
Monoar / Pixabay
- 月の残業時間が200時間もあった!
- 残業200時間ってどのくらいだ…?
- どうしたらいいのかよくわからない…
とお悩みの、月の残業時間が200時間もある方のためのページです。
最近は人手不足のブラック企業が急増しているため、残業200時間もさせられている人も珍しくはないのかもしれません。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
しかし私もブラックな会社に勤めていたことはありますが、せいぜい月の残業時間は100時間程度でしたね…。
明らかに過労死ラインを超えているため、死にたくなければ早く辞めたほうが身のためです。
この記事では、残業200時間はどのくらいなのか?過労死しそうな時の対処法を解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
残業200時間もさせられた経験がある方は少なくない
最近はあなたのように、残業200時間もさせられた経験がある人は少なくありません。
ネットやSNSなどを見てみても、
100連勤!?やばいな、、、。
僕は23歳の時に残業200時間/月超えを半年間経験したけど、その時本当に死を考えた。内容は違えど、少しだけだけど。気持ちはわかる。逃げ道を作ってあげて欲しかった。。。— ハーバー (@ZakkiBKB) September 14, 2023
久しぶり社内で、会った人と話してたら月残業200時間超えだってさ
ワイも大概やけど、上には上がいたわ
転職すべきやけど、頭が回ってないし、正常な判断できん— ぺろり@175 (@perori_room) September 12, 2023
ワイ、残業200時間生活してたし会社で寝泊まりもしてたしブラッキーな社会生活を送ったことあるので、他人の仕事が辛いトークされてもあんまり関心ない
— くらなつ (@Nu75cc) September 13, 2023
別の部署の人から、残業200時間やって管理職手当5万だけとか聞いて、やっぱりうちの会社で管理職なんてなるもんじゃないと思った。
— よしを (@yoshiwo_ac) September 11, 2023
毎月残業200時間くらい働いてるのに、実際に支払われる残業代が60時間分しかないのめっちゃ怒れてきた 今まで病んでて感情消えてたけど、今は怒りの時期
— 塩の塊 (@Shionokatamari) September 12, 2023
こんな意見が散見されますね。
認定されている過労死の件数は氷山の一角と言われており、推計では年間1万件くらいはあるのではないか?と言われていますね…。
残業200時間はどのくらい? ⇒ このくらいヤバいです
残業200時間ってどのくらい?と考える人は、もしかしたら働きすぎていて頭が回っていないのかもしれません。
残業200時間がどのくらいヤバいかを解説しますので、死にたくなければ参考にしてください。
残業0でも法定労働時間は月160~180時間!残業200時間はこれにプラスされる
そもそもの話ですが、残業0の法定労働時間だと 1日8時間 × 20~22日 = 160~180時間くらいには収まります。
しかし残業200時間だとこれに200時間プラスされるわけですから、月の労働時間は400時間近くなります。
年間にすると5000時間近いです。
それ半年で死にそう
— シミリス4 (@similis04) October 15, 2021
不動産屋で働いていた方と労働時間の話になって、年間5000時間働いていたそうでした
1日平均14時間今の会社は、
計算したら年間2000時間程度でした
急に、ホワイトな会社に見えました
忙しくて時間無いとは言えません。— ゆーき@薬剤師大家 (@yakuzaishi_try) September 30, 2022
年収500万でも時給換算1000円…年収1000万円でも2000円にしかなりません…。
命を削って働いているわけですから、寿命を悪魔に売り渡してこの程度では割に合いません。
過労死ラインは残業80時間!残業200時間はダブルスコアどころかトリプルスコアに近い
国が認定している労災の過労死ラインは概ね月残業80時間が目安とされています。
残業80時間を超えると心血管疾患などのリスクが有意に上がり、突然死のリスクが高まると言われているからです。
月残業200時間となると、過労死ラインの月80時間をダブルスコアで超え、むしろトリプルスコアが見えてくる時間です。
毎月38万円もらって
残業200時間の生活を送るか12万円だけど性欲を
発散することには
困らないという生活と
どっちがいいかMORISOB@/30代#はたらく言葉たちメーカーhttps://t.co/h6OVRPm32S
過労死ラインに軽くダブルスコアつけてるんですけど…
死にたくないから後者かな— MORISOB@㍉アニ感想専用サーバー作りました固ツイ (@morisoba1986) June 13, 2019
悪いことは言いませんから、死にたくなければ早く辞めるべきです。
さもなくば死あるのみですね。
残業代はちゃんと出ている?サービス残業200時間だと給料が時給換算でバイト並みになるケースも!
