
TheDigitalArtist / Pixabay
- 社会保険完備だと書かれていたのに、実際入社してみたらウソだった!
- 入社後の雇用契約書には社会保険が書いてなかった!
- これって詐欺じゃないの?どうしたらいいの?
そういった悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないと思います。
特に最近は人手不足の企業も少なくないからか、求人票に平気でウソを書くありえない会社も多いですからね…。
特に社会保険も無い会社なんてみんな敬遠しますから、ウソ書く会社は結構あると思います。
実は私も社会保険完備の会社に入社してみたらウソだった!ということがありました。
ありえないので即効バックレて辞めましたが…。
ですが社会保険すら無い会社に騙されて入社してしまって、これから先どうしたらいいか不安だと思います。
この記事では、そういった詐欺求人に騙されてしまった場合の対処法をご紹介します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
求人票には社会保険完備と書いてあったのに、入社してから社会保険がなかった人は少なくない
最近はあなたのように、社会保険完備が嘘だったという人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
パタンナーが給料低いのは、日頃の扱いなどからも納得。自分は一社目は給料15万で社会保険なしやった。(求人票で嘘記載してた)
東京だと暮らすの厳しい額。社長からは”親に養って貰え”と言われた。
ハラスメントのある離職率高い職場ばっかで働き始めてから5年位は毎日辛かった。— ナップル (@cek_358) July 7, 2023
ハローワークの掲示板にある求人表、正社員って書いてあるのに社会保険なし、有休休暇なしとかが混ざってる罠がある。あと週休2日制と完全週休二日制は違う。 https://t.co/cD8jc1hoBB
— こはる (@haru_wa) February 16, 2023
地元のハローワークにやられました。
ハローワーク紹介の会社は求人票より低い基本給、雇用契約書なし、就業規則なし、社会保険なし、残業代なしで労基相談して取り戻しました。今働いている会社も最初は人材派遣会社の紹介で入り、2回目の更新で正社員となりました。
— パンドラの匣 (@pandorano1983) May 31, 2022
うちの会社のやばいとこ
・労働条件通知書見せてもらえてない(半年経過)(あうと
・しれっと研修期間∞(雇用契約書ないからセーフなのか??
・毎日の就業時間30分単位で切り捨て(あうと
・法定休日出勤時の手当が残業時と同じ(あうとでは?
・雇用保険以外社会保険なし(求人はこんなんではなかった— げきだんるみってちゃーんだにゃ (@Lumiere_AA) October 13, 2020
応募しようと思ってたとこ社会保険完備って記載なかった
— まろ (@hon_maroooo) September 6, 2022
こんな意見が散見されますね。
なぜ辞めないのかと思いますが、石の上にも三年みたいな迷信を信じている人が多いのかもしれません。
社会保険を違法に加入逃れしている会社は、約80万社も!
実はそういった社会保険が無い会社というのは、珍しくないのです。
2015年に厚生労働省が発表した調査によりますと、社会保険加入義務があるにも関わらず、違法に加入逃れしている会社はなんと80万社もあったそうです。
我が国の企業数は約400万社ですから、5社に1社は社会保険入ってないってことですね…。
社会保険未加入の会社80万社を3年で調査、指導し強制加入させる予定。 pic.twitter.com/bDLpnkDXpf
— 名古屋社会保険労務士法人 (@furukawasyouzou) April 18, 2015
今はだいぶマシになってきたようですが、未だに社会保険に入れて貰えない!という違法なケースも目立ちます。
ハローワークなどの求人を見ると、正社員なのに社会保険なしだったり、雇用保険しかない求人もありますね…。
私も実際に社会保険完備の求人で入社したら、実際はなかったってことがありました…。
そういった騙されるケースというのはザラにあると思います。
企業なんて、入社前は良いことしか言いませんからね。
特に最近は人手不足で募集かけても人が来ない会社も多いので、「嘘ついてでも入社させよう!」なんて会社も増えてるかもしれません。
社会保険完備のはずがなかった時の対処法!これで早く辞めよう
私も色々な会社を経験してきましたが、社会保険完備のはずが嘘だったことは何回かあります。
まぁすぐに辞めましたが…。
社会保険完備のはずがなかった時の対処法を解説します。
強引にでもすぐに辞めるべき!
