派遣に求めすぎな会社の特徴!こんな会社の派遣は搾取されるからすぐ辞めるべき!

 

  • 最近の会社って派遣に求めすぎじゃね?
  • たかが派遣なのに…
  • 派遣なのに責任と仕事量を求められすぎてきつい!

そんな考えをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。

 

私も派遣で何社か働いたことがありますが、確かに派遣に求めすぎな会社は多いと思います。

最近は少子高齢化によって生産年齢人口が減少しているため、若い派遣に多くを求めたくなる気持ちはわからないではないですが…。

ぶっちゃけ派遣なんて給料も低い傾向にありますし、いつ切られるかもわからない、言ってしまえばヨソモノです。

正直派遣なんて、バイトよりももっと気楽な存在だと思いますが、派遣先は派遣会社に結構な派遣料を払っているため、「高い金払ってるんだから!」みたいに考えて求めすぎてしまうのかもしれません。

まぁ実際に働く派遣社員は給料もそこまで高くない訳ですから、そんなのは知ったこっちゃありませんが…。

 

この記事では、派遣に求めすぎな会社の特徴と、派遣に求めすぎな会社で働かされている時の対処法について解説します。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

派遣に求め過ぎと感じる人は珍しくない

最近はあなたのように、派遣社員に求め過ぎだと感じる人は珍しくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されます。

 

派遣でもホワイト企業なら安心して働けますが、派遣を多用している会社はブラックが多いですからね…。

なかなか難しいところかもしれません。

派遣に求めすぎな会社の特徴!こんな派遣先は搾取する気満々だからすぐ辞めろ!

派遣に求めすぎる会社というのは、一定の特徴があると思います。

まぁ正直ロクな特徴ではありませんが、そんな派遣に求めすぎる派遣先で頑張って働いてしまうと、頑張るだけムダで搾取されてしまいます。

いくら頑張って派遣先に貢献したところで、契約期間が終われば無慈悲に切り捨てられます。

派遣に求めすぎな会社の特徴について解説しますので、参考にしてください。

派遣に正社員やバイトの教育係の役割を求めてくる

派遣に求めすぎな会社の特徴として、派遣に正社員やバイトの教育係の役割を求めてくることが挙げられます。

派遣社員というのは派遣先の社員ではなく、いついなくなるかわからない存在です。

更にボーナスもありませんし、多くの派遣社員は大した給料ももらっていません。

なのに派遣に求めすぎる会社というのは、派遣先の正社員やバイトの教育係まで求めてくるケースが多いです。

こういう会社はパートさんにも正社員の教育をやらせていたりもしますね。

 

「そこまでやらせるなら正社員として雇えよ!」という話なんですが、なまじ日本人は真面目な人が多いため、派遣なのに損な役割を引き受けてしまう人が多いのです。

まぁこれからは外国人労働者も増えていくでしょうから、「それは私の仕事じゃない」とバッサリ切り捨てる人材が増えていくでしょう。

彼ら彼女らは、割に合わないと思ったら翌日から来なくなりますからね…。

何もなければ安い給料でずっと働いてくれると思っている

派遣に求めすぎな会社の特徴として、何もなければ安い給料でずっと働いてくれると思っていることも挙げられます。

派遣はボーナスもありませんし、給料もやはり低い傾向にあります。

いつ首を切られるかもわからない不安定な働き方です。

しかし派遣に求めすぎる会社というのは、そんな派遣社員側の不都合を考えることもなく、安い給料で不安定な立場でずっと働いてくれると思っているんです。

 

正直派遣社員なんて一時的なつなぎでやっている人も多いですね。

私も一時的にバイト的にやっただけで、「こんな働き方はずっと長く続けるものじゃないな」と思っていましたし。

派遣先や派遣会社は「いつまでも奴隷待遇で働いてくれる」と勘違いしているため、派遣に求めすぎですし、都合よくこき使おうとしてきます。

実は派遣会社に結構な派遣料を払っているが、派遣会社のピンハネ率が高い

派遣社員に求めすぎな会社の特徴として、派遣先は実は派遣会社に結構な派遣料を払っているが、派遣会社のピンハネ率が高いことも挙げられます。

これは派遣先の企業ではなく、派遣会社側の話ですね。

日本は派遣会社の数が世界トップレベルで多いですが、派遣のピンハネ率を規制する法律がありません。

そのため派遣先は派遣会社にかなりの派遣料を払っていても、かなりピンハネされてしまい、現場の派遣社員には雀の涙ほどの給料しか支払われないというのはよくあるパターンです。

派遣社員の時給は他社より低いにも関わらず、「副業禁止!」などやたらと規定の厳しい派遣会社も多いです。

 

派遣先の社員に時給を教えたら「え!?それしか貰ってないの!?うちはこんなに払ってるんだよ!?」ってのはよくあるパターンです。

しかもこれ、なんか派遣会社の規定で「いくら貰ってるか派遣先に言うな!」とか言われてたりするんですよ。

ピンハネ率が分かったら他の派遣会社に変えちゃうかもしれないからですかね?

