
gentlegiant27153 / Pixabay
- 日本の労働環境はおかしい!
- 正社員になると死ぬほど働かされる!
- 有給も取れないし、休めない!
- ブラック企業が野放しにされている!
残念ですが、我が国は労働環境が基本的に悪いです。
労働者の権利などあってないようなもので、企業側に有利なように社会が出来上がっています。
労働基準法は一応ありますが、とても守られているとは言い難いですね…。
厚生労働省の調査によると、半数以上の中小企業は36協定すら締結しておらず、従業員を違法に長時間残業させているようですし…(法定労働時間以上残業させるには締結が必須)。
ですが、この状態は一体どうにかならないものなのでしょうか?
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
Contents
日本の男性正社員は、世界一働かされている
一時期ネットで話題になったと思うので、知っている方も多いかもしれませんが。
日本人の労働時間は年々減ってきていると言われていますが、日本人男性に限れば、世界一働かされているというデータがあります(OECD調査より)。
というか日本人男性の約八割は正社員ですから、「日本の正社員は世界一働かされている」と言えるかもしれません。
最近は女性正社員の過労死も多いですし。
この時間、なんとフランスの男性の2倍の労働時間です。
これだけ働かされていたら、男性が家事や育児に参加できないのも当たり前ですよね…。
「日本人男性は、フランス人男性に比べて家事育児をしない!」なんて意見がSNSで流れてきたりしますが、「倍働いてんだから当たり前だろ」と言いたくなりますね…。
「日本の労働時間は減ってきてる!」ってのは、単に主婦パートや定年後の嘱託職員が増えて、平均は下がってるってだけです。
精神疾患の労災件数も右肩上がりで増えてますし、相変わらず正社員は長時間労働です。
ちなみに↑のデータには当然ながらサービス残業の時間などは含まれていません。
日本では過労死や自殺が多いと言われていますが、そのほとんどは男性ですからね。
企業に追い詰められた結果、働き過ぎで死んでしまったり、自ら死を選んでしまうのだと思います。
最近は、相次いで過労自殺する若者が話題になっていますからね…。
「会社で仕事だけの人生で、逃げ場がない」こんな状況に陥ってしまったら、死んでしまうのも納得できます。
女性はまだまだ、結婚すれば家庭に入れたり、逃げ場がありますが…。
まぁ最近は女性の社会進出に伴い、女性の過労死も増加傾向にあります。
最近は話題に上ることが増えたので、以前よりはマシだが…
とは言え、最近は日本の労働環境の異常さが話題に上る機会が増えました。
以前よりは、マシになってきていると思います。
- 「ブラック企業」という言葉が普及したり
- 電通の過労自殺事件が問題になったり
- 人手不足の会社が増え、有効求人倍率が高止まりしたり
などなど。
こういった傾向もあり、以前よりは労働者の権利が見直される機会が増えてきました。
ですが、正直まだまだ足りないですよね。
最近は相次いで過労自殺が問題になっていると言うのに、「1カ月最大100時間までの残業ならオーケー!」みたいな法案が、国会を通過しましたから。
しかもアンケート結果によると、四割以上の方が「妥当だ」と容認しているようです(データねつ造されてるかもですが…)。
⇒残業100時間、「妥当」最多の43% 本社世論調査 |日本経済新聞
お隣の韓国すら、最近「週の労働時間は52時間まで!」って労働時間規制法案ができたのに…。
北欧では1日六時間労働すら広まってきてるのに、日本だけ逆行してます。
しかも2018年には、日本は「高度プロフェッショナル制度」なんてものが国会を通過してしまいました。
これは「年収1075万以上の人材については、企業の労務管理義務をなくして、働かせ放題にしよう!」という法律です。
ですがこの法律には抜け穴があり、年収1075万と見做して休んだ分は減給してけば、実質年収357万くらいの人にも適用できるのです。
「そんなのやる企業いない!」なんてお花畑な意見も多いですが、私がブラック企業経営者なら、定額で働かせ放題にできるなら喜んでやりますけどね…。
その方が稼ぐ期待値高いし、労務管理義務もないから罰則ないし。
まぁ、まだまだこの国の労働環境改善には大きな時間がかかると思います…。
政権与党は、経営者団体の経団連からたくさんの政治献金貰ってますから、企業の味方ですからね。
海外就職を目指すという手も

bilaleldaou / Pixabay
残念ですが、この国の労働環境改善を期待しても、まだまだ時間がかかるでしょう。