そういった求人票で嘘をつかれたのであれば、強引にでもさっさと辞めるべきです。
私も社会保険完備の条件で入社したら嘘だったことがありますが、揉めたので即効強引にバックレて辞めました。
バックレというか、一応辞意は伝えましたが。

引き留めてきましたが、嘘ついてることに対してあいつら罪悪感なんて無さそうでしたね…。
- 「次を決めてから辞めた方がいいぞ!」
- 「働きながら転職活動しろよ!」
- 「すぐ辞めたら転職先なんてないぞ!」
こんなことを言われました。
嘘ついた癖に…。
石の上にも三年は大嘘!三年も厚生年金に入れないと老後と障がい者になった場合がヤバイ
未だに「石の上にも三年!」なんて大嘘を信じている人もいますが、三年間も社会保険未加入期間を作ったら老後の年金も減ります。
今は仕事なんていくらでもあるわけですから、さっさと辞めて他に行きましょう。
石の上にも三年とか大嘘だから
ヤベーと思ったところは速攻で辞めちまおうな。俺はあと半年もいたら鬱病になってたと思う(後に友人から目が死んでたと言われたけど、当時は全く自覚が無かった)— 羽藤 白花 (@hakuka_hatou) April 1, 2024
それに障がい者になった時に障害厚生年金ならば3級から受給できますが、国民年金の障害年金は2級からではないと受給できません。
厚生年金加入
バイトでも派遣でも良いから社保付きのとこ行って保険証もらう。
初診時に社保だと障害3級から年金チャンス
国保だと年金は2級からでより重度である必要がある https://t.co/wuw0HbI3B9— 発達ちゃん:4コマ漫画 (@oekaki8506) March 23, 2024
最近は国保も値上がりしてきていますし、社会保険ならば折半で会社に半分払ってもらえます。
試用期間中に辞めれば履歴に書かなくてもまずバレない
ちなみに試用期間中に早めにやめておけば、履歴書になんて書かなくても済みます。
特に我が国で職歴を辿れる手段は、社会保険履歴くらいしかありません。
なので社会保険入ってない会社は、履歴も残らないから別に心配しなくてかまいません。



というか、近年は法律が変わってフリーターや主婦パートの方ですら社会保険に加入させていく流れなので、
別に短期の社会保険履歴があったとしても「つなぎでバイトしてたけど就職が決まったので辞めた」って言っておけばいいと思いますけどね。
ましてや社会保険履歴がない会社の正社員なんて、福利厚生のいい会社のバイト以下なのでは…。
中途半端に勤めてしまうと、そんなクソ会社の職歴も書かなくてはいけなくなってしまいます。
空白期間ができてしまいますからね。
我が国で一番重要な資格は「若さ」なので、さっさと社会保険ない会社なんて辞めて、転職してしまいましょう。
ハローワーク、年金事務所や労働基準監督署に告発する
そういった社会保険完備と嘘を書く会社は、ハローワークの求人などが多いです。
私も実際騙されたのは、ハローワーク求人でしたし。
求人票の嘘については相談窓口が設けられてますので、社会保険完備が嘘だったと苦情を告発しておきましょう。
あまり苦情が多いと、ハローワークに求人を出せなくなります。
ただ、そのくらいしか現状ペナルティはありませんが…。
求人票と違う!と思ったら「ハローワーク求人ホットライン」にお申し出ください!|ハローワークインターネットサービス(mhlw.go.jp)
それよりは、社会保険不備に関しては年金事務所に告発したほうが、今は指導してくれます。
法人はそもそも社会保険に強制加入なんです。
株式会社などの法人なら社長一人でも加入義務がありますし、個人事業でも従業員5人以上であれば特例業種以外は加入義務があります。
最近は社会保険未加入撲滅のために社会保険事務所の加入指導が強硬になってきているため、相談すればすぐ動いてくれる可能性が高いです。
また、そういった違法企業は労働基準法違反の10や20していると思います。
労働基準監督署にも告発してしまいましょう。
減給額によっては法律違反してるかもしれません。
調べてみるといいです。労基に聞くとすぐに分かりますよ。
俺は2年間弱給料未払い、有給無し、雇用保険未加入、社会保険未加入がありなんど言ってもダメなので労基に行った所1発で改善されました。— mizuki (@clavicle27) November 11, 2021
「労働基準監督署は仕事しない!」なんて意見もありますが、ちゃんと実名で証拠そろえて、辞める覚悟で相談すれば優先して動いてくれます。
後は指導しにいくだけですからね。
社会保険すら無いと老後やもしもの備えが不安!
