
qimono / Pixabay
- 正社員ってそんなにいいか?
- 言われてるほど自分の周りの正社員は待遇が良くないんだけど…
- 時給換算でフリーター並かそれ以下で働かされてる人もいるし…
そういった考えをお持ちの方は、今の御時世珍しくないかもしれません。
やはり世間では「フリーターはダメ!絶対に正社員になるべき!」みたいな価値観がありますけど…。
まぁ労働環境も良くて時間単価も高いホワイト企業の正社員であれば、そうかもしれませんが。
これがブラック企業の正社員となると本気で割に合わなかったりしますし。
あなたのように「正社員ってそんなにいいか?」と懐疑的になってしまうのも頷けます。
この記事では正社員がいいとは限らない理由についてまとめてみました。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
Contents
正社員でもピンキリ!年収フリーター並みの正社員も!
あなたのように「正社員というのはそんなにいいのか?」と疑ってしまう方も珍しくありません。
正社員と一言で言いましてもピンからキリまでありますからね。
大企業の正社員であれば、年収も高く福利厚生も手厚く、絶対に正社員になった方がいいでしょう。
そういった会社であれば、退職金もたっぷり出ますし。
ボーナスもたっぷり出て、「なんで皆正社員にならないの?」なんて言いたがる気持ちもわかります。
ですが世の中にはそんな待遇のいい正社員ばかりではありません。
ぶっちゃけ中小零細企業の正社員なんて年収も低いですし、福利厚生も社会保険ぐらいしかなかったりしますからね。
特にブラック企業の正社員ですと、残業代がしっかり出ずサービス残業をさせられるなんていうのもよくあるパターンです。
あとは最近は最低賃金も上がってきていますし、人手不足の影響でバイトの全国平均時給ですら1000円を超えてきています。
なので、フリーターでもフルタイムで働けば割と年収300万円とかそれに近い金額を稼いでる方もいらっしゃいますし。
というか時給の高い都内であれば、派遣とかでも年収400万以上稼いでる人は結構いますからね。
逆に田舎の方の正社員ですと、手取り10万円ちょっとぐらいの人とか普通にいますし。
ちなみに国税庁の「民間給与実態統計調査」によりますと、男性だけのデータでも年収300万円代の会社員が最多です…。
正社員と一言に言いましてもそういった給料の低いダメな会社で正社員をやってしまうと、普通にフリーター以下の年収しか稼げないというのもよくあるパターンです。
サービス残業が多いと、正社員でも時給換算で悲惨なことになるケースも!
正社員というのはそんなにいいか?と言いたくなる気持ちもわかります。
特にブラック企業の正社員ですと、サービス残業が多いケースもザラですからね。
サービス残業ということはいくら働いてもその時間については給料が全く発生しないということです。
そういった場合、労働時間で給料を時給換算すると本当に悲惨なことになるケースが多いですよ。
中には最低賃金を下回るような方もいらっしゃいますからね。
今時フリーターでも最低賃金ぐらいはちゃんともらえますし。
最近はバイトの全国平均時給ですら千円を超えてきていますからね。
正直時給換算で千円を下回るような正社員の方なんてザラにいますよ。
まぁそれでも最低賃金を下回らなければまだマシですけど…。
特にサービス残業の多い飲食店とか小売店などのサービス業の方はサービス残業が多い傾向にあり、時給換算で最低賃金並か最低賃金を下回るというケースもザラにあるようです。
そんなので「絶対に正社員になるべき!」なんて言われても全く説得力がありませんし。
正直騙そうとしているとしか思えませんよね…。
いまどきフリーターでも社会保険くらいは入りやすくなった!
正社員を猛烈に勧めてくる人というのは、
- 正社員は福利厚生があるから!
- フリーターは何かあった時の保証が全くない!
- 正社員は厚生年金があるから!
こんな風に言ってくる傾向にあります。
ですが最近は法律が改正されてフリーターですら社会保険に入りやすくなったんですよ。
2016年10月に法律が改正されて、
- 従業員501人以上
- 月給88000円以上
- 週20時間以上の勤務
- 雇用期間1年以上
- 学生以外
の方は社会保険加入義務ができました。
権利ではなく義務です。
というか法律が改正される前から週30時間以上勤務している方は一般の労働者として扱われますので、普通に社会保険加入勤務はありましたからね。
国がちゃんと加入を徹底してこなかったので、お目こぼしをもらっていただけです。
⇒フリーターの何が悪い!馬鹿にされがちなフリーターでも世間体良く生きるには?
