
StockSnap / Pixabay
- 無能すぎてつらい!
- これから先どうやって生きていけばいいんだ…?
そんな悩みをお持ちの方も、今のご時世珍しくないと思います。
最近は特に仕事に求められることも増えてきていると言われており、無能な方ですとなかなか働けない傾向にあります。
無能でもできるような単純な仕事は機械に置き換わったり、非正規で不安定な身分で働かされたりしますからね…。
昔は単純作業さえできれば仕事が勤まったのですが、今はそんな時代ではありませんからね。
無能な方ですと「これから先生きていけるのだろうか?」なんて不安になっている方も多いのではないでしょうか?
この記事では無能すぎてつらい方が生きるための生存戦略について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
無能すぎてつらいと考える人は少なくない
最近はあなたのように、無能過ぎてつらいと考える人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
己が無能すぎてつらい
課題すら出すことのできない愚かな存在…二日連続で出せなかった…サークルの新歓も寝坊でドタキャンした…何もできない…— ぼんたん。 (@BonnTann05) May 14, 2023
今日も仕事でストレスだったな…
自分が無能すぎてつらい— ダラ子 ☺︎ 1人目妊活中/休み&検査周期 (@dara_challenge) April 10, 2023
また今日から仕事だ、、無能すぎてつらい
— 新卒 (@pontanoshi) April 9, 2023
仕事無能すぎてつらい
— まる。@21卒やめたい (@masui_maa) March 7, 2023
だーめー!仕事でミスりまくってて、落ち込んでしまったー!!
無能すぎてつらいー!!— ダイゴ@低浮上だけどよく叫ぶ (@stardust_555) March 2, 2023
こんな意見が散見されますね。
特に最近は年々単純作業が自動化されていますから、無能すぎてつらい方は増えているかもしれません。
無能すぎてつらい…仕事とどう向き合えばいいの?
無能すぎてつらい状況ですと、これから先どう仕事と向き合っていったらいいのか?わからない方が多いと思います。
無能だと同僚からもバカにされ、左遷されたりろくな扱いを受けないケースも珍しくありませんし。
なんとか無能な方でも仕事と付き合っていくための方法を解説しますので、参考にしてみてください。
仕事のできる人と仲良くなる
無能な方ほど、仕事のできる人と仲良くなっておくと良いかもしれません。
職場で有能な方と仲良くなれば、何かにつけてフォローもしてもらいやすい傾向にあります。
悪く言えば虎の威を借る行為ですが、無能すぎる方であればプライドを捨ててこういった戦略をとっていく必要があると思います。
まぁ、そんなに有能な人が、あなたと付き合うメリットがあるかどうか?は問題ですが…。
無能でも話が面白いとか、相手のメリットを与えられるようになる努力は必要かもしれません。
労働環境の良い会社に勤める
無能な方ほど、労働環境の良いホワイト企業に勤めるべきです。
そのほうが、
- 待遇も良い
- 人間関係も良い
- 休みもとりやすい
- 働きやすい
などのメリットがあります。
無能でも同僚にフォローしてもらいやすかったり、働きやすいんですね。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
生活費を極限まで下げて生きやすくする
無能でつらい方でも、色々と生きていく方法は今のところあると思います。
ですがこれからは更に人工知能なども普及し、無能な方の仕事がなくなり隅っこに追いやられていく可能性が高いです。
無能ではなんとか仕事にありつけても、不安定で安い給料の仕事しか与えられない可能性が高いです。
そんな中でもなんとか生き残っていくためには、生活費を極限まで下げて生きやすくしましょう。
毎月出て行くお金が少なくなれば、その分稼がなくても生活しやすくなります。
具体的には、
- 家賃の安い物件に住む
- スマホは格安simに変える
- 車はできるだけ持たない
- 外食はせず自炊で
- 趣味はネットで無料で済ます
などなど。
そうやってお金がかからない生活をすれば、その分生きやすくなります。
転職しやすい職業を選んでおく
あまりに無能な方ですと、職場でリストラされてしまうリスクもあります。
そうではなくても、職場で居場所がなくなって退職に追い込まれるケースも珍しくありません。