残業200時間とはいえ、残業代がちゃんと出ているならそのぶんは稼げるかもしれません。
しかし残業200時間もさせられている人の場合、サービス残業のケースも多いです。
200時間すべてがサービス残業となると、時給換算でバイト並みの給料になってしまいます。

上でも述べましたが、月残業200時間が一年中だったら年間5000時間労働なので、年収500万でも時給換算1000円にしかならず、年収1000万円でも2000円にしかなりません…。
いまどき派遣すら時給1500円~2000円くらいは貰っていたりするので、マジで割に合いません。
前職で派遣の営業管理やってた時
1年前くらいからこの傾向あった!
工場派遣だから大手の工場入ると時給2000円とか
外国籍でも1600円とかザラにあった
そのくせ派遣でいつでも飛べるからってテキトーなことやる奴いっぱいやったな
働くシステム狂ってるで https://t.co/bya7OshOoF— 愛知の掃除屋AK (@tHhrqnz7S7855gJ) February 15, 2023
それどころか時給換算で最低賃金を割っている人も少なくないでしょうね。
僕、月350時間以上働いてた時は時給換算400円とかでしたよ。正社員だから一概には言えないけど。
— NAO (@NAO_gbf_lisa) October 4, 2015
正社員がやっちゃいけないことに、時給換算があると思うんだけど、最近時給500円以下だった時に絶望を感じたって話をしたので何となくさっき計算したら、1ヶ月ほど400円以下だったことに絶望した
25時上がりの休日出勤ありの残業休出手当無し
付いてた手当って通勤手当くらいじゃなかった???— ⛄️❤️慢性RT疾患 (@lotus_hasuko) June 6, 2019
残業200時間もさせられている時の対処法!死にたくなければこれで早く逃げなさい!
残業200時間がどのくらいヤバいかを解説してきました。
マジで死にかねないのでさっさと辞めたほうがいいですよ…。
残業200時間もさせられている時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
残業200時間は死ぬ!責任感は捨てて逃げるべき!
流石に月に200時間以上もの残業をさせられているというのはヤバすぎます。
そんな過大な仕事をこなしているということは、あなたはかなり責任感の強い方なのだと思いますが…。
ですが、そのままそんな強い責任感を持ち続けたままですと、確実に死ぬことになるでしょう。
日本人は責任感が強いので、過労死するまで働き続けてしまう方が多いのです。
なので、責任感を捨てて、ある程度開き直ることも必要だと思います。
たまには逃げる時も必要です。
ほんまにいうわ、死ぬくらいなら会社辞めろ。会社やめたぐらいで人生どうにもならん。だからスーツ着て通勤電車で死ぬな。
— Nao ฅ*•ω•*ฅ♡ (@nyaonyao1119) May 11, 2016
命を懸けてまでやる必要のある仕事なんてありません。
緊急避難としてバックレや失踪も手段の一つ
残業200時間もさせられている場合、頭もあまり働かない状態の人が多いでしょう。
いっそのこと緊急避難としてバックレや失踪も手段の一つです。






本来であればこんな辞め方は避けるべきですが、残業200時間はマジで死にます。
強引にでも辞めるしかないでしょう。
正社員のバックレも珍しいことではありません(経験済み)。
入社早々新入社員がバックレた、と聞くと「今時の若者は…」というより採用担当の見る目のなさにビックリする。
— なっさん@パワー (@natsuadvise) April 3, 2018