正社員は福利厚生があるから…なんて言っても、中小零細企業の正社員の福利厚生なんてほとんど社会保険ぐらいしかありませんからね。
ですが今時まともな会社であれば、フリーターでもフルタイムかそれに近い働き方をしていれば社会保険ぐらいは入れるようになってきているんです。
ますます待遇の悪い会社で正社員をする意味がなくなってきたと言えるでしょう。
正社員は雇用の安定がメリットだが、中小零細企業なんて吹けば飛ぶ!
絶対に正社員がいいなんていう風に勧めてくる人というのは、正社員は雇用が安定しているということを挙げてくる人もいます。
もちろん安定した大企業や労働環境の良いホワイト企業であればいいでしょう。
特に大企業であれば、何かあっても国が公的資金を注入して支えてくれたりしますし。
組合も強いので不当解雇などは、あまりない傾向にあります。
ですがこれが中小零細企業の正社員であれば、雇用なんて安定しているようでそこまで安定してませんよ。
我が国の99.7パーセント以上は中小企業ですし。
こういった会社は正直何かあって業績が悪化すれば、吹けば飛ぶような会社が多いです。
とりあえずは何もないのでそれがずっと続くように錯覚してしまいますが…。
普通に私の周りでもリーマンショックあたりで中小零細企業の正社員たちがリストラされたり、早期退職で辞めさせられたりしてましたからね。
それでも大きい会社であれば、ちゃんと退職金などが出たりしますが…。
中小零細企業の退職金なんて本当に雀の涙程度で大してあてになりませんからね。
これから更に人手不足は加速するので、正社員ではなくても仕事にはあまり困らない
正社員ではなく非正規雇用などのフリーターで働いている人に対しては、
- 中高年でクビになったら仕事なんて見つからないぞ!
- 20代の若いフリーターにバイトすら奪われるぞ!
- 末路はホームレスだな!
こんなこと言われる傾向にありますが…。
ですが人口動態的にこれからさらに人手不足が加速していくことは確定していますし。
これから移民もどんどん入ってくるとは思いますが、減っていく人口を埋めるほどには来ないでしょうし。
2018年は出生数も過去最低を更新する見込みですし、年間約45万人人口が減ると言われています。
それに最近は中国や東南アジアも経済発展で人手不足に陥ってきていますし、給料も上がってきていますからね。
まぁそこそこの人数は来るかもしれませんが、この人手不足を解消するほどの人数期待できるかと言われると結構厳しいと思います。
最近は日本企業のブラックぶりも世界に知られてきていますからね。
まぁ別に正社員じゃなくてもこれから先仕事にはあまり困らないと思いますよ。
人工知能が台頭するなんてことも言われていますが、向こう10年20年ぐらいでそこまで普及するかと言われるとかなり厳しいと思いますし。
「正社員なんだから!」とパートやバイトに責任を押し付けられる
正社員がそんなに良くはない理由としては、責任が増えることも挙げられます。
何かにつけて
- 正社員なんだから!
- あなた社員でしょう!
- ボーナスたくさんもらってるんでしょう!
- 私はただのパートだから!
みたいにバイトやパートに仕事を押し付けられることも挙げられます。
私も何回か転職していますが、こういったことを言ってサボろうとするバイトやパートはかなり多いですね。
まあまあ我が国はバイトやパートなどの非正規雇用の人に対して扱いが悪すぎますので、そういったふうに腐ってしまう気持ちもわかるんですが…。
確かに正社員は給料が高い傾向にありますし、ボーナスも出ますが、その分責任を負わされていたり大変な仕事を押し付けられていたりしますよ。
大企業であれば、そんなデメリットを払拭するほどの高待遇で働けるかもしれませんが…。
中小零細企業なんて本気で時給換算するとフリーター並みだったりしますからね…。
正社員でも中小零細の退職金なんて大して期待できない!
