- 仕事がものすごくつまらない!
- 仕事って何でこんなにつまんないの!?
そういった悩みをお持ちの社会人の方は多いと思います。
そもそも日本人の労働意欲は世界的にも低い傾向にあるため、仕事がつまらないと感じるのは当たり前かもしれません。
日本では「仕事はつらいもの」という価値観が根強く、別に楽しんでやればいいものをみんな眉間にシワを寄せて仕事をしている傾向にあります。
というか仕事を楽しくやっていると「あいつは楽をしている」なんて思われ、更に仕事を押し付けられてしまう可能性が高いです。
最近は人手不足が深刻な会社も多いですから、なおさらつまらなくなっているかもしれません。
この記事では仕事がつまらない原因と、仕事を楽しくするための対処法について解説します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
仕事がつまらないと感じる人は多い!
最近はあなたのように、仕事がつまらないと感じている人は多いようです。
ネットやSNSを見てみても、
今の仕事つまらなすぎるから辞めたい
— 陸 (@lynnlynnringabe) May 16, 2022
ほんとに今の仕事つまらなすぎる
キャリア築けないし、やりがい感じないし、他の部署手伝ってるのに残業減らせ言われるしストレスやばたん
— Dあけみ (@dare_sore_sore) October 6, 2020
今の仕事つまらなすぎるし合ってなさすぎるから転職したいなぁ…
— にゅま@グラフェス土曜 (@nyu_ma_69) February 12, 2020
今の仕事つまらなすぎるので早く終わって欲しい
— さめはだ (@samehada_07) August 23, 2019
あかん、今の仕事つまらなすぎる…発注元と外注先に挟まれるだけで何も身につかない。本気で転職考える。
— おいらー@ラクオリア (@Euler_kabu) May 23, 2019
こんな意見が散見されますね。
そもそも仕事というもの自体つまらない傾向にあるので、ある程度は割り切って働くしかないですね…。
日本人会社員のエンゲージメントは僅か6%!仕事がつまらないのはあなただけではない
仕事はなぜつまらないのか?悩んでいる方はあなただけではないと思います。
そもそも日本人会社員全体で仕事への意欲が低い傾向にあります。
米大手ギャラップ社の調査によると、熱意あふれる日本人会社員はわずか6%と世界最低レベルだったようです。

人材サービス会社ランスタッドの調査でも、日本人の仕事満足度は42%と世界最低レベルだったようです。

日本ではいくら頑張っても給料が上がらない傾向にあり、実際30年間給料は上がっていませんからね…。
その割に税金や社会保険料だけは上がり続けているため、手取りは減っています。
これで仕事を楽しめと言うほうが難しいでしょう。
仕事はなぜつまらないのか?つまらないよくある原因はこれ!
私も色々な仕事を経験してきましたが、仕事は基本的につまらないことが多いですね…。
しかし楽しんでやれた仕事もありますし、仕事に寄るかもしれません。
仕事はなぜつまらないのか?よくある原因について解説しますので、参考にしてください。
仕事がつまらないのはあなたに最適化された仕事ではないから
仕事がなぜつまらないかと言えば、あなたに最適化された仕事ではないからです。
特に日本人なんて9割以上がサラリーマンと言われていますからね。
雇われと言うことは誰かが作った会社のお手伝いをするような感じです。
結局誰かが作った仕組みの上で働いている以上、あなたに最適化されている訳ではありません。
- 時間も決まっている
- やる仕事も決まっている
- 一緒に仕事をする人も決まっている
などなど、決められた環境で黙って働くのが会社員です。
あなたに最適化されている訳ではないので面白くなりようがないということもあります。
逆に自営業者やフリーランスは年収が低い傾向にはありますが、仕事の満足度はかなり高いようです。
どうやら「本人の裁量で仕事が決められるかどうか?」が仕事の楽しさや満足度に繋がっているようです。
仕事がつまらないのは労働時間が長すぎるから
仕事がつまらない原因としては、労働時間が長すぎるからではないでしょうか?