まだ見どころはあるなぁ。
真にひどいのは4月の第1週で来なくなる(>_<)
— 陽咲 いおりζ*’ヮ’)ζ<おにまい&ガルパン応援㌠ ×4 (@Hizaki_iori_765) May 8, 2020
退職代行業者に頼むのも手
残業200時間もさせられている状況ですと、一刻も早く辞めたほうが良いのですが…。
そんな業務量が多い会社ですと、人手不足でなかなか辞められない方も多いと思います。
でしたら、退職代行業者に頼むというのも手段の一つです。
最近はなんと、「代わりに退職の手続きをしてくれる」という退職代行業者が出現してきています。
依頼すれば退職の手続きを全て請け負ってくれて、有給も消化した上で即日退職も可能のようです。
退職代行サービスNo.1の「EXIT」| 業界最安値2万円 (taishokudaikou.com)
残業200時間もしてるならズルしてでも休むべき


PublicDomainPictures / Pixabay
やはり残業200時間以上もさせられていたら、あなたの健康状態が非常に心配です。
長時間労働は、脳血管疾患や心筋梗塞などの突然死を引き起こすリスクが上がりますし。
なので、自己管理の一環として休んでいくことは必要だと思います。
たまには、ずる休みしてしまってもいいと思いますけどね。
たとえズル休みだとばれてしまったとしても、そんなに真面目に働いている社員なのですから。
ばれたとしても何も言わないと思います。



家に帰る時間すら惜しいなら会社に泊まるのも手
流石にそんなに残業させられていては、家に帰る時間すら惜しいのではないでしょうか?
月の休みはほぼなしで、毎日15時間以上とか働かされているのではありませんか?
あるいはもっと残業させられているかもしれません。
正直、少しでも多く睡眠時間を確保しておきたいところです。
でないとほんとに死んでしまいます。
通勤時間がもったいないので、会社に泊まってしまうというのも手段の1つです。
そうすれば、多少睡眠時間を多めに確保することができるでしょう。
系列会社の人は毎日寝袋で泊まり込みだってさ~うちはホワイトで良かったね~って100時間残業の同僚が言ってて闇を感じている
— ズヤノサウルスレース (@yuzuya_9th) January 8, 2019
月200時間も残業させられていたら、本当にそうやって体を休める時間を確保していかないと死にますからね…。
会社に寝袋や着替えなどを持ち込んで、泊ってしまうのも手段の一つです。
まぁ都会なら、近くのネットカフェとかでシャワーくらいは借りられるところが多いですし。
そうやってなんとか自己管理していかないと、本当に死にます。
証拠を揃えて労働基準監督署に相談する


Alexas_Fotos / Pixabay
そもそもですね、そんなに残業させるということ自体、労働基準法違反なんですよ。
月100時間以上残業させる場合は、産業医との面談が必要です。
あなたはちゃんと面談しましたか?
それにそんなに残業をさせる場合は「36協定」というものを締結する必要がありますが、それでも残業時間は月45時間までと決まっています。
しかも2013年の厚生労働省の調査では、中小企業の半数以上は36協定すら締結していません。
月200時間以上もの残業は、そもそも違法な可能性が高いのです。
なので、一度労働基準監督署に相談に行った方が良いと思います。
残業200時間以上もさせられていたら、本当に死にかねませんからね…。
@yukiko_112 アハハうちの会社なんて労働基準監督署につかまって新聞ざたのブラック企業!
残業200時間オーバーは当たり前だとおもってましたわ~!
