- 仕事がきつくて心に余裕がない!
- つい物や人に八つ当たりしてしまう…
- 理不尽過ぎてイライラが止まらない!
とお悩みの、仕事で心に余裕がない方のためのページです。
特に最近は人手不足が深刻な会社が多いため、あなたのように余裕がない人は多いでしょう。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
景気が良かったころはもっと会社が儲かってましたから、人員配置や仕事の進め方にも余裕がありました。
ですが今は人が減らされ、その分一人当たりの仕事は増えてミスも許されないので、みんな余裕がありません。
「学生の時は穏やかだったのに、社会人になってから性格が悪くなった」という人、多いのではないでしょうか?
この記事では、仕事で心に余裕がない時の対処法を解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
仕事で心に余裕がない人は多い
最近はあなたのように、仕事で心に余裕がない人は多いです。
ネットやSNSを見てみても、
最近メンタルズタボロやでぇ😨
転職活動とか仕事(常に人手不足のなかでの仕事)でいっぱいいっぱいになって、本来であればスルーできるのに、今日同僚のキツめの口調に耐えられへんかった😢余裕がないと脆くなる…。他の人に一声かけてロッカーにとんずらですわ😨 pic.twitter.com/fP8nW2C5sg— KF (@KF68819082) August 8, 2023
職場に(私にとって仕事上の2人目の後輩である)後輩くんが入ってきたのだけれど、距離感を測り損ねていて、なんというか、以前の後輩ちゃんに私は寄りかかりすぎてたなって。あと単純に私の年次が上がったのと人手不足とで仕事量増えて私の心の余裕がない。
— MK (@avenir0721) July 7, 2023
あるあるですなー
会社を悪くするのは上司の思い付きによる施策ですからな……
辞めたい時が辞め時なんよなと……考えてる— アリス=朱雀@ブル垢・日替わり?アイコン (@suzakukanna) June 24, 2023
ちょっと仕事が詰まり過ぎてて、余裕がない。私の仕事が遅いのもあるけど、私のキャパオーバーな仕事を抱えてるせいもある。人手不足、と仕事できない人の分が回ってきてるせい。私も仕事できる人じゃないのに!
— みさお (@misao_naisyo) June 17, 2023
仕事が本当にやばい。
人手不足や業務過多は本当に、人から心を奪う。
これまでだったら『しょうがない』と穏やかにできていたことに一気にピリピリしてしまったり。
自分が余裕がない時に誰かに優しくすることはすごく難しい。こう言うところでまずは自衛が大事だなと痛感する。
— ray @twins3y5m(+👦) (@momoray0407) June 15, 2023
こんな意見が散見されますね。
会社はなかなか人を増やそうとしませんから、今いる社員にどんどんしわ寄せがきます。
仕事で心に余裕がない時の対処法!これでイライラしないようにしよう
私も色々な会社を経験してきましたが、人手不足でブラックな会社ほど心に余裕がなくなりがちです。
新人が来ても仕事を教える余裕もなく「見て覚えろ!」なんてなりがちで、すぐに辞めていき更に人手不足になります。
仕事で心に余裕がない時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
早めに出勤して用意をしておく
できるだけ早めに出勤し、一日の段取りをつけておくと、比較的余裕を持って一日を始めることができます。
始業時間ギリギリだったり、遅刻してしまうと、どうしても心に余裕が持てなくなってきてしまいますからね…。
まあ多忙なあなたのことですから、家に帰る時間も遅くて、なかなかこうもいかないのかもしれませんが…。
朝早いのに会社をでる時間が21時とか22時をすぎるようであれば、余裕がなくなるのは当然です。
そういう会社の場合は、転職を考えるべきだと思いますね…。
しかし、そういう人ばかりでもないですよね。
結構無駄に夜更かししてしまったり、仕事が終わっても寄り道が多い人の場合は、できるだけ早く帰って寝るようにしましょう。
早めに会社に着いて一日の段取りを考えておけば、多少は余裕が持てるはずです。
アロマを使ってリフレッシュする
テクニック的なことですが、嗅覚的なアプローチを使って、頭をリフレッシュさせる方法もあります。
最近は、アロマというか香りを入れておけるケースが売ってます。
匂いを嗅ぐことで頭を切り替えるというか、リフレッシュすることができます。
まあ、これでリラックスすれば、多少は心に余裕が持てるようになると思うんですが。
金額もそれほどかかりませんので、割と手軽なアプローチです。
職場環境を変えるわけではないので、根本的な解決には繋がらない方法ではありますが…。
気分転換にはなりますしコスパはいいので、試してみるのもアリかもしれません。
会社の近くに引っ越して通勤時間を削減する
或いは、賃貸であれば会社の近くに引っ越すというのも手段の一つです。
通勤に時間がかかってしまうと、拘束時間が長くなるわけですから、そりゃ心に余裕もなくなってきます。
「通勤時間が長い人ほど、人生の幸福度が低い」というデータもありますからね。
引っ越すことで通勤に時間がかからなくなれば、自分の自由に使える時間が増えます。
そうすれば、もっと心にゆとりを持つこともできるのではないでしょうか?
