
RobinHiggins / Pixabay
- 上司の口が悪い!
- 上司と話していると腹が立ってくる!
- あんな上司全く尊敬できない!
とお悩みの、口が悪い上司の下で働いていて、消耗している方のためのページです。
特に最近は人間関係の悪いブラック企業も多いですし、そういったクソ企業に悩まされている方は多いと思います。
そういう会社には、口が悪い上司っていうのもかなりの確率でいる傾向にあります。
本人はわざとやっているのか、 天然なのかわかりませんけど。
周りに威圧感を与えてしまったり、 気分が悪くなってきたりもします。
ですが毎日そんなろくでもない人間の相手をしてきたら、疲れますよね。
なんとかするための方法解説します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
上司に妬まれている可能性も!
そういった、口が悪い上司に悩まされている方も多いとは思いますが…。
もしかしたら、あなたにだけ口が悪い可能性もありますよね。
特定の人には口が悪くて厳しいが、気に入っている他の同僚には優しい…なんてのはよくあるパターンです。
その場合、あなたはその上司に妬まれている可能性があるかもしれません。
例えば学歴コンプレックスがある高卒上司で、あなたが大卒とか。
このパターンで妬んでくる可能性は結構高いです。
実際そういう人何人か見た事あります。
別に大学出たからどうこうってことはないと思うんですが、
大学に行きたくても行けなかった人は、 大卒を妬ましく思うことはよくあります。
- 「なんだよ大卒のくせに使えねーなー」
- 「大卒っていっても遊んでただけだろ」
とか言われたり。
→【話が合わない】高卒と働きたくない!疲れてしまった時の対処7選
あるいは単純に男も女も、若さに嫉妬する面はありますよ。
若さは貴重ですし、そういったどうにもならないことで嫉妬して口が悪くなっている可能性もあります。
理不尽この上ありませんけど…。
とりあえずへりくだって接して、相手の上司の自尊心を満たしてあげるしかないですね。
我慢しつつ、パワハラがあれば録音しておく
あなたのように、口が悪い上司相手に消耗している方と言うのは、やはり今のご時世珍しくありません。
そういった口が悪い社員がいない会社のほうが珍しいような気もしますし。
まぁとりあえずは、我慢するしかないと思います。
ここで言い返したりしたら結構面倒なことになりますし。
あるいはその上司はあなたに口が悪い対応をして、あなたがキレるのを待っているのかもしれません。
そうやって問題を引き起こさせ、相手をクビに追い込むような理不尽なモンスター上司もなかにはいますので。
まぁ大抵の上司はそこまで考えていないと思いますけど。
とりあえず相手の出方を疑うために我慢しましょう。
→【パワハラ】会社で耐える方法!いじめ等理不尽を我慢する6ポイント
ですが、ただ耐えるだけでは芸がありませんからね。
ICレコーダーなどで、その上司の言動を録音しておくというのも良いかもしれません。
パワハラの証拠などがあれば、有利に戦える可能性もありますからね。
そういった証拠は残しておいた方が良いでしょう。
贔屓する上司もいる!人と比べない!
経験上、そういった口が悪い上司と言うのは、人によって態度が変わることが多いです。
あなたにだけは口が悪いけど、気に入っている社員とか他の管理職には敬語だったりとか…。
上司があなたにだけ辛く当たってくる場合、あまり他の同僚と比べないほうがいいかもしれません。
他の同僚上司に褒められていい感じに対応されてるのに、私にだけ口が悪い、なんてことになると凹んでしまうと思います。
やっぱり上司も人間ですから、気に入った人間と気に入らない人間を贔屓したり差別したりします。
そんな聖人君子みたいに、色々な人に平等に接することなんてできませんから。
まぁ平等に接している人もたくさんいるので、言い訳に過ぎないですけど…。
まぁあんまり人と比べても、理不尽に感じるだけですからね…。
人は人、自分は自分、というふうにあまり人と比べないようにしましょう。
反撃!言うべき時は言うべき!
あなたのように、上司の口が悪くて消耗している方は多いと思うのですが…。
あまりに唯々諾々と口の悪い上司の発言を聞いていては、病んできてしまう可能性もあります。
というか腹が立ってくるでしょうし、ナメられてしまう可能性もあります。
いくら上司とはいえ、あまりに理不尽なことを言われた場合は、言うべき時はいい返しましょう。
キレても構いません。
→【上司にキレた】職場でキレてしまった!その後取るべき行動14選!