時給を言ったくらいで問題にするようなクソ派遣会社とは即刻手を切ったほうがいいと思いますし、それで損害賠償なんてまず取れませんので、気にすることはありませんが…。

まぁ言えば他の派遣会社から来ている派遣社員が「え!?私もっと貰ってるよ?ウチの派遣会社にきなよ!」と誘ってくれるかもしれませんので、言った方が期待値が高いですね。

それで派遣会社から首を言い渡されるようなら、喜んで辞めたほうがあなたの人生にとってもプラスです。

 

このあたりの話を見ると、マジで派遣会社なんて世の中から無くなったほうがいいと思いますね。

派遣会社は世の中に何の価値も提供することなく、あなたの労働の対価を搾り取っているのです。

派遣に求めすぎな割に何かあれば、すぐに派遣切りをする

派遣に求めすぎな会社の特徴として、派遣に求めすぎる割に、何かあればすぐに派遣切りをすることも挙げられます。

派遣に求めすぎな会社というのは、派遣に都合のいい存在としての役割を求めてきます。

つまりは、

  • 安い給料で働いてくれる
  • 何もなければずっと働いてくれる
  • 会社の業績が悪化したらいつでもクビを切られてくれる

こんな感じです。

 

つまりは都合よくポイ捨てする傾向にあります。

会社の業績が悪化したり不況が来たら真っ先に派遣切りをします。

雇用の調整弁として都合よく使おうという事しか考えていません。

「派遣で働いてるんだから自己責任!」なんて他人事だと思っている方が多いですが、切られたほうは会社都合で有利に失業保険が貰えますし、その後生活に困ったら生活保護を申請するような人も結構います。

最近は雇用不安定で雇用保険の保険料も上がりましたし、税金や社会保険料も右肩上がりで負担が増えており、結局は労働者全体でツケを払うことになるのです。

派遣に求めすぎな会社で働かされている時の対処法!

派遣に求めすぎな会社の特徴についてまとめてきました。

正直派遣に求めすぎな会社では頑張って働いても無駄ですし、搾取されるだけです。

派遣に求めすぎな会社で働かされている時の対処法について解説しますので、参考にしてください。

派遣の担当に言って派遣先を変えてもらう

派遣に求めすぎな会社で働かされている時の対処法として、派遣の担当に言って派遣先を変えてもらうことが挙げられます。

そんなに派遣に求めすぎな会社で働いていると、安い給料の割にこき使われて正直割に合いません。

今のご時世派遣先なんていくらでもある訳ですから、派遣先を変えてもらった方が良いかもしれません。

テコでも辞めさせてくれないならバックレてでも辞めて派遣会社ごと変えるべき

しかし派遣先を変えてもらうというのは、派遣会社としては結構めんどくさいです。

  • 契約期間がありますし…
  • 最初にあなたが決めたんじゃないですか!
  • 社会人なのに約束を破るんですか?
  • 結構評価いいですよ!
  • 考え直してくださいよ!

こんな適当なこと言って強引に引き止めてこようとする派遣会社が多いです。

正社員ならボーナスも福利厚生もありますので「社会人なんだから!」って言って引き止めてくるのもわかりますが、派遣はそんなにお金を貰っていないかわいそうな存在ですので、小学生よりもワガママを言いまくってゴネて要求を押し通すくらいでちょうど良いです。

あなただけが損をする必要はありません。

 

契約期間を盾に「賠償金請求するぞ!」なんて脅してくる会社も多いですね。

まあそんなのほぼ無効ですし、実際にやったところで損害賠償の裁判なんて言うほど簡単ではないですし、たかがイチ派遣社員が辞めたところで損害賠償なんてほとんど認められませんから、無視でいいです。