まあ既に住宅ローンを組んでいたり、持ち家の人はなかなか難しいと思いますけど。
賃貸であれば、検討してみるのも手段の一つです。
もっとゆとりを持って働ける会社に移る
或いはそもそも、職場の環境があまり良くないのかもしれません。
そういう場合は、もっとゆとりを持って働ける会社に移ってしまうというのも手段の一つです。
中には、
- 休憩時間もなく12時間以上働かされる
- 毎週のように休日出勤させられ、休みがない
- 人手不足で、一人当たりの仕事量が多すぎる
こんなことになってる、職場環境が劣悪な人も多いでしょうからね。
こんな環境で働いていては、心に余裕がなくなってくるのも当たり前です。
むしろ、「辞めずに良く頑張ってますね」と褒めてあげたいくらいです。
会社の人間は誰一人褒めてはくれないでしょうが…。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
一日の終わりに気分転換を図る
一日の終わりに気分転換を図り、リフレッシュするというのもいいかもしれません。
以前休みもなく毎日12時間以上働かされていた時、ほぼ毎日帰りに銭湯に通ってました。
そこでサウナと水風呂を行き来する「交互浴」というのを実践してたら、毎日リフレッシュできて、一日を終えられました。
体が温まってよく眠れますし。
特に血行が悪くなって体が凝ってくると、どうしてもうつ気味になって考えがネガティブになってきてしまいます。
体を温めることで、自分の仕事や人生に対しても、ポジティブに考えることができるのです。
平日なら割引で安く入れるスーパー銭湯などもありますし。
まあリフレッシュ方法は人それぞれあると思います。
お金は多少かかってしまうと思いますが、こういうところにかけるお金をケチると、人生の満足度が下がります。
水曜日とか、週の真ん中だけでもいいから何か自分へのご褒美を用意すると、精神的に全く違います。
ストレスは寿命を縮める!今の仕事は割に合うか?よく考えるべき
あなたは恐らく、かなりストレスが溜まっていると思います。
適度な緊張感あるストレスは体にいいのですが、心に余裕がなくなるような過剰なストレスは寿命を縮めます。
放置しておいても、あまりいいことはありません。
まあそういう状態ですと考えがどんどんネガティブになって、
- 「長生きなんてしたくない」
- 「できれば早く消えたいよ」
- 「自分はここで耐えていくしかないんだよ」
こんな考えになってきます。
無理もないと思いますが…。
しかしこれからまだ人生長いのに、それを続けていくのはしんどすぎませんか?
今は他にも仕事はたくさんあるわけですから、対策を取っていった方が良いかもしれません。
今は仕事なんていくらでもある!もっと余裕のある会社を探すべき
そもそも今は少子高齢化によって深刻な人手不足に陥っている会社が多く、仕事なんてたくさんあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
そんな余裕がなくなるような会社ばかりでもありませんし、今よりもマシな会社はたくさんありますよ。
給料が高いなら一考の余地がありますが、まぁ大多数の人はそんなに大した給料もらってないでしょうからね…。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
そんな心に余裕がない状態ですと、現状を改善するためのチャレンジをすることもなかなか難しくなってきます。
そもそも行動力が低下しているし、「早く家に帰って寝たい」って状態になってしまいがちですからね…。
ですけどそういう状態って半分うつ病に片足つっこんでると思いますので、精神衛生上あまりよくありません。
生きていてあまり楽しい状態ではないと思いますね…。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。