無能な人ほど、職を転々としつらい人生になりがちです。
なので、無能な人ほど転職しやすい、他の職場に移りやすい職業を選んでおくと良いかもしれません。
そうすれば無能すぎて居心地が悪くなっても、割とすぐに他の職場に移れる傾向にありますし。
お勧めなのは介護職員などの医療福祉系の仕事ですね。
私も一時期介護士をしていたことがありますが、人手不足で誰でもウェルカムな状況です。
資格と経験があればすぐにでも転職できるため、無能な方でも生きやすい傾向にあります。
⇒介護資格を0円で取得!未経験からの高時給介護求人なら【かいご畑】
週5夜勤してた時手取り50万ぐらいいきました。
3ヶ月で100万貯まります💴
夜勤掛け持ちすれば100万ぐらいは簡単に貯まります。
一時的にやるのもアリです。
介護夜勤はチートだと思う。週5夜勤の内訳
派遣A社 老人介護:週2
派遣B社 老人介護:週2
重度訪問 直接雇用:週1— 🌃のら (@noranora0259) June 29, 2022
若いうちに稼いで資産を貯めこんでおく
無能な方でもまだ比較的若いのであれば、若さからくる体力でなんとか乗り切れると思います。
ですが歳をとってしまうと、今でさえ無能なのに更に使えない人材になってしまいます。
そうなるとなんとか働くことはできても、職場で邪魔者扱いされたりしてろくなことにはなりません。
なので、できれば若いうちにお金を稼いでおき、資産を貯めこんでおくと良いかもしれません。
お金さえあれば生き残れますし、結局無能な人が生き残るにはお金が一番頼りになります。
それでいて上で述べたような節約生活をすれば、かなり生きやすくなります。
今の会社でつらいなら一旦辞めてみる手も
もしかして、無能でつらいというのは今の会社で働くことがつらすぎるというだけではないでしょうか?
特に最近はブラックな会社も多いですし、あなたにも問題はあるかもしれませんが環境の問題もあるのでは?
あまりに今の会社で無能扱いされていてつらいのであれば、一旦辞めてみるというのも手段の一つです。
幸い雇用保険をかけていた方であれば、会社を辞めても失業保険が出ます。
お勧めしたいのは職業訓練を受けることですね。
職業訓練を受ければすぐに失業保険の対象になりますし、条件を満たせば訓練期間中は失業保険が延長されます。
雇用保険をかけていなかった方でも、条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。
入学金や授業料はほぼタダで、新たな分野の資格やスキルが身につく可能性があるのです。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
副業してリスクヘッジをしておく
無能な方ほど、一つの会社に収入源を依存してしまうと厳しいかもしれません。
本業の会社で無能だとなじられ居場所もなく、本気でつらい状況に陥ってしまう傾向にあります。
なので、副業をしてリスクヘッジをしておくと良いかもしれません。
そうすれば第二の収入源を得られますし、本業の居心地が悪くなって辞めてしまっても、収入ゼロ円にはなりません。
無能な方ほど、こういった生き方を模索していく必要があると思います。
⇒月30万以上稼いで独立も可能!在宅ワークなら【クラウドワークス】



最悪の場合非正規雇用でも生きられるようにしておく
無能な方でも、今はなんとか正社員で働けているのかもしれません。
ですが無能ですとこれからも働けるか分かりませんし、最悪の場合も想定しておいたほうがいいでしょう。
最悪の場合、非正規雇用でも生きられるような覚悟はしておいたほうがいいかもしれません。
ましてやこれから先人工知能が更に普及していき、無能な方は仕事がなくなっていく可能性があります。
非正規の仕事くらいは見つかるかもしれませんが、正社員で給料いい仕事となるとかなり難しいのでは…。
まぁ一番は、上で述べたように生活費を下げたり、今のうちに貯金をしておくことですね。
無能な方ほど、お金をかけない生活をして生き残りを図っていくべきだと思います。
⇒フリーターの何が悪い!馬鹿にされがちなフリーターでも世間体良く生きるには?
良い会社なら無能でも働きやすい!環境を変えてみるのもアリ
無能な方ほど、どこの会社で働くかはよく考えた方が良いです。
無能でも労働環境の良いホワイト企業であれば働きやすい傾向にあります。
待遇も良く人間関係も良く、周りの同僚からもフォローしてもらいやすいですからね。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。