
TheDigitalArtist / Pixabay
- 社会保険完備に惹かれて応募して入社したのに…
- 実際入社してみたらウソだった!
- これって詐欺じゃないの?どうしたらいいの?
そういった悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないと思います。
特に最近は人手不足の企業も少なくないからか、求人票に平気でウソを書くありえない会社も多いですからね…。
特に社会保険も無い会社なんてみんな敬遠しますから、ウソ書く会社は結構あると思います。
実は私も社会保険完備の会社に入社してみたらウソだった!ということがありました。
ありえないので即効バックレて辞めましたが…。
ですが社会保険すら無い会社に騙されて入社してしまって、これから先どうしたらいいか不安だと思います。
この記事では、そういった詐欺求人に騙されてしまった場合の対処法をご紹介します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
社会保険を違法に加入逃れしている会社は、約80万社も!
実はそういった社会保険が無い会社というのは、珍しくないのです。
2015年に厚生労働省が発表した調査によりますと、社会保険加入義務があるにも関わらず、違法に加入逃れしている会社はなんと80万社もあったそうです。
我が国の企業数は約400万社ですから、5社に1社は社会保険入ってないってことですね…。
⇒正社員なのに社会保険なし!何の保証も無く将来ヤバい時の対応策
ハローワークなどの求人を見ると、正社員なのに社会保険なしだったり、雇用保険しかない求人もありますね…。
私も実際に社会保険完備の求人で入社したら、実際はなかったってことがありました…。
そういった騙されるケースというのはザラにあると思います。
企業なんて、入社前は良いことしか言いませんからね。
特に最近は人手不足で募集かけても人が来ない会社も多いので、「嘘ついてでも入社させよう!」なんて会社も増えてるかもしれません。
強引にでもすぐに辞めるべき!
そういった求人票で嘘をつかれたのであれば、強引にでもさっさと辞めるべきです。
私も社会保険完備の条件で入社したら嘘だったことがありますが、揉めたので即効強引にバックレて辞めました。
バックレというか、一応辞意は伝えましたが。
⇒出社拒否で退職したい!会社に行かず郵送で退職手続きをする9つのポイント
引き留めてきましたが、嘘ついてることに対してあいつら罪悪感なんて無さそうでしたね…。
- 「次を決めてから辞めた方がいいぞ!」
- 「働きながら転職活動しろよ!」
- 「すぐ辞めたら転職先なんてないぞ!」
こんなことを言われました。
嘘ついた癖に…。
試用期間中に辞めれば履歴に書かなくてもバレない場合が多い
ちなみに試用期間中に早めにやめておけば、履歴書になんて書かなくても済みます。
特に我が国で職歴を辿れる手段は、社会保険履歴くらいしかありません。
なので社会保険入ってない会社は、履歴も残らないから別に心配しなくてかまいません。
⇒試用期間だけどもう辞めたい!研修期間で向かない会社を退職する際の注意点
というか、近年は法律が変わってフリーターや主婦パートの方ですら社会保険に加入させていく流れなので、
別に短期の社会保険履歴があったとしても「つなぎでバイトしてたけど就職が決まったので辞めた」って言っておけばいいと思いますけどね。
ましてや社会保険履歴がない会社の正社員なんて、福利厚生のいい会社のバイト以下なのでは…。
中途半端に勤めてしまうと、そんなクソ会社の職歴も書かなくてはいけなくなってしまいます。
空白期間ができてしまいますからね。
我が国で一番重要な資格は「若さ」なので、さっさと社会保険ない会社なんて辞めて、転職してしまいましょう。
ハローワーク、年金事務所や労働基準監督署に告発する
そういった社会保険完備と嘘を書く会社は、ハローワークの求人などが多いです。
私も実際騙されたのは、ハローワーク求人でしたし。
求人票の嘘については相談窓口が設けられてますので、社会保険完備が嘘だったと苦情を告発しておきましょう。
あまり苦情が多いと、ハローワークに求人を出せなくなります。
ただ、そのくらいしか現状ペナルティはありませんが…。
それよりは、社会保険不備に関しては年金事務所に告発したほうが、今は指導してくれるかもしれません。
法人はそもそも社会保険に強制加入なんです。
株式会社などの法人なら社長一人でも加入義務がありますし、個人事業でも従業員5人以上であれば特例業種以外は加入義務があります。
ただ、まだ年金事務所に加入を強制するほどの権力もないため、どうなるかはわかりませんが…。
一応最寄りの年金事務所に相談に行けば、優先して指導してくれる可能性はあります。
また、そういった違法企業は労働基準法違反の10や20していると思います。
労働基準監督署にも告発してしまいましょう。
「労働基準監督署は仕事しない!」なんて意見もありますが、ちゃんと実名で証拠そろえて、辞める覚悟で相談すれば優先して動いてくれます。
後は指導しにいくだけですからね。
社会保険すら無いと、老後やもしもの備えが不安!
