
geralt / Pixabay
- 日本人は働きすぎでおかしい!
- 他の先進国はバカンスとかもあるのに…
- いつまでたっても労働環境が改善されない!
そんな悩みをお持ちの方は少なくありません。
特に最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いため、休めない人も多いです。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
最近は「働き方改革」なんてのが叫ばれていますが、なかなか労働環境改善には結びついていませんからね…。
残業は減って来ている!などと言われていますが、大企業だけみたいな感じの意見が根強いようです…。
中小企業などですと、人手不足で労働環境は相変わらずですからね…。
ですがそんな感じで働きすぎの仕事をしていると、かなりきついと思います。
日本人は働きすぎでおかしい!と考え労働に嫌気がさして来ている時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
日本人は働き過ぎでおかしいと考える人は多い!
最近はあなたのように、日本人は働き過ぎでおかしいと考える人は多いです。
ネットやSNSを見てみても、
そもそも日本人働きすぎ
実働8時間拘束9時間が主流って頭おかしい。
1日は24時間しかないんだよ???
実働7時間拘束8時間がギリ。
実働6時間拘束7時間が理想。
給与据え置きでな!!!— ツナコ (@i_like_tuna) July 12, 2023
海外から来た子が言ってた
日本人働きすぎ頭おかしいよ
って— サキ子🦈 (@sakiko714) July 10, 2023
やっぱり日本人は働きすぎ。
そもそも家庭、友人(恋人)、趣味、仕事の割合がおかしいよ。
仕事中心の国ニッポン。
国民は仕事する為に生きてる働き蟻と言っても過言ではない国ニッポン。
人の行動の全ては心。
いい加減皆は気付いてるよね。
国の為ではなく一部の人達の為に働かされてる事を。
— パクチー (@THCEffortBonds) July 7, 2023
てゆーか、日本人ほんと
働きすぎ‼️
確かに偉いけどさ
雪の日も出勤当たり前だし
台風でも当たり前だし
うちもそうしてきたけど
普通に考えておかしいよ
武士道精神がそうさせてるのかな?
— アリエル (@shinobu1770527) June 28, 2023
いつもより1時間半はやく電車に乗ったのに座れないのおかしい、日本人働きすぎ
— ゆ (@ypn_ppppp) May 18, 2023
こんな意見が散見されますね。
働きすぎても日本人の給料はOECD加盟国の中でも相当下位にまで落ち込んでいるため、そのぶん稼げるわけでもありません。
「日本人が働きすぎなんて嘘!」なんて言う人もいるが、非正規が増えただけ
ですがこういう話題になると、
- 「日本人の労働時間は減ってるんだよ!」
- 「日本は祝日が多いから、結構休んでるんだよ!」
- 「残業時間は確実に減っている!」
こんなふうに言われる傾向にありますが…。
ですがそんなのは、非正規雇用が増えただけですよ。
企業が人件費を削って非正規雇用増やした結果、もはや全労働者の約4割が非正規雇用になってしまいました。
正社員よりも非正規雇用労働者の方が労働時間は短い傾向にありますので、全体としては労働時間が減っているだけで正社員の労働時間は変わっていません。
ちょいと古いが平成29年のデータ。一枚目からすると、労働者一人あたりの労働時間数は減少している。二枚目をみると、短時間労働者が増加&短時間労働者一人あたりの労働時間数は減少してるけど、正社員は横ばいなのがわかるhttps://t.co/F7ZWAtnczz pic.twitter.com/Q5QFsIdOBs
— ゆうは。 (@winefeel) June 28, 2022
サービス残業などはもちろん統計に出てきませんから、実際はもっと多いと言われています。
大企業ならば、最近は残業削減に取り組んでいるのでまだマシだと思いますが…。
わが国の99.7%以上を占める中小企業では、人手不足の会社も多いですからそんな余裕はありません。
ちなみに今はまだ一応労働人口自体は過去最高を更新していますが、主婦や定年後の高齢者を非正規で活用しだしたからです。
彼ら彼女らは旦那の稼ぎや年金もありますので、そのほとんどはパートタイムですからね。
正社員に関しては依然として長時間労働なのです。
日本人は働き過ぎでおかしいと考える時の対処法!これで働きすぎな人生から抜け出そう
私も色々な会社を経験してきましたが、働きすぎなほど働かされる会社は多いです。
日本人は働き過ぎでおかしいと考える時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
仕事が多い今のうちに残業が少ない会社に転職もアリ
日本人は働きすぎでおかしい!なんて考えてしまうのは、残業が多いブラック企業に勤めているからではないでしょうか?