残念ですが、社会保険すらないと、老後やもしもの備えが不安です。
あなたもそういった将来の保障などに惹かれて、社会保険完備の会社に入社したのだと思いますが…。
社会保険すらないと、
- 老後は国民年金しかない
- 怪我や病気で会社を休んでも、傷病手当が無い
- 失業しても雇用保険から給付が受けられない
- 仕事中の怪我も、労災保険がおりない
- 国民年金や国保を全額自己負担で払う必要がある
などのデメリットがあります。
社会保険に入れれば厚生年金や協会健保などの手厚い健康保険に入れますし、会社が折半で半分保険料を負担してくれるんです。
逆に言えば、それがイヤだからあなたが入った会社は社会保険すら入れないんだと思いますが…。
社会保険すら入れないなんて、資金力の無いやばい会社かもしれませんね…。
働き続けると会社は味を占めて更に被害者が増える
そんな会社で働き続けてしまうと、会社は味を占めてしまうと思います。
社会保険完備という嘘をついて、実際にあなたが引っかかったわけですからね。
- 「しめしめ、やはり嘘をつくのは有効だな!」
- 「社会保険完備なら、安心して応募してくるだろう」
- 「嘘でも盛って書いて募集したほうがいいな!」
こんな風に考えるに決まっています。
転職活動中だけど
求人詐欺多すぎんか?何社目だよこれ笑
面接までいかないと分からないの
マジ悪質だろ😅— 名古屋の鈴菌 (@gsr250_suzukin_) October 3, 2023
そうなると、会社の虚偽記載はどんどんエスカレートしていくかもしれません。
そうはならなくても、そのまま社会保険完備で嘘書いて募集を続けるでしょう。
つまりは第二第三の被害者が増えてしまうと言うことです。
会社側に「嘘をついて入社させても、すぐ辞めてしまう」ということを思い知らせるためにも、さっさと辞めた方がいいと思います。
嘘にひっかかる第二第三の被害者を減らすため、ネットで情報共有する
そもそも仕事探しとか転職活動って、人生かけてやるものです。
働く会社次第で人生が決まってしまう!というのはよくあることです。
ましてや社会保険がないだなんて、ダイレクトに老後の年金や病気や怪我の際に関わってきますからね…。
社会保険なければ厚生年金の掛け金もありませんし、怪我や病気で会社を休んでも何の保証もありません。
第二第三の被害者を出さないためにも、ネットで情報共有して注意喚起しましょう。
TwitterなどのSNSに社名を晒すのも良いですが、最近は転職口コミサイトが流行ってきています。
こういったところで
- この会社は正社員でも社会保険入れてくれません!
- 加入義務がある法人なのに違法です!
- 社会保険完備と書いてありますがウソです!
- 絶対に入社してはいけません!