「正社員は退職金が出るから、絶対に正社員になった方がいい!」ということを言う人もいます。
ですが大企業であれば数千万円レベルの退職金が期待できるかもしれませんが、これが中小零細企業の退職金なんて高が知れていますよ。
そもそも厚生労働省の調査によると約四社に一社は退職金制度そのものがありませんし。
具体的にいくら退職金がもらえるのかなんて把握していない社員の方が多いと思います。
きちんと就業規則を読み込んで把握している社員なんてかなり少ないと思いますし。
中小企業の多くが加盟している「中小企業退職金共済」を例に取りますと、一番安い掛け金は月5000円ですからね。
これだと40年かけても、運用益を加算しても300万円いかないぐらいですし。
これでも求人票には退職金制度ありって書けますからね。
というかダメな会社だと、40年勤めても100万くらいしか出ない!なんてケースもありますからね…。
会社によってはこれにプラスして独自の退職金があったり、もっと掛け金が高かったりしますが、まあこれは本当に会社にもよりますね。
東証一部上場企業でも、会社によっては本当に月数千円レベルしかかけてくれてなかったりしますし。
大企業や東証一部上場企業と一言で言っても、本当に会社によるのでピンキリです。
こんなの入社前にどのぐらい退職金が出るのかなんてほとんどわかりませんから、結局入ってみて働いてみるしかありません。
仮に四十年働いても二百万三百万レベルだったら、そんなに責任を押し付けられるのはかなり割に合わないような気がしますが…。
正社員は辞めにくい!非正規なら気楽に辞められるが…
正社員はそんなにいいかと考えてしまう理由として、辞めにくいということも挙げられます。
これが非正規の方であれば、割と気楽に辞めることができますが…。
正社員となるとちゃんと引き継ぎしろとか言われたりしてすぐには辞められないことも多いです。
もちろん労働環境のいいホワイト企業であれば、転職をする気も起きないでしょうから、ずっと働いていくのがいいとは思いますけど。
そんなに労働環境の良い企業ばかりではありませんし。
特に我が国はブラック企業が多いと言われていますからね。
結局そこでなかなか辞められずに精神疾患になってしまうというのもよくあるパターンです。
まぁ今のご時世いつ会社がブラック化するかも分かりませんので、ある程度転職前提で考えておいたり、やばくなったら他に移れるような転職しやすい仕事を選んでおくとかリスクヘッジは必要だと思います。
要はホワイト企業の正社員になれば良い!仕事が多い今のうちに転職を
正社員はそんなにいいかと考えてしまう気持ちもわかるんですが…。
しかしそうは言いましても、フリーターなどの非正規雇用がいいかというとそうでもないと思います。
- 世間体が悪いですし。
- 給料も低いですし。
- ボーナスも多くの会社では出ませんし。
- 退職金も全くない会社が多いですし。
要はホワイト企業の正社員になればいいんです。
労働環境も待遇もいい企業の正社員になることができれば、
- 残業も少ないですし。
- 給料もそこそこ高いですし。
- 働きやすいですし。
- 責任もそこまで重くありませんし。
正社員のメリットだけを享受することができます。
まあ我が国はあまりにもブラック企業が多すぎますので、だからこそ正社員になりたくないなんていう人も結構いるんですけどね…。
ですが幸い今は有効求人倍率も高く正社員の有効求人倍率も1倍を超えてきています。
失業率も低迷していてライバルとなる求職者数も減ってきており、比較的良い会社にも入りやすくなってきているんです。
今ならば正社員のメリットを最大限に享受できるいい会社にも入りやすくなってきていますので、今のうちに動いておくのが良いかもしれません。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
まとめ
やはりブラックな会社を例に取ってしまうと、正社員のメリットはそんなにないと思います。
正社員になりたくないと考えてフリーターや派遣社員を続ける方も今の御時世珍しくありませんが…。
そういった人はやはりブラックな正社員と比べる傾向にあります。
ブラック企業の正社員ですと、本当にサービス残業も多く時間単価がフリーター以下だったり、最低賃金を下回ったりするケースもザラにありますからね。
正直そんな会社で正社員もするんだったら、時給の高い非正規で働いていた方がよほど割がいいかもしれません。
ただやはり非正規雇用となると雇用が安定していませんし、ボーナスもなく年収も下がる傾向にあります。
世間体も悪いですからね。
結局は労働環境のいいホワイト企業で自分のペースで働けるのが一番だと思います。
幸い今は仕事はたくさんあり、比較的良い会社にも行きやすくなってきていますからね。
やはり世間体的にも正社員で働いた方がいいと思いますので、今のうちにいい会社を探しておくのも良いかもしれません。