口が悪い上司って、結構気が小さい人が多いです。
なので1回強気に言い返せば、それ以降案外黙ったりします。
少なくともその上司にとって、あなたは一目置かれる存在というか、面倒な奴にはなれます。
単に強がろうとしているから、口が悪いのかもしれません。
ですがそんなの知ったこっちゃありません。
毎日口が悪いセリフを聞いていたら、気分が悪くなってきてしまいますし、 気分良く働くことができません。
私が以前いた会社の上司は、そんな感じでしたね。
言い返せない奴に対しては強気ですが、言い返してくる奴に対しては気を使っていました。
正直ちょっとクズっぽいですけどね…。
あまりにきついなら転職も検討
あなたのように、口が悪い上司の下で働いていて消耗してしまっている方と言うのは、実際多いと思います。
ですが、最近は有効求人倍率も高く仕事はたくさんありますし、そんな理不尽な思いをしながら今の会社にしがみつく必要など一つもありません。
そんな理不尽な環境からは、さっさと逃げ出すしまうのもアリです。
そういう上司ですと、潰されてしまう部下が多数発生するのもよくあるパターンですからね。
口が悪い相手ですと、メンタルが弱い人だと間に受けてしまいますから。
それで心を病んでしまう人が多いのです。
デリカシーのない人だともいえますからね、口が悪い人っていうのは。
ゴマスリがうまかったり、気が合う部下に対しては優しく接しますけどねそういう人は。
後は、同じ口の悪い社員しか残らなかったりします。
なのでさっさと転職してしまうのもアリです。
何より、そんな口の悪い上司と一緒に働いていたら、こちらまで口が悪くなってくると思いますし。
そうなると家庭内でも口が悪くなってしまって、家庭内不安の原因になります。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
パワハラなので労働基準監督署に訴える
その上司の口がどのくらい悪いのかわかりませんが。
あまりにひどいのであればそれはパワハラだと思います。
そういったパワハラというのは、本人は無自覚で行われることが多いですからね…。
その口が悪い上司も、自分の発言で傷つく人がいるなんて考えたこともないんだと思います。
であれば、証拠揃えて労働基準監督局に告発しましょう。
やはり上で述べたように、ICレコーダーなどで録音しておくと強いですね。
というかパワハラの証拠となると、録音くらいしかありませんが…。
ただ、パワハラだけだと労働基準法違反とは言えないので弱いですね。
そんな会社は、どうせ他に残業代が規定通り支払われていなかったり、労働基準法違反があるものです。
パワハラを入り口にして訴えて、労働基準法違反で会社に復讐してやるのもアリですね。
そうすれば会社を落として交渉することができますから、その上司を僻地に飛ばしたり、リストラに追い込むなどの手段も取れます。
会社にも復讐したいなら、未払い残業代をまとめて請求してやるって手もありますし。
会社に復讐する方法についてはこちらで述べていますので、参考にしてください。
→【倒産祈願】辞める会社に復讐したい!ブラック企業にやり返す8の方法
社内のパワハラ相談窓口に相談する
そこそこ大きい会社ですと、社内にパワハラ相談窓口が設置されていたりします。
コンプライアンスの関係で。
中小企業だとこんなものはありませんが。
ただ、所詮社内の窓口ですから。
上司の社内政治力が強力だった場合、こんなものは使えません。
簡単に揉み消されてしまいます。
こんなのは第三者機関じゃないと意味がないと思うのですが…。
一応、社内では
- 「パワハラを起こした人」
- 「問題を起こした人」
みたいな見方をされるように仕向けてやることはできるかもしれません。
何もしないよりはマシです。
…ただこういった口が悪い上司への対応となると、泣き寝入りしてしまう方が多いんですよね…。
口が悪くてパワハラとなると上司個人の問題で、会社の問題にはされにくいですし。
労働基準監督署などに訴えても、労働基準法違反にもっていくことが難しいんですよ。
なので泣き寝入りしたりして、うつ病になったりしてしまう方が多いですね…。
まぁ幸い今は有効求人倍率も高く、仕事はいくらでもあります。
そんな口が悪い上司の下で働いていても、消耗してしまうだけでしょうし。
仕事が多い今のうちに、転職を検討してしまうというのも手段の一つです。
今は正社員で募集をかけても全然人が来ない会社も多く、「そんな口が悪い上司の下で苦労してるなら、ウチに来てよ!」とあなたを歓迎してくれる会社などたくさんあります。
そのまま口が悪い上司の下で働いていたら病んでくる可能性が高いので、今のうちに動いておいた方が良いでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
あなたのように、口が悪い上司の下で働いていて消耗してしまう方と言うのは後を絶ちません。
口が悪い上司というのは、性格も悪い傾向にありますし…。
そんな人間の下で働いているとパワハラになることも多いですし、病んでしまう方も多いのです。
まぁ思ったことはすぐ口にする上司とも考えられますから、そういう面では信用できたりするんですけど。
まぁ幸い今は有効求人倍率も高いですし、仕事はたくさんあります。
仕事が多い今のうちに、そんな会社からは抜け出してしまうのも手段の一つです。
今は正社員の有効求人倍率も1倍を超えていますし、本当に採用難で困っている会社が多いですからね…。
仕事が多い今のうちに、動いておいた方が良いでしょう。