テコでも辞めさせてくれない場合はばっかりででも派遣会社を変えるべきです。

日本は派遣会社の数が世界トップレベルで多いですし、今のご時勢派遣会社も派遣先もいくらでもあります。

バックれても損害賠償を請求される可能性は極めて低いので、強引にやめてしまいましょう。

退職代行を使うのも手

あとは最近は数万円程度払えば会社に退職の意思を伝えてくれるという、退職代行業者が増えてきています。

こういったところに依頼して、速やかに辞めるのも手段の一つです。

こちらの業者は有給休暇消化サポートもあり、料金も最安値なのでおすすめです。

⇒税込27,000円で即日退職可能!有給消化サポート付!後払いできる退職代行なら【辞めるんです】

「私ただの派遣なので…」と言って逃げる

派遣社員に求めすぎな会社で働かされている時の対処法として、「私はただの派遣なので…」と言って逃げることも挙げられます。

やはり派遣でそんなに働いてしまうのは割に合いません。

ボーナスも貰っていませんし、給料も低いので、そんなに働くだけ損です。

そもそも派遣に求めすぎること自体が間違っていますので、「私はただの派遣なので…」と言って逃げればいいと思います。

 

こう言っても

  • お金貰ってるんだからプロだろ!
  • ちゃんとやれ!

とか言って強引にこき使おうとしてくる場合は、バックれてでもすぐにやめましょう。

そんなクソ会社で働かなくても、派遣先も派遣会社もたくさんあります。

契約期間が来たらその派遣先は切る

派遣に求めすぎな会社で働かされている時の対処法として、契約期間が来たらその派遣先は切ることも挙げられます。

一応派遣先とは三ヶ月とか半年などの契約期間が設定されていると思います。

その期間だけは働いて、期間が過ぎたら契約を更新せずにその派遣先を切ってしまいましょう。

派遣と言うと、派遣先が派遣社員を切る派遣切りばかり注目されますが、派遣社員も派遣先を切ることができるんです。

「仕事が見つかりやすく辞めやすい」のが派遣社員の唯一にして最大のメリットなので、もっとそのメリットを活かしていきましょう。

 

まあ最近は人手不足の会社も多いので、派遣先や派遣会社が強引に契約更新を迫ってくるケースも多いですが、そんなものに応じる必要はありません。

契約期間が来たら更新しなければ済む話なので、さっさとやめましょう。

契約期間なんて無視して早めに正社員の仕事を探す

派遣に求めすぎな会社で働かされている時の対処法として、契約期間なんて無視してさっさと辞めて、早めに正社員の仕事を探すことも挙げられます。

正直派遣なんて今すぐやめた方がいいと思いますし、長く続けたら一日でも損です。

未だに「派遣は職歴にならない!」なんて事を言う人もいますからね。

 

一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早いうちに正社員の仕事を探しておいた方がいいでしょう。

そして正社員の仕事が見つかったら、契約期間なんて無視してさっさと辞めてください。

  

とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。

私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。

いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。

こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

まとめ

派遣に求めすぎな会社の特徴や、派遣に求めすぎな会社で働かされている時の対処法についてまとめてきました。

派遣なんてボーナスもありませんし、給料も低い傾向にあります。

派遣先は派遣会社に結構な派遣料を払っているのかもしれませんが、実際に時給が高くないのであれば、かなりピンハネされているということです。

そんな高い派遣料を払っていると言っても、実際にそんなに貰えていない派遣社員にとっては知ったこっちゃありませんからね。

 

まぁ正直派遣という働き方自体ピンはねされますし、奴隷みたいなもんだと思いますよ。

さっさと辞めて正社員の仕事を探した方がいいでしょう。

深刻な人手不足!転職で人生を変えるなら今がチャンス

最近は人手不足の会社が増えているため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

日本は少子高齢化による人口減少局面に入っているため、働き手が急速に減り深刻な人手不足に陥っているのです。

最近は中国や東南アジアも経済発展し人手不足に陥っており、世界的な人材争奪戦が起きつつあります。

日本だけ30年間給料が上がらず、猛烈な円安で外国人が出稼ぎに来るメリットが消滅しつつあるため、日本人が仕事を見つけやすくなってきています。

 

現状を嘆くだけでなく、具体的なアクションを起こしてみませんか?

労働環境も給料も良いホワイト企業に行ける転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

派遣非正規雇用
いつもシェアありがとうございます!お気軽にどうぞ
仕事やめたいサラリーマンが、これから選べる人生の選択肢は?
テキストのコピーはできません。