
FotografieLink / Pixabay
- 転職したいけど辞め癖がつかないか不安…
- 何十社も渡り歩いている人を知ってるし…
- ふらふらしてる人になりたくない!
とお悩みの、辞め癖がつきそうで転職をすることに二の足を踏んでいる方のためのページです。
確かに、転職の話となると高い確率で「逃げ癖がつくぞ!」みたいな話は出る傾向にありますね…。
安易に転職をすると辞めることに抵抗がなくなって、転職を繰り返してしまう…みたいな話。
一度逃げた奴は、何度でも逃げる!みたいな話も聞きますし…。
確かにそうなったら収入も生活の安定しないでしょうから不安ですね。
しかし、それでは転職なんてしない方が良いのでしょうか?
「転職したら逃げ癖がつくから…」と考え、転職を躊躇してしまった時の対処法について紹介します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
何度も転職するのはお勧めしないが…
「転職すると逃げ癖がつく!」とは言いましても、そう何度もするわけではないのであれば問題ないと思います。
一回や二回程度なら、転職したことない人も少なくなってきていますからね。
今は以前に比べて、転職も一般的になってきていますし。
ですが、転職回数が数えるほどであればいいですが、何度も転職をするのはお勧めしません。
流石にそんなに何度もやっていたら転職に全く抵抗が無くなってしまうでしょうし、むしろ「転職するのが普通!」みたいになってしまいかねません。
それに、履歴書の経験した会社の数が物凄いことになりますからね…。
- なんでこんなに転職してるの?
- うちに入社してもすぐ辞めるんじゃないか?
- こいつは長く働けない社会不適合者だ!
と思われかねません。というか思われるでしょう。
面接で言われたらどう答えますか?
最初の転職だと多いに悩みますが、2回目3回目となると抵抗が無くなってきて、気楽に転職してしまいますからね…。
つまりは何度も転職してしまうと、逃げ癖がついてしまうわけです。
転職は数えられるくらいに留めておいた方が良いでしょうね…。
ブラック企業なら、辞め癖なんて気にせず速攻辞めるべき
あなたのように、辞め癖がつくから…というのを気にして転職を躊躇してしまう方と言うのも多いのですが…。
今の会社があまりにブラックな会社であれば、辞め癖なんて気にせずにさっさと辞めたほうが良いと思います。
あまりにブラックな会社ですと、早く辞めないと過労死しかねませんからね…。
パワハラなどで、自ら死を選んでしまう方も珍しくありませんし…。
こういった話題になると「三年は我慢しろ」なんて話が出たりもしますが、気にしなくて良いと思います。
流石に3年もいたら転職が不利な年齢になってしまいますし、それなら若いうちに転職したほうが良い会社に行ける可能性があります。
日本企業が求める一番の資格は若さですからね。
幸い今は有効求人倍率も高く、転職はかなりしやすくなってきています。
きつい会社にしがみつかなくても、仕事はたくさんある傾向にあるんですね。
特に今はどの会社も採用難で、正社員の募集をかけてもなかなか人が来なくなってきていますし。
今お勤めの会社が労働環境の悪いブラック企業であれば、辞め癖なんて気にせずにさっさと辞めてしまった方が良いでしょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
何度も転職してしまう原因を考える
このページを見ている方の中には、既に何度も転職をしている方も多いかもしれません。
転職を繰り返すと、実際逃げ癖がついてしまう方も多いですからね…。
ですが単に辞め癖と言いますが、何か原因や理由があると思います。
もしあなたが何度も転職をしていて、辞め癖がついていると自覚しているのであれば、その原因や自由を考えた方が良いでしょう。
でないと、他の会社に行ってもまた同じことを繰り返して転職する羽目になってしまうと思いますし。
転職って、かなりエネルギーが要りますからね…。
余計な時間も使ってしまいますし。
そんな人生の回り道は、極力少ないに越したことはありません。
これから転職しようとしている人であればいいですが、既に何度も転職しているのであれば。
原因や理由を徹底的に究明した方が良いでしょう。
でないとどこに行っても結局逃げてしまい、同じ結果が待っているでしょうからね…。
「どこでもいい」と考えると長続きしないかも…
転職で逃げ癖がついてしまう方となると、転職活動でそもそも失敗している可能性も高いです。
案外そういった転職を繰り返してしまう方ほど、「入れるならどこでもいい」と考えてしまう傾向にあると思います。
確かに仕事を辞めてしまったら早く次の仕事を探すことは重要なのですが、最低限続きそうな自分が興味のある仕事を選ばないといけません。
「早く就職しなければ」と焦ってしまうと、「どこでもいいから就職しなければ」と考えてしまいがちです。
ですがよく会社の事を調べもせずに、単に「受かったから」と会社を選んでしまうと長続きしません。
特に今はなかなか人が来ない会社も多く、求人票にウソを書いて募集している悪質な会社も増えてきていますからね…。
もっと警戒して、長く働くことになる会社はもっと選んだ方が良いかもしれません。
でないとそもそも長続きしませんので、結果的には逃げ癖がついているように見えてしまいます。
特に我が国は労働時間が長い傾向にありますからね…。
人生に仕事が占める時間が長いので、仕事がつまらないと人生までつまらないものになってしまいます。
それだと長続きしません。
やりたい仕事なら、逃げ癖もつかず長続きする
転職をすると逃げ癖がつくから…という方は、仕事への捉え方がちょっとネガティブ過ぎるのではないでしょうか?