このくらい書いてしまいましょう。
オファー結構来るし面接も決まる時はドカドカくるけど、口コミ見ると評判ボロくそだし求人詐欺も何個かあったし結局辞退したりしてるわ
— 花梨 (@karintou_78) April 20, 2021
新卒就活で学生が大手志向になるのは仕方ない。知っている業界・企業しか選択肢に入らないし、情報公開・口コミが少ない・求人詐欺・研修なしの可能性もありえる中小・ベンチャーに敢えて行く必要はない。大は小を兼ねる。
— ぉりべぃら (@7moneypowersex7) May 16, 2021
最近はネットで口コミを調べられるから大手には一定の歯止めがかかってると思うけどね。問題が大きいのはネットにほとんど情報がない中小企業。
「求人詐欺」、11校で学生被害 国立大調査、労働条件食い違い https://t.co/TcQ5XF0Hs5 #niconews
— めそ大臣 (@meso_daizin) March 21, 2016
ちなみに事実であれば認めざるを得ないので、仮に訴えられたとしても会社が負けるだけです。どうせ他にも労働基準法違反をたくさんしてるだろうし。
【転職会議】企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト (jobtalk.jp)
OpenWork 「社員による会社評価」 就職・転職クチコミ
まぁ大抵の口コミサイトは中立性を担保するため、企業側のクレームに屈せずにそのまま口コミを掲載する会社が多いですが…。
怖いなら個人を特定できそうなことは書かない方がいいですね。
嘘をつかれて腹に据えかねているのであれば、こういったサービスに書き込んで注意喚起すると良いでしょう。
社会保険なんていまどき2か月の短期バイトすら入れる!早く辞めよう
そもそもですが、今は社会保険なんて2か月の短期バイトすら入れるようになってきているんですよ。
2016年に法律が改正され、従業員数501人以上の事業所で、雇用期間一年以上で週20時間以上、月給88000円以上稼いでいる学生以外の方は、社会保険加入義務ができました。
更に2022年10月からは従業員数101人以上で雇用期間二ヶ月以上の短期労働者にも拡大され、2024年10月からは更に従業員数51人以上の事業所にも拡大されていきます。
2025年からは従業員数制限を撤廃して零細企業にも加入させようという話が出ており、今後は働いていれば誰でも加入できるようになっていくでしょう。
権利じゃなくて義務です。
なので、最近はイ〇ンとかの大手スーパーで働くパートの中年女性すら、今は社会保険入ってますね…。
特に最近は人手不足で非正規なんて集まらなくなってきてるので、
- 時給を上げて募集したり
- 非正規でも社会保険完備したり
- 非正規でも少しはボーナス出すようにしたり
- 非正規でも退職金制度完備するようにしたり
などなど、待遇を上げて募集するケースも増えてきています。
一方、正社員なのに社会保険完備すらなく、嘘つくなんて…。
どうしようもない会社だと思います。
さっさと辞めて、もっといい会社に転職した方がいいでしょう。
ぶっちゃけ、比較的大きめな会社は非正規でも福利厚生が整っているケースが多いので、大企業でフリーターしたほうが社会保険など福利厚生があってマシです。






求人掲載にお金がかかる転職サイトで探そう!社会保険未加入のダメ企業に当たる可能性は低くなる


Free-Photos / Pixabay
一般的なルートで仕事を探してしまうと、そういった社会保険にすら加入していない悪質な会社に当たってしまう可能性が高くなります。
そういった会社はそもそも資金力が無いので、社会保険に加入させたくてもさせられないのです。
そういった会社は資金力もないので給料も上がらず、先があまり無い会社かもしれませんね…。
なので、もっと質の高い求人から仕事を探した方がいいと思います。
具体的には、企業が採用にそれなりのお金をかけている会社ですね。
極力質の高い求人から仕事を見つけたいなら、転職サイトを活用するといいかもしれません。
大手の転職サイトは掲載にお金がかかるので、社会保険にすら加入させる資金力のないダメな企業はそもそも求人を掲載できません。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
社会保険完備なんて嘘をつく会社は、多分結構多いですよ…。
こんなの違法だから統計結果などありませんが、私もひっかかったことありますからね。
他の求人票虚偽記載に引っかかったこともありますし、「嘘ついて募集しよう!」なんて考える悪質な会社は、残念ながら結構あると思います。
国が取り締まれよって感じですが……まぁ最近は中小企業は後継者不在で潰れていくケースが多いので、社会保険すら入れないような会社は徐々に少なくなっていくかもしれませんが。
まぁそういった一般的なルートで探すのではなく、今はエージェントなどで非公開求人から探した方がいい会社は多いと思います。
有効求人倍率が高い割に失業率が低くライバルが少ないので、社会保険なんてあって当たり前、更に給料も高く福利厚生充実な会社に行きたいなら今がチャンスです。