若者の間では、ブラック企業に就職したくない!という意見が増えてきてますが…。
まだまだ、中高年以上の世代では、「若者は死ぬまで働け!」こんな考えが根強いですからね。
まだまだ日本を動かしているのが中高年以上の世代である以上、抜本的な改善を期待するには、まだまだ時間がかかるでしょう。
変わるのを期待をしている間に定年を迎えてしまうかもしれませんし、定年を迎える前にブラック企業に使いつぶされ過労死してしまうかもしれません。
残念ですが、未だに「一億総活躍」なんて言葉が出てる以上、大日本帝国が「進め一億火の玉だ」と言ってた頃から何も変わってないんだと思います…。
この国が変わるのを期待しても多分ムダですし、こんなこと言うと頭の悪いネトウヨ共に「不満があるなら日本から出ていけ」なんて言われるでしょう。
なので、いっそもっと労働環境がマシな国に移るというのも手段の1つです。
ヨーロッパの方ですと、労働者の権利が強いです。
- 年間1ヶ月以上のバカンスがあったり
- 失業保険3年ぐらいもらえたり
- 有給休暇は全部使い切るのが当たり前だったり
- パワハラやセクハラなんてなかったり
- 残業なんてほとんどなかったり
日本では信じられないいい待遇で、普通に労働者が働いていたりします。
長時間労働が当たり前の日本では、少子化が加速するのは当たり前でしょうね。
こんなブラック企業に使い潰される人生になるなら、子供産もうなんて思いません。
子供産んでも、ブラック企業に搾取される都合のいい労働力を増やすだけですからね…。残念ですが。
⇒【移住】日本から出て行きたい!劣悪労働環境にオサラバし新天地に行く7の秘策
ブラック企業はさっさと辞める
もしかしたらあなたは、そんな労働環境のひどい日本企業の中でも、かなりひどい待遇で働かされているのかもしれません。
- 毎日12時間以上の長時間労働をさせられたり
- 有給休暇取得できなかったり
- 残業代が出なかったり
- 給料が割にあわなかったり
などなど。
そんな会社に勤めているのであれば、さっさと辞めて転職したほうがいいと思います。
幸い今は有効求人倍率も高いですし、比較的良い会社にも行きやすくなってきてます。
そもそも失業率が3%を切り求職者が減っていて、企業も採用に苦戦していますからね。
労働環境の良い会社に転職して人生変えたいなら、今がチャンスなのです。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
正社員にこだわらないという手も

PublicDomainPictures / Pixabay
最近は男性正社員ほど、死ぬほど働かされる傾向にあります。
ですがこれは、男性に限った話ではありません。
女性だろうが正社員ほど、死ぬほど働かされる傾向にあるのです。
最近は女性の社会進出に伴って女性正社員も増えてますので、女性の過労死なども増えてますからね。
最近は、アルバイトやパートなどの非正規雇用の人たちが増えてきていますが、正社員というのはその尻拭いをさせられたりしますからね。
その分労働時間伸びたり、穴埋めで休日出勤をさせられたりするのです。
特に最近はバイトやパートも人手不足で集まりませんし、正社員すら募集をかけてもなかなか集まらなくなってきています。
辞めにくい正社員ほど、しわ寄せがきつくなってきてる傾向はあります。
最近はフリーターの方でそれに気付いたのか、「絶対に正社員にはなりたくない!」という人も以前に比べて増えているような気がします。
一昔前は、「正社員になりたくてもなれない!」だったんですけどね…。
確かに年々正社員の労働環境は悪化してきていますから、そうなる人が増えてもおかしくはありません。
非正規雇用の方が、
- 残業が少なかったり
- 責任がなかったり
- 仕事を辞めやすかったり
- 仕事がたくさんあったり
します。
最近は法律変わって、フリーターでも社会保険に入りやすくなりましたからね。
以前よりはフリーターなどの非正規雇用でも生きやすくなったとは思います。
非正規の仕事だけでは不安であれば、今は雇われて働く以外にもネットで稼ぐ手段なども増えてきていますからね。
フリーターだけでは不安なのであれば、こうやって第二の収入源を構築するのも手段の1つです。
正社員だろうがフリーターだろうが、1つの会社に収入源を依存していると危険ですからね。
今はそうやって従来通りの畑に縛られない働き方をしたほうが、時間の融通も聞いて、人生の満足度も上がる可能性があります。
⇒会社をやめても、派遣やバイトで食っていくためのポイント7つ
⇒フリーターの何が悪い!馬鹿にされがちなフリーターでも世間体良く生きるには?