- 仕事はつらいもの
- つまらなくても働かなくてはいけない
- きつくても働かなくてはいけない
こんな風に考えているのであれば、逃げ癖がついてしまうのも当たり前です。
心の中では「働きたくねぇ…」と思っているため、長続きしないのです。
やはり、きついだけでつまらない仕事ですと長続きしません。
なので興味がある、多少なりともを自発的に「これやってみたい」と思えるような仕事を探しましょう。
我が国は特に労働時間も長い傾向にあるのですから、きつい中でもやりがいや楽しさを見出せる仕事ではないとやはり長続きしません。
「逃げ癖がつくとダメだから、頑張らなくては!」と思いつつも、無理してるのでやがては心と体が悲鳴をあげてしまうのです。
仕事に興味がないと、長続きしないだけではなくスキルも身につかない傾向にありますからね…。
興味を持ってやれる、やりたいと思える仕事であれば、自分から積極的に色々学びます。
吸収力が全然違うんです。
辞め癖がつきがちな人は、やりたい事とか興味がある仕事という価値観で仕事を探していますか?
やりたくない仕事だったら当然長続きしませんからね…。
「自分はどんな仕事なら、長く続けていけそうか?」を考えたほうが良いかもしれません。
ただ、逃げ癖を気にして、なんとなく働くのは無駄
「転職すると逃げ癖がついちゃうから…」と気にしている方は、不本意でつまらない仕事でも無理して続けている方が多いかもしれません。
逃げ癖がつくのを気にして、嫌な仕事に留まるパターンです。
ですが、ただ惰性で、何となくつまらない仕事を続けるのは無駄だと思います。
なんとなく
- 「ニートになりたくないから」
- 「転職したくないから」
- 「逃げ癖がつくから」
などの理由で嫌々働いても、何も得られるものはないでしょう。
惰性で会社に通うだけなら誰でもできますが…。
そこから何かを得られるか?というと、そんな後ろ向きな考えでは難しいと思います。
幸い今は仕事は多いので、今のうちにもっと興味が持てそうな仕事を探したほうが良いかもしれませんね。
実は転職しやすいスキルが身に付いていることも!
「転職を繰り返すと逃げ癖がつくから…」と気にしている方ですと、
- 「そう何度も転職はできない!」
- 「職歴が増えると転職も難しくなる!」
- 「あと最低でも〇年は働かなくては…」
などと考えている方も多いかもしれません。
逃げ癖がつく=転職が難しくなる、と考えているのかもしれません。
ですが、既に案外転職がしやすいスキルが身に付いていたりするんですよ。
特に今は有効求人倍率も高く人手不足の会社が多いですし、転職もかなりしやすくなってきていますからね。
あなたはどのくらい転職経験があるのか分かりませんが、これまでの会社で何かしら身につけたものがあるはずです。
結構振り返ってみると色々なスキルが身についていたりもしますよ。
営業経験があるというだけでも、今はかなり転職しやすかったりしますし。
パソコンのスキルなどがある場合も、エンジニアなどに採用もされやすくなってきていますし。
今は営業職もエンジニアもかなりの人手不足で、多少歳食っててもあまり関係なく採用されているケースも多いです。
「転職すると逃げ癖がつくから…」なんてビビって躊躇していると、この仕事が多いチャンスを逃してしまう可能性もあるんですね。
まぁそういった何かしらアピールしやすいスキルや職歴があるなら、別に何度転職してもあまり問題ないケースも多いです。
特に労働人口はこれからも減っていくため、仕事探しが楽になることはあっても難しくなる可能性は低いですからね…。
挑戦したい仕事があって今のスキルが活かせそうであれば、逃げ癖なんて気にせず挑戦してみるべきかもしれません。
逃げ癖や世間体を気にしても意味がないので…
「転職を繰り返すと逃げ癖がつくから…」と気にしている方は、イヤイヤながら世間体を考えて働く人も多いかもしれません。
やはり仕事が長続きせず転職を繰り返す人ですと、社会不適合者扱いされることも多いですからね…。
周りの目を気にしてしまう人ほど、「転職すると逃げ癖がつくから…」と転職を諦めてしまう傾向にある気がします。
ですが、そんな世間体を気にしても全く意味はありません。
今の職場に満足しているのであればいいですが、そうではないなら今のうちに転職を検討したほうが良いかもしれません。
特にこれから年金も貰えるかどうか怪しく、「死ぬまで働く時代!」なんて恐ろしいことも言われていますし…。
「転職したら逃げ癖がつくから…」なんて周りの目を気にしていたら、本当に死ぬまで今の職場で働く可能性もあるのです。
幸い今は有効求人倍率も高く、仕事はいくらでもあります。
今の仕事に不満があるのであれば、逃げ癖なんて気にせずに早めに転職を検討しておいたほうが良いでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
あなたのように、逃げ癖がつくことを恐れて転職を躊躇してしまう方も多いです。
ですがそれは、単に自分に合った仕事を見つけられていないからではないか?と思います。
- この仕事は好きだ
- この会社なら長く働けそうだ
- この会社で長く働きたい
と思えるような会社に巡り会うことができれば、おいそれとやめないでしょうし。
多分これまでに、あまり良い会社に巡り合えなかったのかもしれませんが…。
まぁ今は多少職歴が汚れていても仕事なんてたくさんありますから、気にせず転職するのが良いと思います。
今は有効求人倍率もバブル期を超える水準にまで回復してきており、正社員の有効求人場率も1倍を超えてきていますからね。
今なら人手不足業界なら40代未経験でも正社員採用されていたりしますし、「逃げ癖がついたら転職決まらない…」なんてあまりビビることはありません。
特にこれからは、仕事と長く付き合っていかなければならない時代になっていくでしょうし…。
今の仕事に不満があれば、逃げ癖なんて気にせずに早めに動いておいた方が良いでしょう。