- 仕事量が多すぎてパンクしそう!
- 正直オーバーワークだしこなせなさそう…
- なんで私だけこんなに仕事しないといけないの?
とお悩みの、仕事の業務量が多すぎてパンクしそうになっている方のためのページです。
私も色々な会社を経験してきましたが、人手不足の会社ほど一人当たりの業務量が物凄いことになっています。
そのうえ最近は転職もしやすいため同僚がどんどん転職していき、残された人にそのぶんの仕事が押し付けられパンクしてしまう…というのはよくあるパターンです。
そんな状況で耐えられる人は多くはありませんので、更に人がいなくなり残された人に仕事がふりかかり更にパンクして辞めて行き…という悪循環に陥っている会社も多いです。
ですがそのままにしておいたら、本当に潰れてしまいかねません。
この記事では、仕事が多すぎてパンクしそうな時の対処法について紹介します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
仕事が多すぎてパンクしそうな人は少なくない
最近はあなたのように、仕事が多すぎてパンクしそうな人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
仕事多すぎてパンクしそう…😵💫
あと花粉が凄すぎてティッシュ箱外したくなってきた— まんじゅう@銀行残高879円 (@xManjuudayo) April 1, 2024
マジで仕事多すぎてパンクしとるんだが
— 黄色人種けんとぉぉ↑玉㌠ (@yellowKNT) March 21, 2024
今日謎に仕事多すぎて既にパンクしそう
詰め込まれすぎで草枯れる〜— 弥代 カエデ (@kaedee_ya) March 12, 2024
完全にスケジュールの組み方間違えたや😵💫😵💫😵💫😵💫まさかの仕事多すぎてパンク🫨🫨🫨🫨🫨
— けーた (@marrocherry_777) March 8, 2024
さすがに仕事多すぎてパンクしそう😇
年度末ほんと嫌い!!!— ゆきの (@yukino0202___) March 2, 2024
だめだー、また仕事多すぎてパンクしてる……パソコン二つ開いて別の作業って正気の沙汰じゃないよぉぉ……
— TATO@土屋虹平 (@tato03030707122) February 27, 2024
こんな意見が散見されますね。
最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いため、仕事が多すぎてパンクしている人は多いでしょう。
仕事が多すぎてパンクしそうな時の対処法!これでなんとか生き残ろう
私も色々な会社を経験してきましたが、仕事が多すぎてパンクし納期に間に合わなかった…みたいな経験は何度かあります。
人手不足の会社にいた時はチェックが追い付かずクレーム多発で怒られる…なんてよくありましたね。
まぁ上司も人手不足なことは分かっていたので、そこまで怒られませんでしたが…。
怒ったところで辞めて行くだけですから、上の人も諦めていることが多いです。
仕事が多すぎてパンクしそうな時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
強引に定時で帰る日を作ってリフレッシュすべき
そんなにパンクしそうな仕事を抱えているのであれば、強引に定時で帰る日を作ると良いでしょう。
毎日パンクしそうなオーバーワークの仕事をこなしていたら、本当に潰れてしまいます。
もしかしたら、残業続きで毎日終電…みたいな働き方をしている方も多いでしょうが、そんな働き方が長続きするわけはありません。
仕事が終わるか、あなたが潰れるか…という感じではないでしょうか?
休めないのは仕方がないんですが、たまには定時で帰ったり、早めに帰る日を作った方がいいです。
体もたないからなかば強引に帰るプレイング
— いっとー(ありがとうフォトカツ) (@nadekoperopero) May 21, 2013
そうしないと、とてもではないですが体が持たないでしょう。
強引にでも体を休めないと、仕事が片付く前にあなたが潰れてしまいます。
上司に頼んで人を増やしてもらう
人が少ない場合、人を増やしてもらうようにかけあいましょう。
仕事がパンクしそうになってしまうということは、業務量の割に人員が少ないのではないでしょうか?
慢性的にオーバーワーク状態が続いている職場というのは、人材の定着率も悪いです。
人手が少ないのに無理に回そうとすると、ベテランもどんどん辞めていきます。

夜勤のベテランの退職ラッシュ!ちなみに私も便乗して辞めます!お疲れっしゅ!