仕事を頑張ると要求水準が上がるので、適当にやる
日本人は基本的に、真面目な人が多いですよね。
無理をして、頑張りすぎてしまう人が多いと思います。
ですがそういった人が多いからこそ、この国の労働環境は悪いのではないでしょうか?
- 社会人ならこのぐらいやって当たり前
- 人手不足なんだから残業してあたりまえ
- 会社のためならサービス残業も当たり前
- 会社のために、頻繁に休日出勤するのが当たり前
などなど。
日本人は、自分の人生を犠牲にしてでも、こんな感じで集団のためにつくしてしまう人が多いのではないでしょうか?
ですがこんなのが当たり前になってしまったら、当然ですが労働環境など良くありません。
特に日本人は、第二次世界大戦の時から、上層部は無能で、下は優秀だった…と言われています。
今も変わらないと思います。
つまりは、そういった従業員の頑張りに、会社の上層部は甘えているのです!
「日本の労働環境はおかしい」と考え、改善して欲しいと思っているのであれば、もっと適当に働くようにしないとだめだと思います。
1人が頑張り出してしまうと、同僚にも同じ水準の頑張りが求められるようになり、迷惑なんです。
「給料分だけ働けばいいや」くらいの意識の低さで、適当にやり過ごす感じで働いた方が良いかもしれません。
労働者の権利を訴えている政党を支持する
後は、政治の問題もありますよね。
今の政権与党は、会社の経営者団体である経団連とズブの関係ですから、経営者に有利なように政策を決定します。
経団連は、今の与党に多額の政治献金をしてますからね…。
経営者に有利な派遣法や、高度プロフェッショナル制度なども経団連の要望で進められたわけですし。
それらの実態は、企業が使い捨てできる労働者を確保するためだったり、残業代なしで定額で労働者を使い放題にする法案なわけですけど…。
正直今の政府なんて、
- 「労働者なんて使い捨て」
- 「企業が儲かれば労働者にも分配されるはずだ!」
- 「大企業の為なら、多少の犠牲はやむをえない」
こんなふうに思っていると思いますよ。
今の政治家なんて、ほとんど金持ちの世襲政治家が多いですからね…。
下々の労働者が死のうが低賃金にあえいでいようが、知ったこっちゃないのです。
残念ですが、わが国には労働者の権利を訴えている政党というのはほとんどありません。
ごく一部の政党しかないですね…残念ですが。
今の与党に投票しても消費税が上がったり、社会保険が値上げされるばかりで労働者にとってはきついと思います。
まぁ野党も手放しで支持できるわけでもないですが、少なくとも今の与党の一党独裁だと、企業側に都合のいい政権運営ばかりされるのでダメだと思います。
どうせみんな今の与党に投票するから、分散してもっと労働者の権利を訴えてる政党の議席も少しは増やさないとダメかもしれません。
投票する政党は、よく考えた方が良いでしょう。
生活レベルを落とし、お金をあまり使わない生活をする
ブラック企業で使い潰されたくないのであれば、極力お金をあまり使わない生活をすることです。
お金を使ってしまうから、その分働かなくてはならなくなるわけで。
少ないお金で生活できれば、その分働かなくても生活できますから。
出費を極力抑制し、サイレントテロに徹しましょう。
少ないお金で生活できれば、労働環境のおかしいブラック企業にしがみつかなくても、生きやすくなります。
特に、「日本企業の時点でブラック企業」こんなことを言う人もいるぐらいですから。
「日本の労働環境はおかしい」と思っているのであれば、極力働かずにすむようにして、労働力を提供しないことです。
人が集まらないようになれば、会社なんて潰れてしまいますからね。
まとめ
今は日本の異常な労働環境が問題になることが増えたからか、以前よりはマシになってきているとは思うのですが…。
まだまだ、改善には時間がかかると思います。
まあ、これからは労働人口もどんどん減っていきますし、高齢化も進んでいきますから、マシになっていくとは思うのですが…。
最近ネットを見てると、「こんな国で子供を産むなんてありえない!」みたいな意見も増えているような気がします。
「反出生主義」みたいなのも増えてる気が…。
それで本当に海外移住してしまう人もいますね…。
今はネットがあれば仕事ができる時代ですし、飛行機代も安くなってきていますからね。
わざわざ、こんな衰退していく国にすがる必要もないのかもしれません。
ですが海外移住となるとやはりハードルが高いので、転職して労働環境がましな会社にいけば解決するのであれば、そのほうがいいと思います。
今は仕事はたくさんありますからね。
今のうちに、もっとマシな会社に移ってしまうのも良いと思います。