こういう仕事に対する考えって、勤めている会社によって全然違ってきますからね。
- 残業はほとんどない
- 残業あってもちゃんと割増分もきっちり出る
- 有給休暇もほとんど自由に使える
- 会社が社員の労働環境について配慮してくれている
こういったホワイト企業であれば、「日本人は働きすぎでおかしい!」なんて考えにはならないのです。
まぁそういったホワイト企業はあまり多くはないのですが…。
あまりに今の会社が働きすぎでおかしいと考えているのであれば、今のうちに転職を検討するのも手段の1つです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
非正規労働者になれば適度に働けるが…
「日本人は働きすぎでおかしい!」とは言いましても、それは正社員の話です。
非正規雇用になれば、適度に働ける傾向にあります。
- 週3日だけ
- 一日5時間だけ
- 割と休みたいときに休める
- 責任もあまりない
- 残業も断りやすい
- 仕事も見つかりやすく、辞めやすい
こういったメリットがありますからね。
「日本人は働きすぎでおかしい!」と考えているのであれば、非正規雇用になるというのも手段の1つです。
https://xn--n8jtc3el8459axma.biz/freeternngwri.html
https://xn--n8jtc3el8459axma.biz/sshsnnniik.html
…まぁ、世間体がかなり悪いのでお勧めはできませんが…。
要はフリーターということですからね。
ですが最近は条件を満たせばフリーターでも社会保険くらいは入れるようになってきていますし、以前に比べれば将来の保証も拡充されてきています。
最低賃金も上がってきていますからね。
「日本人は働きすぎでおかしい!」と考えているのであれば、そういった生き方に進むのも手段の1つではあります。
https://xn--n8jtc3el8459axma.biz/hakenbaito.html
若いなら海外就職を目指すのも手段の一つ
「日本人は働きすぎでおかしい!」こういった考えの人は、増えてきています。
特に若い世代で顕著ですね。
最近の新入社員は、
- 「仕事よりもプライベートを優先したい!」
- 「残業がほとんどない会社に就職したい!」
- 「給料が低くてもゆったりと働ける会社に行きたい」
こういった意見が増えてきていますからね。
ですが基本的に、日本で仕事を探すと結構難しいです。
求人票に嘘を書いている会社も多いですし、実際入社してみないと分からないことが多すぎるからです。
なので、もっと労働者の権利が強い国に海外就職を目指すのも手段の1つです。
特にヨーロッパの国々ではそういった傾向が強く、1年に1ヶ月とか2ヶ月のバカンスがあったりもするみたいですし。
有給休暇を全部使い切るのが当たり前で、それにプラスして病気で仕事を休むのも認められていたりしますからね。
日本はILOからも「経営者の立場が強すぎる」とか苦言を呈されたりしてましたからね…。
「日本人は働きすぎでおかしい!」と絶望しているのであれば、いっそ海外で就職するのは目指すのも手段の1つです。
まあITエンジニアなどの仕事であれば、比較的海外でも就職しやすいようです。
日本では「IT土方」なんて言われて虐げられていますが、海外では高度知的労働者として認知されていますからね。
→高年収エンジニアへの転職なら【マイナビエージェント×IT】
収入を上げて出費を減らし、早期引退を目指す
しかしそうは言いましても、なかなか海外就職というのも難しいかもしれません。
まず言語の壁がありますし、日本人で英語がペラペラにしゃべれるような人は1割もいない…と言われていますし。
まあ幸い、日本は消費者として生きるにはこの上なくいい国であるといえます。
これについては海外の人たちも「日本は住むにはいいけど、働くには最悪」みたいに言われていますし。
なので、収入を上げて出費を減らして、早期引退を目指すといいかもしれません。
それを実現するには、とにかくお金を手に入れることです。
最近はそういった、
- セミリタイア
- 隠居生活
- アーリーリタイア
などの生活を目指す人が増えてきていますし。
実際そういったキーワードで検索してみると、そういった早期引退生活を実現している人のブログがたくさん見つかります。
「日本人は働きすぎでおかしい!」と考えているのであれば、そういった道を目指すのも手です。
まぁ独身の方であれば、月10万円未満で暮らしている人というのは結構います。
そういった節約生活をして出費を減らし、数千万円くらい貯金持てば、結構安心してリタイヤ生活に入ることができます。
まぁ大抵の人は途中で飽きてバイトとかし始めるみたいですけど…。
まぁ年間100万くらいだったら、のらりくらりバイトでもすれば稼げますし、資産の減少も防げます。
働きすぎの人生に嫌気が差しているのであれば、そういった生き方を目指すのもありですね。
人生100年時代!死ぬまで働き過ぎな人生になる可能性も!?
あなたのように「日本人は働きすぎでおかしい!」と考える人は増えてきてはいるのですが…。
実際に具体的な行動を起こす人というのはほとんどいません。
特に日本人は横並びで、周りに流される傾向にありますからね…。
ですが最近は、
- 年金支給開始年齢の後ろ倒し
- 寿命の伸び
- 少子高齢化による人手不足
などによって、死ぬまで働く時代とも言われています。
人生100年時代なんて恐ろしいことも言われていますからね…。
あなたはまだ比較的若い方でしょうから、まだまだあと何十年も働かなくてはいけないと思いますし…。
「日本人は働きすぎでおかしい!」なんて気持ちを抱きながら、死ぬまで働かなければいけない可能性もあるのです…。
というかその可能性は極めて高いといえるでしょう。
まぁ年金も長生きしないともらえなくなるのは確実でしょうから、ほんとに死ぬまで働いていく方向で考えた方が良いでしょうね…。
幸い今は仕事は多いので、今のうちにもう少しゆとりを持って働ける会社に転職しておいた方がいいかもしれません。
あまり残業がない会社であれば、「日本人働きすぎでおかしい!」なんて感じることも少なくなるでしょう。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
多少は日本の労働時間も減ってきてはいるのかもしれませんが、まだまだ働き過ぎの面は強いです。
海外から見たら、日本人=働きすぎとまだまだ見られていますからね…。
「日本では絶対に働きたくない!」なんて意見も散見されますし。
消費者としては、安くて質の高いサービスが受けられて天国な国なんですけどね…。
働く方としてはたまったものではありません。
幸い最近は転職もしやすいので、今のうちに労働環境が良い会社を探しておいたほうが良いかもしれません。
他人より少しばかり高い給料もらったところで、働きすぎですと健康を損なうリスクがあります。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。