- 周りに悪魔のような人間がいる!
- どうやって対処したらいいんだ…
そんな悩みをお持ちの方も、今のご時世珍しくないと思います。
残念ですが、世の中には想像以上に悪魔のような、サイコパス的な人間がいますからね…。
性格が甘い人間ですと、悪魔のような人間にかかればイチコロでしょう。
それで詐欺にあったりするケースも珍しくありません。
この記事では悪魔のような人間への対処法について解説しますので、参考にしてみてください。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
悪魔のような人間が職場や身近にいて悩まされる人は少なくない
最近はあなたのように、悪魔のような人間が職場にいて悩まされている人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
自己愛性パーソナリティ障害の同僚が、私から風邪をうつされたと騒いでいてものすごく面倒くさい。他人の悪口を言うことしか考えてなくて、人がどれだけ傷つこうがお構いなしという、悪魔のような人格。
— ザク改 (@zaku_kai) March 8, 2024
なんて人だ…。悪魔のような人💦仕事以外では絶対関わりたくないわ。最低
— cinnamon (@cinnamon_444) April 14, 2016
早く辞めたい
悪魔のような職場😈鬼のように怖い女がいる😭
— tokkuni (@tokkuni) May 9, 2023
今までやったきつい仕事①
介護士
月給20万円対人関係、収入面、仕事内容全てにおいて群を抜いてきついです。天使のような人と悪魔のような人が同じ職場にいるのは一見の価値あり。私の場合は特養だったので死生観変わります。一度は経験して欲しい仕事です。私は二度とやりませんが。
— たろう (@tarou_0105) April 12, 2023
昨日は新しい職場で簡単な歓迎会してもらった うれしかった 泣けてきた
以前はお誘いをすべて断ってました
飲みや食事に行く事を許されず隠れて行く勇気も金もなかった仕事場以外では人間の尊厳のかけらもなかったな
たった一人の悪魔のような奴と関わったせいで時間とお金を随分無駄にした
— フォローしないでね (@harukaze_ayase) April 3, 2023
賃金があまり良くなくても、居心地の良い職場がいいです。元職場は、給料は良かったですが、笑顔で悪魔のような事をする人ばかりだったので、二度と戻りたくないです。
— もふもふ@難治性鬱 (@mori_kororon212) April 3, 2023
いくら職場環境が良くても、「この人が1人いるだけで一気に劣悪環境に変わってしまう」と悪魔のような人間が極たまにいる。(だいたい何か気質的な問題あり)そういう人が近くに来たら、正直どうしようもない。ワンチャン部署異動を申し出るか転職するか。下手にうまく付き合おうとしないほうが吉。
— Taishi👍働く社会人あるある (@usohontodayo) September 20, 2022
こんな意見が散見されますね。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が多いため、悪魔のような人間に悩まされている人は多いでしょう。
悪魔のような人間への対処法は?
世の中には、本当に酷い悪魔のような人間もいます。
人を人とも思わず、ただ自分のために利用しようというサイコパスのような人間です。
なんとか対処法を解説しますので、参考にしてみてください。
極力関わらない
そんな悪魔のような人間ですと、一番の対処法は極力関わらないことです。
悪魔のような人間は、常に
- どうやれば人を陥れられるか?
- どうやれば人を騙して稼げるか?
- どうやれば自分がより優位になれるか?
を常に無意識レベルで考えています。
世の中には性格の悪い人も多いですが、そんなレベルじゃなく人を残酷に利用しようとするから悪魔のような人間なんです。
そんな人間には、極力関わらないほうがいいでしょうね…。
下手に関わると、隙だらけの人間はすぐさま悪魔のような人間に補食されてしまうでしょう。
やばいサイコパスな人
関わらないようにしよう💧— り〜な🌈HYDEさん大好き❤️ (@mylmyu) October 29, 2023
できるだけ距離をとり、関わらない。結局はこれしかないと思います。
まぁ同じ職場の同僚などですと、なかなか難しくなってくると思いますが…。
弱みを見せない
悪魔のような人間には、絶対に弱みを見せないようにしましょう。
弱みを見せてしまうと、
- 弱みを突いてきたり
- 弱みを握って利用しようとしたり
- 弱みをバラして虐めようとしてきたり
悪魔のような人間はそうしてくるでしょう。
対処法としては「まず関わらない」
関わりが切れないなら「弱みを見せない・言いなりにならない・何かにつけて否定して見せる」
標的にされたら地獄を見る
サイコパスは頭の回転が速く、嘘もつき魅力もあるので、コチラが悪人に仕立てられることは、もう普通に日常的に起きてしまう
(経験者は語る…)— 僕の頭の中のキン肉マン消しゴム (@atakinn) December 24, 2023
まぁ意図的にバレてもいいような弱みを見せ、油断させるというテクニックもありますが…。