— じゃん吉 (@junkyF) March 20, 2011
でしたらやはり、人を増やしてもらって今の社員の人の負担を減らすべきです。
でないと本当にどんどん人が辞めていきます。
人がどんどん辞めて行くと新人が来てもすぐ辞め、悪評が広まり誰も来なくなる
退職スパイラルにハマってしまうと、新人が入って研修してもすぐに辞めていく…という状況になります。
比較的傷が浅いうちに、人を増やしてなんとかした方がいいと思います。
人手不足とかまともな人材が来ないとかいう割りに、まともな新人が来てもろくに教えないあたり時代の流れに会社がついていけてない気がする今日この頃
— 前潟 (@maegata_) May 1, 2017
社長などの上層部は「少ない人員で会社を回せて、人件費が浮いてラッキー」くらいに考えているのかもしれませんが…。
人手不足を放置しとくと、マジで人はどんどんいなくなりますよ…。
そのうえ最近は転職口コミサイトが普及していますので、辞めて行った社員が「この会社はブラックだから、命が惜しければやめとけ!」と注意喚起するので更に人が来なくなります。
転職会議にクチコミ投稿した 少しでも被害者が減りますように🙏
— てまりちゃん(とてもつよい) (@shi_na1105) September 5, 2019
転職会議の口コミに散々に書いてあげた。第2の被害者が出ないように
— ( ⊃・ω・)⊃ (@circle_wa2) December 23, 2018
人を増やしてくれない場合は、その会社を見限る覚悟も必要だと思います。
最近は人手不足で倒産する会社も右肩上がりで増えていますので、軽く考えている上層部がいる会社だと本当にやばいと思います。
水面下で転職活動を行い、脱北を目指す
正直、そんなオーバーワーク状態が慢性的に続いている職場というのは、長続きしないでしょう。
というか、あなたがその会社で働き続けたいと思っていても、体がついていかないです。
休日出勤も頻繁にさせられているのではないでしょうか?
平日の残業もかなりの時間まで残っているはずです。
でしたら、転職を考えたほうがいいと思います。
あまり働きすぎていると、過労死してしまう危険性がありますし。
私は何回か転職してますが、実際に過労死した同僚を何人か見たことがありますからね…。
他人事ではないのです。
命をかけてまでやる価値のある仕事など、一つもありません。
仕事は適当にこなし、早めに帰る
というかそもそも、そんな仕事がパンクしそうな状態を放置しておくのがおかしいんです。
上司や社長のマネジメントが無能すぎるのではないでしょうか?
上の人間の無能さのツケが、あなたたち平社員に降りかかってきているということですよ。
腹が立ってきませんか?
単に無能なだけならいいですが、過労で死ぬ可能性があるなんて、本当に笑い話にもなりません。
なので、もっと仕事なんて適当にこなすしかないと思います。
ミスがあったり、クレームがあっても、まぁ仕方ないんじゃないでしょうか?
そんなオーバーワーク状態を放置しておく上層部が悪いんですから。
あなたは悪くありません。
というか、やっつけでもいいからさっさと仕事をこなして帰ったほうがあなたの健康のためだと思いますよ。
これも自己管理の一環ですし、仕事とあなたの健康を両立させるにはこれしかありません。
こんなページ見てる時点で、あなたの手に余る量の仕事を押し付けられてるんだと思いますし…。
あんまり真面目君ぶって全部丁寧にこなそうとすると、マジで死にます。
なんとか協力して仕事を終わらせる
比較的状況がマシなうちに、もっと協力して効率的に仕事を行える体制を整えたほうがいいでしょう。
そうすれば、もう少し楽に早く仕事がこなせるようになります。
後で「あの時もっと考えておけば良かった…」となっても遅いです。
まあこういうの、下っ端のあなたじゃなくて上層部が行うべきなんですけどね…。
こんなページを見ている時点で、あなたの会社の上層部がかなり無能であることはわかります。
そういった仕事がパンクしそうな状態の会社ですと、なんとか今いる社員で協力していかないと仕事なんて終わりません。
何とか協力できないと、全員がなかなか帰れなくなってしまいます。
そうなるとベテランの中でも辞める人間が出てきます。
そうなるとさらに労働環境が悪化します。
というかこんなページ見てる時点で、あなたの会社は離職率がかなり高かったり、うつ病でドロップアウトするような同僚がいるんだと思いますが…。
上司や社長にキレる


PublicDomainPictures / Pixabay
一人当たりの業務量を増やし過ぎてパンクしそうな状態を放置したのは、会社の上層部の責任です。
具体的には上司や社長ですね。
なので、そういった上層部の人達に直接文句の一つでも言った方がいいのではないでしょうか?
