料は上がりません。

だってみんな真面目だから、給料も上がらないのに頑張ってくれるんだもんw

 

まぁせいぜいクビにならない程度に、適当に仕事しましょう。

人手不足であなたに辞められたら困りますから、どうせクビになどなりません。

無駄にあなたが頑張り出してしまうと、会社側は他の同僚にも同じ水準の頑張りを求めだすようになり、迷惑なんです。

あなたが頑張るだけ同僚に迷惑がかかるので、適当に仕事するようにしましょう。

 

「賃金上げないと人は辞める」と思い知らせないと、絶対上がらない

geralt / Pixabay

 

色々小手先のテクニックはありますが、結局はこれです。

人手不足でもあなたがた社員がなんとか頑張って仕事を回してしまうから、会社はそれに甘えてくるんです。

給料上げなくても必死に働いてくれるわけですからね。

市場原理が働いていないわけです。

 

大企業だったり公務員だったりでもともと給料良いんなら別ですが、そうでもないなら本当にしがみつく理由無いですよ。

今は仕事も増えてきてるので、年収300万円台とか年収400万円台程度の正社員の仕事でしたら、かなり増えてますし。

年収700万も800万も貰ってるならしがみつく理由もありますが、薄給で賃金も上がらずこき使われてるなら、マジで転職しましょう。

そして頑張れば報われる会社に移って、そこで頑張ったほうがいいと思います。

 

  

極力望む条件の仕事を見つけたいなら、転職エージェントを活用するといいかもしれません。

エージェントを使えば、望む条件の仕事を探してくれます。

 

エージェントは転職者を転職成功させることで企業からお金を貰う成功報酬型のビジネスですが、転職後すぐに辞められてしまうと返金規定があったりして儲からないので、最大限希望を叶えてくれます。

時間がない人でも、交渉次第で平日夜とか土曜に面接を入れてくれたりもするので、転職したいなら積極的に活用していきましょう。

⇒残業20時間未満!年収500万以上!高給ホワイト企業に行くなら【dodaエージェント】

 

まとめ

人手不足で一人当たりの仕事量が増えてるのに賃金が上がらないのは、よくある悩みだと思います。

賃金が上がらないというか、ボーナスなどで還元してくれるならいいですが、報われない会社だとそれすら無いですからね…。

「採用コスト増加や原材料高騰により、ボーナス減!」みたいになってる会社も多いかもしれません。

まぁ今は社会保険料なども上がってますから、ちょっと上がったくらいでは月給も変わらないかむしろ減ってる人も多いですからね…。

 

幸い、最近は転職もかなりしやすくなってきています。

もっと報われる会社に行くなら今がチャンスですので、いっそ新天地に行ってみるのもいいかもしれません。

人手不足で消耗すると休みも潰され、マジで仕事だけで人生が過ぎ去っていきますので…。

 

深刻な人手不足!転職で人生を変えるなら今がチャンス

最近は人手不足の会社が増えているため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年1月の調査によると、51.7%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、5か月連続で50%以上と深刻な人手不足が続いています

日本は少子高齢化による人口減少局面に入っているため、働き手が急速に減り深刻な人手不足に陥っているのです。

最近は中国や東南アジアも経済発展し人手不足に陥っており、世界的な人材争奪戦が起きつつあります。

日本だけ30年間給料が上がらず、猛烈な円安で外国人が出稼ぎに来るメリットが消滅しつつあるため、日本人が仕事を見つけやすくなってきています。

 

現状を嘆くだけでなく、具体的なアクションを起こしてみませんか?

労働環境も給料も良いホワイト企業に行ける転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

きつい会社員生活
いつもシェアありがとうございます!お気軽にどうぞ
仕事やめたいサラリーマンが、これから選べる人生の選択肢は?
テキストのコピーはできません。