
LOLOGO / Pixabay
- 風邪で会社を4日くらい休みたい!
- 熱があって咳もたくさん出るし、そのくらいは休まないと…
- でもこんなに休んで大丈夫なのか…?
という悩みをお持ちの、風邪で会社を4日休みたいと考えている方のためのページです。
海外の労働環境のいい国ですと、有給休暇の他に「病欠休」みたいなのも認められてるんですけどね…。
残念ですが我が国にはそんなハイカラなものはありません。
4日も休むとなると、うるさく色々言われそうな気がしますね…。
今はギリギリの人員で業務を回している会社も多いですし。
風邪で会社を4日休む場合の注意点と対処法についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
Contents
風邪で会社を休めない人は約6割も!
風邪となると同僚にうつす可能性がありますので、大人しく休んだほうがいいのですが…。
残念ですが会社を休めない、休みづらいと考えている方のほうが多数派のようです。
第一三共ヘルスケアが30~40代男性を対象に行った調査によりますと、約4割は「風邪で仕事を休むべき」と回答する一方で、約6割が「風邪で仕事を休みづらい」と答えたようです。
この有様では、4日も休んだら何言われるかわかりませんね…。
⇒30~40代男性有職者の6割が「風邪で仕事を休めない」!? ミドルマネジメント層ほど休まない傾向に|第一三共ヘルスケア
ですがこんなの気にしても仕方ありません。
風邪で死ぬ人もいますし、もしかしたら風邪でなくインフルエンザの可能性もあります。
インフルエンザだと、普通に毎年大人でも死者が出てますからね。
無理に会社に行っても体を壊すだけですから、大人しく休んだほうがよいでしょう。
休みが少ないなら、強引に休んでもバチは当たらない

AndreaPalmieri / Pixabay
こんなページを見ている真面目なあなたのことですから、普段から勤務態度は真面目で、あまり休んでいないのではないでしょうか?
有給休暇もたくさん溜まっているんじゃないですか?
普段からあまり休まない人なら、まぁ4日くらいは休んでもバチは当たらないと思います。
会社としても、「普段休まないあの人が休むなんて、よっぽどきついんだろう」と解釈してくれると思います。
まぁちょっとした夏休みとかそういったつもりで、休んでしまえばいいのではないでしょうか?
わが国にはバカンスみたいなハイカラなものもありませんから、たまにはいいと思いますよ。
社会人生活は長いんですから、風邪で4日休むのも自己管理の一環です。
もし風邪でなくインフルエンザだと、普通に死ぬ可能性も!
あなたは風邪で4日も休もうとしてるみたいですが…。
4日も休もうとしてるってことは、それほどきつい風邪ってことですよね。
それ、本当に風邪なんでしょうか?
インフルエンザの検査しましたか?
仮にインフルエンザだった場合、普通に死ぬ可能性もあります。
普通に毎年、死人が出てますからね。
私が以前働いていた会社の取引先でも、インフルエンザで亡くなった方がいらっしゃいましたからね…。
同僚やその家族に感染したら責任は取れるのか?
それに無理に出社しても、同僚に感染してしまう可能性もあります。
同僚に感染してしまったら、当然ながらその家族にも感染る可能性がありますよね?
果たして、同僚の家族にも被害が及んだら、貴方は、会社は責任がとれるのでしょうか?
毎年特定の時期になるとインフルエンザは流行り出しますが、流行ってない時期でも割と一年中ある病気ですからね。
一度検査に行ってみたほうがいいかもしれません。
⇒インフルエンザなのに会社を休めない!?なんとか体を休める方法
休めない会社なら、いっそ転職するのも手段の一つ

FotografieLink / Pixabay
わが国では風邪で4日も休むとなると、会社の状況がそれを許さず、休めない人も多いですが…。
労働環境の比較的良いホワイトな会社であれば、割と普通に休めたりします。
風邪で4日も休めないような会社であれば、いっそのこと転職を検討するのも手段の一つです。
特にこれから歳をとってくると体にガタが来て、病気や怪我などで休んだり入院する機会も出てくるかもしれませんし。
そういった時に、今のような休みづらい会社ですと、病院にも行けず最悪早死にする可能性もあります。
最近は有効求人倍率が高止まりしていますし、転職もかなりしやすくなってきています。
いっそ転職してしまうのもよいでしょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
とりあえず今日は休んで、明日以降のことは明日考える
もしかしたらあなたは、これから会社に行かなくてはいけないのかもしれません。
でしたら、とりあえず今日のところは休んでしまったらどうですか?
4日休むかどうかはとりあえず置いておいて、1日休んで明日のことは明日考えればいいと思います。
まぁいきなり「4日休みます」って言うのも、意味不明ですからね。
「一日で治せ!」って言われる可能性が高いです。
結果的に4日休むことになってしまったら、それはそれで仕方ないでしょう。
翌日も体調が優れないようなら、翌日また会社に電話して休めばいいだけです。
倒れたことにして、家族に電話させる

niekverlaan / Pixabay
風邪で4日も休みたいとなると、ただの風邪ではなかなか難しいかもしれません。
というかそもそも、あなたが電話すると症状が軽そうに見えて、4日も休めないような気がしますし。
- 「何だ、声は元気そうじゃないか!」
- 「無理すれば来れるだろ!早く会社に来い!」
- 「俺が若い頃は這ってでも出社した!甘えるな!」
みたいなクソみたいなことを言ってくるに決まっています。
なのでいっそ熱で倒れたことにして、家族に電話して貰うのも手段の一つです。
ある程度ねつ造してでも、休めればオッケーです。
こういうのは第三者に連絡してもらったほうが、緊迫感が伝わって休みやすいかもしれません。
ただあまりに症状が重そうに伝えてしまうと、会社の人がお見舞いに来てしまう恐れもありますが…。
そこはなんとかうまく伝えるしかありませんね。
さすがに倒れたとなれば4日くらいは休んでもなんとかなると思うんですがどうでしょうか?
人手不足の会社はクビにはならないので、多分大丈夫
風邪で4日も休むとなると、
- 「クビになるのではないか」
- 「解雇されるかも…」
なんて不安になっている方も多いかもしれません。
ですが今は人手不足の会社が多いですし、会社もあなたに辞められたら困ると思いますよ。
なので、少々強引に休んでも、なかなかクビになんてなりませんよ!
ただでさえ休みが少ないんですから、適当に手を抜いてやらないとやってられませんよ。
どうせ、給料も大してよくないんでしょうし。
なので多少強引にでも休んでしまうのも手段の一つです。
まとめ
風邪で4日も休むとなると、休みすぎなきもしますが…。
こんなの誰かに相談したら
- 「風邪で休むなんて甘え!」
- 「せいぜい1日でしょ!」
- 「4日も休むなんてありえない!」
こんなことを言われるに決まっています。
なので自分で考えて、「絶対に休むんだ!」という強い意志をもって休みましょう。
でないと会社に電話すると「這ってでも出てこい!」などと言われ、なし崩し的に出社する羽目になるに決まっています。
とりあえずは休んでしまって、まぁ明日以降のことは明日考えればいいのではないでしょうか?
あまりに休めないような会社であれば、いっそ転職する勇気も必要だと思います。