場合によってはキレてしまうのも手段の1つです。
というか、そのぐらい言わないとわからないのではないでしょうか?
社員なんて消耗品…ぐらいに思っているかもしれませんし。



あなたがキレれば、さすがに上司や社長も考えを改めるかもしれません。
今まで誰も文句を言わなかったから、現状が放置されてきたのかもしれませんし…。
結構、そういうのはありますよ。
キレた後のその後が心配ですが、これでダメなら働き続けてもお互いに得は無いような気が…。
これから労働人口もどんどん減っていきますし、若者の人材がどんどん減ることは人口動態的に確定してますからね。
今オーバーワークな会社であれば、人材が流出しその分確保できず、どんどん悪化していくでしょうし。
見限る覚悟も必要かもしれません。
あまりにキツいようなら強引に辞めるのも手段の一つ
仕事がパンクしそうとはいっても、何とか耐えられる程度であればいいのですが…。
なかには、無理して働き続けてしまったがばかりに過労死してしまう人もいます。
ちなみに、月の残業時間の過労死ラインは80時間と言われています。
これをはるかに超えて働かされているようであれば、いつ過労死してもおかしくありません。
日本人はあまりに働かされすぎているため、こんなの余裕で超えている人は多いと思いますが…。
いつ倒れてもおかしくないということです。
実際、年間何百件も過労死は起きていますからね…。
過労死認定されていなくても、何らかの病気で死んだ…みたいな例はたくさんあるでしょう。
あまりにきついのであれば、命の方が大事なので、強引に辞めてしまうのも手段の1つです。
ブラックな会社にずっといるのはよくない。死ぬくらいなら逃げろーだよね!うん。
— Chii (@chiilow) March 14, 2018
まぁ、選ばなければ仕事なんて幾らでも見つかりますから。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
いい会社に入りたい!となるとまだ厳しいですが、年収300万~400万程度の会社ならそれこそたくさんあります。
命あっての物種ですし、ちょっと本気で今後の人生を考えたほうがいいかもしれません。
もっと労働環境がいい会社に行きたい場合…
そんなオーバーワークさせられる会社に勤めている場合、「もっと労働環境がいい会社に行きたい!」と考えている方が多いと思います。
多分今は残業時間がすごいことになってるでしょうし、そういう会社は他にも労働基準法違反の10や20してたりしますからね…。
もっと労働環境のいい、ゆとりを持って働ける会社に行きたいと考えているかもしれません。
ただ、会社など入ってみなければわからないため、「最初の話と全然違う!」ってことがよく起こりがちです。
あなたも今の会社が、こんなにきつい会社だとは思っていなかったはずです。会社なんて、入社前は良いことしか言いませんからね。
極力望む条件の仕事を見つけたいなら、転職エージェントを活用するといいかもしれません。
エージェントを使えば、望む条件の仕事を探してくれます。
エージェントは転職者を転職成功させることで企業からお金を貰う成功報酬型のビジネスですが、転職後すぐに辞められてしまうと返金規定などもあるため、最大限希望を叶えてくれます。
時間がない人でも、交渉次第で平日夜とか土曜に面接を入れてくれたりもするので、転職したいなら積極的に活用していきましょう。
⇒残業20時間未満!年収500万以上!高給ホワイト企業に行くなら【dodaエージェント】
まとめ
慢性的なオーバーワーク状態があまりにも続いているようであれば、本気で考えた方がいいかもしれません。
本気でパンクして倒れてしまうかもしれませんし。
過労死って案外身近にありますし、これまで働いてきた会社でも、三人くらい過労死が疑われる社員を見たことがあります。
過労死なんてしても、大抵は証拠不十分で家族は泣き寝入りみたいですね…。
というか、遺族は遺族年金が支給されて、それほど悲しまないケースも結構あります…残念ですが。
つまり、過労死するほど働いてもあなたの人生が消耗するだけで、誰も助けてくれないってことですよ。
このまま放置しておいても、ろくなことにはならないと思います。
潰れる前に、何らかの対策をとったほうがよいでしょう。