経営者側の立場になってやっとわかりましたわ。。。このままじゃいかんと!— ちろりん。 (@iijgma) June 12, 2014
労働基準監督署は仕事しないとは言われていますが、証拠を揃えて実名で告発すれば優先的に動いてくれます。
(ヾ・∀・)労働基準法は読んどくとええで。
(ヾ・∀・)監督署としても証拠が掴みやすくしょっぴきやすい法律なんよ。
なお、監督署に動いてもらう時は『実名』で証拠を突きつけ、ハッキリと要望を言うこと。
— トムおじ (@nytom2323) December 24, 2017
残業時間の記録をつけ、後で未払い残業代を請求する
月200時間の残業代がキッチリ満額出ていればよいですが、そうでもないかもしれません。
中には「ほとんどがサービス残業!」なんていう信じられないような方もいらっしゃいます。
その場合は、労働時間の記録をつけておいた方が良いかもしれません。
そうすれば、後で未払い残業代を一括で請求することができます。
月200時間以上も残業させられていたら、とんでもない金額の未払い残業代が溜まっている可能性が高いですからね。
魔法でも何でもありませんよ。
本来普通に払わなければならない給料なのですから。
私の時もあれだけゴネてた会社側がコロッと態度変えたのは大草原でしたわwお疲れ様でした。
— うぃっちわっち(丁稚) ℗ (@Witchwatch99) May 10, 2019
懲りて無いw
— ビビンバムイチ (@agetatekoron2) June 26, 2023
仮に過労死や労災事故などがあった場合は証拠にもなりますので、労働時間の記録は是非つけておきましょう。
ただ、メモなどでは証拠能力が低いことも多く、確実ではありません。
最近は弁護士が監修したGPSで労働時間の記録をつけられるアプリなどもありますので、こういったものを使っていくと良いかもしれません。
提携弁護士にそのまま相談などもしやすいようですので。
残業200時間なら会社都合退職にできる!しばらく失業保険で暮らして休め!
あとは残業200時間もさせられている場合は会社都合退職にできますので、しばらく失業保険で暮らすのも手段の一つです。
知らない人多いけど、退職前の残業時間が多すぎる場合は自己都合ではなく会社都合の退職になります。
・3ヶ月連続45時間以上
・2〜6ヶ月の平均80時間以上
・1ヶ月100時間以上辞める前の半年間で残業時間が、上記いずれかの条件満たすと会社都合になります。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) October 1, 2022
会社都合で退職したにも関わらず離職票が自己都合となっていたけど、退職理由に関わらず月の残業時間が45時間を超える月が3ヶ月以上続いていたら、会社都合になり得るそう。
タイムカードはないけど給与明細に残業時間書いてたのでこれで証明出来るらしい。(申し立て中)— mattsu (@o0matsu0o) January 24, 2023
タイムカードや給料明細など、残業時間が分かる書類を集めておきましょう。
お金を貰いながら職業訓練を受けるのも手段の一つ
あとは条件を満たせば職業訓練を受けることで失業保険を延長できる可能性があります。
雇用保険をかけていなかった方でも条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
今は仕事なんてたくさんある!早く転職すべき
さすがに月200時間以上の残業させられるなんてヤバすぎます。
本気で命をかけて、仕事に人生を捧げている感じですよね。
何のために生きているのか、分からなくなってくるのではないでしょうか?
というか、そんな生活を送っていたら、遅かれ早かれあなたは過労死してしまうと思いますし。
さっさと、もう少しゆとりを持って働ける職場に移った方がいいでしょう。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
そんな残業200時間以上もさせられる悪魔のような会社はさっさと辞めて、転職してしまった方が良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
残業200時間はどのくらいヤバいかと、対処法を解説してきました。
最近は本当に人手不足のブラック企業が多いので、あなたのように過大な残業を強いられている方も珍しくはないのですが…。
さすがに月200時間残業しているなんて、いつ倒れてもおかしくないと思います。
過労死は案外身近にありますし、テレビで有名になってるような有名な過労死事件ですら、せいぜい残業100時間台ですからね…。
残業200時間となると、本当にいつ倒れるかわかりません。
まぁ幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
そのまま勤めていたら本当に死にますから、仕事が多い今のうちに、そんな酷い会社からは抜け出しておいた方が良いでしょう。