残念ですが、社会保険すらないと、老後やもしもの備えが不安です。
あなたもそういった将来の保障などに惹かれて、社会保険完備の会社に入社したのだと思いますが…。
社会保険すらないと、
- 老後は国民年金しかない
- 怪我や病気で会社を休んでも、傷病手当が無い
- 失業しても雇用保険から給付が受けられない
- 仕事中の怪我も、労災保険がおりない
- 国民年金や国保を全額自己負担で払う必要がある
などのデメリットがあります。
社会保険に入れれば厚生年金や協会健保などの手厚い健康保険に入れますし、会社が折半で半分保険料を負担してくれるんです。
逆に言えば、それがイヤだからあなたが入った会社は社会保険すら入れないんだと思いますが…。
社会保険すら入れないなんて、資金力の無いやばい会社かもしれませんね…。
働き続けると、会社は味を占めて更に被害者が増える
そんな会社で働き続けてしまうと、会社は味を占めてしまうと思います。
社会保険完備という嘘をついて、実際にあなたが引っかかったわけですからね。
- 「しめしめ、やはり嘘をつくのは有効だな!」
- 「社会保険完備なら、安心して応募してくるだろう」
- 「嘘でも盛って書いて募集したほうがいいな!」
こんな風に考えるに決まっています。
そうなると、会社の虚偽記載はどんどんエスカレートしていくかもしれません。
そうはならなくても、そのまま社会保険完備で嘘書いて募集を続けるでしょう。
つまりは第二第三の被害者が増えてしまうと言うことです。
会社側に「嘘をついて入社させても、すぐ辞めてしまう」ということを思い知らせるためにも、さっさと辞めた方がいいと思います。
嘘にひっかかる第二第三の被害者を減らすため、ネットで情報共有する
そもそも仕事探しとか転職活動って、人生かけてやるものです。
働く会社次第で人生が決まってしまう!というのはよくあることです。
ましてや社会保険がないだなんて、ダイレクトに老後の年金や病気や怪我の際に関わってきますからね…。
社会保険なければ厚生年金の掛け金もありませんし、怪我や病気で会社を休んでも何の保証もありません。
第二第三の被害者を出さないためにも、ネットで情報共有して注意喚起しましょう。
TwitterなどのSNSに社名を晒すのも良いですが、最近は転職口コミサイトが流行ってきています。
こういったところで
- この会社は正社員でも社会保険入れてくれません!
- 加入義務がある法人なのに違法です!
- 社会保険完備と書いてありますがウソです!
- 絶対に入社してはいけません!
このくらい書いてしまいましょう。
ちなみに事実であれば認めざるを得ないので、仮に訴えられたとしても会社が負けるだけです。どうせ他にも労働基準法違反をたくさんしてるだろうし。
まぁ大抵の口コミサイトは中立性を担保するため、企業側のクレームに屈せずにそのまま口コミを掲載する会社が多いですが…。
怖いなら個人を特定できそうなことは書かない方がいいですね。
嘘をつかれて腹に据えかねているのであれば、こういったサービスに書き込んで注意喚起すると良いでしょう。
社会保険なんて、今時フリーターすら入れる会社多いので…
そもそもですが、今は社会保険なんてフリーターなどの非正規雇用の人でも入れるようになってきているんですよ。
2016年10月に法律が変わって、非正規の方でも社会保険加入義務が緩和されたんです。
- 従業員数501人以上
- 月給88000円以上
- 雇用期間1年以上
- 週20時間以上労働
- 学生以外
の方は、社会保険加入義務ができました。
権利じゃなくて義務です。
なので、最近はイ〇ンとかの大手スーパーで働くパートの中年女性すら、今は社会保険入ってますね…。
特に最近は人手不足で非正規なんて集まらなくなってきてるので、
- 時給を上げて募集したり
- 非正規でも社会保険完備したり
- 非正規でも少しはボーナス出すようにしたり
- 非正規でも退職金制度完備するようにしたり
などなど、待遇を上げて募集するケースも増えてきています。
一方、正社員なのに社会保険完備すらなく、嘘つくなんて…。
どうしようもない会社だと思います。
さっさと辞めて、もっといい会社に転職した方がいいでしょう。
ぶっちゃけ、比較的大きめな会社は非正規でも福利厚生が整っているケースが多いので、大企業でフリーターしたほうが社会保険など福利厚生があってマシです。
⇒【ピンキリ】正社員はそんなにいいか?底辺正社員にメリットない8の理由
⇒フリーターの何が悪い!馬鹿にされがちなフリーターでも世間体良く生きるには?
もっと質の高い求人から仕事を探すべき

Free-Photos / Pixabay
一般的なルートで仕事を探してしまうと、そういった社会保険にすら加入していない悪質な会社に当たってしまう可能性が高くなります。
そういった会社はそもそも資金力が無いので、社会保険に加入させたくてもさせられないのです。
そういった会社は資金力もないので給料も上がらず、先があまり無い会社かもしれませんね…。
なので、もっと質の高い求人から仕事を探した方がいいと思います。
具体的には、企業が採用にそれなりのお金をかけている会社ですね。
極力質の高い求人から仕事を見つけたいなら、転職エージェントを活用するといいかもしれません。
企業側はエージェントにそれなりのお金を払う必要があるため、質の高い求人が多い傾向にあります。
エージェントは転職者を転職成功させることで企業からお金を貰う成功報酬型のビジネスですが、転職後すぐに辞められてしまうと返金規定があったりして儲からないので、最大限希望を叶えてくれます。
時間がない人でも、交渉次第で平日夜とか土曜に面接を入れてくれたりもするので、転職したいなら積極的に活用していきましょう。
⇒残業20時間未満!年収500万以上!高給ホワイト企業に行くなら【dodaエージェント】
まとめ
社会保険完備なんて嘘をつく会社は、多分結構多いですよ…。
こんなの違法だから統計結果などありませんが、私もひっかかったことありますからね。
他の求人票虚偽記載に引っかかったこともありますし、「嘘ついて募集しよう!」なんて考える悪質な会社は、残念ながら結構あると思います。
国が取り締まれよって感じですが……まぁ最近は中小企業は後継者不在で潰れていくケースが多いので、社会保険すら入れないような会社は徐々に少なくなっていくかもしれませんが。
まぁそういった一般的なルートで探すのではなく、今はエージェントなどで非公開求人から探した方がいい会社は多いと思います。
有効求人倍率が高い割に失業率が低くライバルが少ないので、社会保険なんてあって当たり前、更に給料も高く福利厚生充実な会社に行きたいなら今がチャンスです。