特に最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いため、毎日残業や休日出勤をしないと業務が回らない会社も多いです。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
というかどんなにやりたい仕事だったとしても、ワークライフバランスが実現されないと嫌気が差してきますからね…。
やはり適度に働くぐらいが一番バランスが取れて良いと思います。
仕事がつまらないのは人間関係が悪すぎるからかも
仕事がつまらないのは、人間関係が悪いことも原因として挙げられます。
人間関係の悪い会社だったら、毎日会社に通うのも嫌になってくるでしょう。
人間関係の悪さは退職の際の1番の原因になることも多いですからね。
特に最近は人手不足の影響でギリギリの人員で回している会社も多く、社内の雰囲気がピリピリしている会社も多いと思います。
そんな感じになってしまうと、仕事がつまらなくなってくるのは当たり前ですね。
逆に人間関係が良い会社ですと、友達や知り合いの店を手伝うかのような感覚で楽しく働けます。
私も以前人間関係が良い会社で働いていた時は、「仲の良い同僚と一緒に働くと楽しい」という気持ちが強く、毎日の出社が苦ではありませんでした。
これは年収では測れない部分で、人間関係の良さは年収100~200万円プラスくらいの価値があると思います。
実際人間関係が悪かったら仕事もつまらなくなってQOLが下がるでしょうし、精神を病むリスクも上がると思いますからね…。
仕事がつまらないのは単純に今の仕事に飽きたのかも…
仕事がつまらないというのは、単純に今の仕事に飽きた事が原因かもしれません。
やはりどんなに好きな仕事でもずっとやって行ったら飽きると思います。
人間は飽きる生き物ですから、さすがにずっと何年も同じ仕事やってたら飽きますよ。
飽きると言うのは悪いことばかりではなく、飽きるからこそ新しいことをしたり向上させていったりすることを考えますので、悪い面ばかりでもないのですが…。
ただあまりに今の仕事に飽きてしまったのであれば、別の仕事を検討するのもいいかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
仕事がつまらない時の対処法!これで仕事を楽しくしよう
仕事がなぜつまらないのか?よくある原因について解説してきました。
そもそも最近は人手不足のブラック企業も急増しているため、仕事を楽しむのもなかなか難しくなってきますが…。
しかしこれからは「人生100年時代」なんて恐ろしいことも言われていますし、仕事と付き合っていく時間も長くなっていきます。
仕事がつまらないと、人生までつまらないものになりかねません。
仕事がつまらない時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
仕事がつまらないなら部署異動なども検討
今の仕事がつまらなくて嫌気がさしているのであれば、部署異動なども検討した方がいいかもしれません。
もしかしたら今の部署の仕事がつまらないだけかもしれませんし。
もしかしたら別の部署の仕事に就いたらもっと楽しめるかもしれません。
少なくとも今の部署の仕事はつまらないと感じている訳ですから、別の選択肢を検討してもバチは当たらないはずです。
まぁ同じ会社内でも部署が変われば、
- 人間関係も変わる
- 仕事内容も変わる
- 仕事のサイクルも変わる
などなど、新鮮な気持ちで仕事に臨めると思います。
転職もいいですが、今の会社内で仕事を変えられるのであれば、それに越したことはありません。
出世することで職務の範囲が広がり楽しくなるケースも
仕事はなぜつまらないのかと悩んでしまうあなたの気持ちも分かりますが…。
そういった方の場合は出世を目指してみるのもいいかもしれません。
下っ端で単純作業ばかりやっていると、つまらないのは当たり前かもしれません。
出世することで職務の範囲が広がったり、上の視点で会社を見ることができますからね。
少なくとも今は下っ端で仕事がつまらないと感じているのであれば、出世を目指してみるのもいいかもしれません。
幸い今は出世なんてしたがる若者は減っています。
「出世したいですアピール」を日頃からしておけば、出世しやすくなるケースも多いです。
特に中小企業なんて人数が少ないので適任者がほとんどいませんから、そういったアピールをしておけば自然と出世できるケースも多いです。
出世すれば部下の育成や人材採用などの仕事も出てきたりしますし、今よりは仕事が面白くなるかもしれません。
つまらない仕事なら早めに転職を検討するのも手段の一つ
なぜ仕事がつまらないのかと悩む人も多いですが…。
あなたがつまらないというんですから、本当につまらないのかもしれません。
世の中には本当に単調な作業を淡々と繰り返すだけの仕事もありますし。
給料や世間体の良さなどで仕事を決めてしまうと、自分がやりがいを感じそうな仕事なんていう尺度が抜け落ちていますからね。
つまらなすぎて全く充実感を感じられないという状態にもなってしまいがちなのかもしれません。
そういった方の場合は早めに転職を検討するのもいいかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
仕事がなぜつまらないのかと考えるとなかなか難しいですが…。
こういったことを言うと、気持ち悪い意識の高い人達が
- 自分で仕事を楽しくしていけばいいだろ!
- 仕事がつまらないのは君自身に問題があるんだよ!
- 自分から仕事を楽しくしていこうぜ!
- おまえ自身が仕事をつまらなくしているんだぜ
こんな意識の高い、反吐の出ることを言ってくる傾向にありますが…。
ほとんどの会社員にはそんな裁量もありませんし、環境が悪いとそんな気も起きませんからね。
まぁそもそも最近は労働環境も人間関係も悪いブラック企業が増えてきていますので、そんな仕事で楽しもうなんてのは忙しいと思います。
気力も体力も根こそぎ奪われてしまいますからね。
まぁもし環境に問題がある場合は早めに転職を検討するのもいいかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
今は他にももっと楽しそうな仕事はたくさんありますので、今のうちに動いておいた方がいいかもしれません。