
OpenClipart-Vectors / Pixabay
- 会社の老害がウザい!
- 人生の先輩ヅラして煩いことを言ってくる!
- なんとか排除してやりたい!
とお悩みの、会社の老害が心底ウザくてウンザリしている方のためのページです。
いますよねー、老害。
完全にお局化して、周りに害悪をまき散らす人もいます。
本人が自覚していればいいのですが、大抵自覚はありませんね…。
ですがそんな会社で長く勤めていたら、嫌になってしまいますよね。
なんとか老害を排除して、働きやすい職場を手に入れるための方法をまとめてみました。
老害は、老人だけとは限らない
老害というと、若くても40代、或いは50~60代くらいの人の印象がありますが…。
若くても老害にならないとは限りません。
20代前半くらいでも、完全に心がオヤジ化して、変化を拒むような人もいますからね。
現状に対する文句ばかり言って、若者を批判ばかりする人はみんな老害ですよ。
私の以前勤めていた会社では、もう60歳近い仕事のできる部長がいましたが、考え方が柔軟でとても老害なんて言葉は似合わない人でした。
常識に縛られず柔軟に考え行動していく人は、年齢関係なく魅力的ですよ。
誰を敵とみなすか?は間違えないようにしましょう。
仕事ができる奴になることは大前提

Pexels / Pixabay
老害を会社から排除してやる!と思った場合、あなたが仕事ができる奴になることは大前提だと思います。
老害というのは一応、その会社での勤続年数が長くて、仕事に対する知識はそこそこあったりしますから。
そういう連中を排除するには、あなたは彼ら以上に仕事ができる奴になる必要があります。
そうすれば老害を排除しても何の問題もなく仕事が回るため、あなたの味方になってくれる人も現れます。
仕事があまりできない人は批判されても文句が言えませんので、見返せるように頑張りましょう。
⇒仕事ができず会社でゴミ扱い!馬鹿にしてくるクソ同僚共を見返す方法
まあこんなページを見ているということは、あなたはもう既にそこそこ仕事ができる人なんだと思いますけど。
だからこそ、自分よりも仕事ができない癖にエラソーにしている老害が許せないんですよね?
でしたら、あとは人望さえあれば老害を排除できるかもしれません。
真正面から対立する
既にその老害無しでも仕事が回りそうな場合は、真っ正面から対立しても大丈夫かもしれません。
周りがあなたの味方をしてくれれば、その老害は会社に居場所がなくなります。
会社に居づらくなればそのまま辞めてしまうかもしれませんし、そこまでいかなくとも大人しくなるかもしれません。
ただ、これも会社とその老害によるかもしれません。
社内での政治力だけは抜きんでている老害の場合、あなたがいかに優秀な人だったとしても、会社の上層部は老害の味方をする可能性もあります。
まあそういう組織は遅かれ早かれ凋落していくものですが…。
あなたは間違ったことを普段から言っていなければ、あなたの味方をしてくれる人も出てくるでしょう。
真正面から対立してみるのもアリだと思います。
陰口を流して孤立させる
あなたがその人を老害だと思っているということは、他の社員もそう思っている可能性が高いです。
つまりは、その老害の陰口を流せば、同意してくれる人はたくさん出てくるかもしれません。
そうやって陰口を流せば、その老害は勝手に孤立していくでしょう。
その老害が気付かないうちに、外堀を埋めていくわけです。
継続してやっていけば、老害を排除することに成功するかもしれません。
取り入って味方につける
或いは、そういう老害というのは結構寂しい人が多かったりもします。
腹を割って話せば、案外味方になってくれるかもしれません。
というか、年長者というのは年下の人に対して、何かアドバイスをしたがるものです。
そのやり方がウザく見えてしまうから、老害っぽくなってしまうだけで。
相手の自尊心を尊重しながらコミュニケーションを取れば、心を開いてくれるかもしれません。
「そんなのしたくない!」と思うかもしれませんが、老害と言われている人たちを味方につければ何かと便利です。
上述したように、会社内での政治力だけは抜きんでていたりしますし、味方につければあなたの役に立ってくれるかもしれません。
まあ、レベルの高いポケモンを手に入れるようなものです。
これからもその会社で長く働いていきたいのであれば、穏便にすます方法を考えたほうがいいかもしれませんね。
いっそ他の会社に移る
もしかしたら、そんな老害がのさばる会社と言うのは、人間関係が悪い会社なのかもしれません。
そんな老害がいる時点で、会社の雰囲気はギスギスしていると思いますからね…。
人間関係が悪いのは、退職理由のナンバーワンです。
このまま働き続けても毎日胃が痛いでしょうし、今のうちに他の会社に行ってしまうというのも手段の一つです。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、転職決定数No.1で質の高い企業の求人が多い傾向にありますので、「ホワイト企業に転職したい!」と考えたら登録してみるといいかもしれません。。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
まとめ
人は同じ環境にいると慢心してしまい、遅かれ早かれ老害化してしまいがちです。
これは、あなたも今までの人生で心当たりがあると思いますけど。
学生の部活の先輩なんてのも、老害みたいなもんですからね。
本質的には似たようなものです。
ただ話せばお互いに誤解が解けるかもしれませんので、こちらから歩み寄る姿勢も必要だと思います。
それでもわからないような石頭であれば話し合いの余地もありませんので、排除する方向で動いた方がいいかと思われます。