悪魔のような人間はこれまでにも人の弱みを握って生きてきたでしょうから、素人の浅はかな考えは見破られてしまうリスクもあります。
借りを作らない
悪魔のような人間には、絶対に借りを作らないようにしましょう。
借りを作ってしまうと、それをダシにして散々利用しようとしてくる可能性が高いです。
タダより高いものはない!余計な借りは作らないに限る😓
— 暁🎋じゅりハムず (@akatukit) March 6, 2024
一番は、借金などはすべきではないですね。
最近は消費者金融やカードローン、クレジットなどで手軽に借りられるようになってきたので、個人間で借金するなんてケースも減ってきてはいますが…。
お金を借りてしまうと頭が上がらなくなってしまいますし、後で高額な利子を請求されたりする可能性もあります。
悪魔のような人間に対してそんな弱い立場になったら、本当に利用されて終わりです。
すべて疑ってかかる
悪魔のような人間は、人を騙して自分を優位に立たせようとする傾向にあります。
なので、その悪魔のような人間の言うことは、全て疑ってかかったほうがいいでしょう。
世の中には虚言癖がある人も多いですし、悪魔のような人間となれば尚更です。
見ず知らずの他人のことは多少疑ってかかるくらいでないとサイコパス性の強い人間に人は簡単に騙される。
— garage-kid (@G76whizkidz) August 29, 2021
まぁその人の話は、話半分かおとぎ話くらいの感覚で聞いておいたほうがいいかもしれませんね…。
そうやってあなたが疑っている姿勢を見せれば、「こいつ頭いいぞ」と警戒されます。
他にターゲットがいれば、わざわざ疑い深いあなたを襲ってはこなくなるでしょう。
周りの人を味方につけておく
悪魔のような人間に対抗するためには、やはり一人では心許ないです。
一人ですとあなたが精神的に参って正常な判断ができない状態を狙われたら、そこで終わってしまいますし。
協力者がいたほうが対抗しやすくなると思います。
なので、周りの人を味方につけておきましょう。
職場などであれば、同僚を味方につけておくべきです。
なんかうちの職場でもそういう話聞いたことある。社会に出ても特に女性はそのようなことがあるようなので職場に特別仲の良い人や味方を作っておくといいと思うね☺️
— jun (@jun05018447) June 3, 2021
結局こうやって団結して戦っていくのが、一番正攻法で良いかもしれません。
悪魔のような人間が何かしてきても、「あいつはこんなことをしてきたぞ!」と公にすることで、対抗することができますからね。
時には反発することも必要
悪魔のような人間に対しては極力関わらないのが一番ではありますが、時には反発して牽制していくことも必要です。
唯々諾々とそんなサイコパスのような人間に従っていると、
- こいつは利用できるな
- こいつはバカだから使える
- いいように使ってやれ
こんなことを思うに決まっています。
まぁ、何か言ってきたらなんでもYESでいくのではなく、
- それは違うんじゃないの?
- 私はそうは思わないなぁ
- ちょっと偏った見方ですよねぇ
こんな感じで、たまにはやんわりとNO!を突きつけた方がいいかもしれません。
そうすれば「こいつはめんどくさい奴だな」と思われ、悪魔のような人間のターゲットからは外される可能性が高いです。
弱みを握る
あとは逆に、その悪魔のような人間の弱みを握ってしまうというのも手段の一つです。
まぁ弱みがあればの話ですが…。
人を騙すことは得意でも、騙されたり弱みを握られることに対しては弱い人も多いですからね。
まぁ大抵はその人の恥ずかしい部分とか、家族とかですかね…。
そんな悪魔のような人間でも完璧な人間なんていませんので、何かしら弱みはある場合が多いです。
仲良くなってしまう
あとはいっそのこと、仲良くなってしまうというのも手段の一つです。
そうすれば悪魔のような人間でも味方になってくれる可能性もありますし。
そんなクズのような人間は敵に回すとめんどくさいですが、味方につけば頼もしいかもしれません。
職場、我が強いおばさん同士でバチバチしとる。
味方にすれば心強い性質だけど仲間割れしないでよ〜仲良くやろうぜ— 神風薫 (@kaorukamikaze) January 26, 2023
ただあくまでも対等な関係で仲良くならないと、いいように利用されて終わってしまう可能性がありますが…。
土下座外交のようになってしまっては意味がありません。
まぁできなさそうであれば、おとなしく関わらないほうがいいかもしれませんね…。
悪魔のような人間がいる環境からは、早めに逃げた方がいいかも…
そもそもの一番の対抗策としては、そんな悪魔のような人間からは距離を置いて離れることです。
素人がどんなに対策をとったところで、本当に性格がねじ曲がった悪魔のような人間には騙されてしまう可能性が高いですし。
そうなればいいように利用されてしまいます。
なので、悪魔のような人間がいる環境からは、早めに逃げた方がいいかもしれませんね…。
特に職場の人間にそういった人間がいるのであれば、転職をすることで逃げられると思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。