
OpenClipart-Vectors / Pixabay
- のんびり仕事がしたい!
- のんびりした性格だから、マイペースで働きたい!
- あくせく働きたくない!
そういった悩みをお持ちの方は珍しくないと思います。
特に最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いため、のんびりした性格の人は働きにくくなってきているかもしれません。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
そのうえ最近は企業間のグローバル競争も激化してきており、企業の寿命も短くなってきています。
人件費高騰で昔よりも少ない人員で回さざるを得なくなってきていますし、のんびりした性格の人はなかなか厳しいかもしれません。
しかしのんびりした性格の人でも、働いていかないことにはお金を稼ぐことができません。
この記事では、のんびりした性格の人でも向いている仕事や生き方を解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
のんびりした性格で、マイペースで働きたい人は多い
最近はあなたのように、マイペースで働きたい人というのも増えています。
ネットやSNSなどを見てみても、
ほんとはのんびり働きたい、でも不登校だと大型連休とか居場所がない…だからきつい仕事でストレスと暮らす悪循環。ほんとは…簡単で安いお仕事がしたいんだ…
— ヘトヘトナイカチャン(:3_ヽ)_ (@kmt_palm) June 30, 2023
仕事このままでは死にます😇😇みたいな感じだったから
「年収下がっていいのでもっとのんびり働きたい」と転職活動したらさっくり内定は出たものの、果たして本当に年収100下がって特に困らないのかなっていうのがよくわからなくて今日「内定です」って連絡受けてからずっとんー………ってしている。— いな (@2nGslzneUCIEBQ3) June 27, 2023
資格取れたらそこそこの地へ移住してのんびり働きたい 毎日満員電車乗らなくていい世界
— 7号 (@nanagou77) June 25, 2023
なんだか競争とか成績とかバタバタ働くの疲れた、、、もっとマイペースに働きたい泣そろそろ潮時かしら、、、
— mimimi.s (@tontonjohnshi) June 23, 2023
30代なったらマイペースに働きたい。。
— ゜ (@assist_q) November 30, 2023
もっとのんびりマイペースに働きたいなぁ…
— 蒼龍アルナさんじゅうはちさい (@Souryuaruna) November 21, 2023
こんな意見が散見されますね。
そもそも仕事に求められることも昔より高度化してきているため、のんびりした性格の人にはなかなか生きづらい時代かもしれません。
のんびりした性格の人に向いている仕事!マイペースで働きたいならこれをやれ!
私も色々な会社を経験してきましたが、比較的のんびり働ける仕事もなくはありません。
のんびりした性格の人に向いている仕事を紹介しますので、参考にしてください。
施設警備員
のんびりした性格の人ですと、暇な時間が割と長い仕事のほうが向いているかもしれません。
現場によりますが、施設警備員とかは割と向いている可能性もあります。
特に施設警備の夜勤とかだと、以前やってたことありますが結構暇です。
同僚は資格試験の勉強とかしてましたし。
ただ、完全に現場によりますので運次第かもしれません。
忙しいところだと、とてものんびりは働けないですし。
1番楽なの施設警備
座ってて 時間になれば散歩 雑踏は無理— つぶ (@hirokuma8355) February 7, 2024
一年位施設警備やらせてもらってたけど、大体この通りだな。俺は楽な職場に当たれて、癖の強い同僚達と楽しく怠惰な勤務をしてたな。
自分が腐ってく感じがしたし、飽きすぎたから辞めちゃったけど。
たまにめんどくさいところ(ショッピングモールとか)に応援で行くのが一番面倒だった。
— 本田 (@Hondas_3000) January 30, 2024
あと、警備員だと待遇が悪い傾向にあったり、正社員でもボーナスなかったりするのが痛いですね…。
バイトや契約社員も多いですし。
独身でダラダラ生きたいなら、割と向いている仕事ではあるかもしれませんが。
現場次第、運次第という面はやはりあります。
入居者数の少ない施設の介護士
のんびりした性格に向いている人となると、介護士もいいかもしれません。
しかし基本的に人手不足なので、条件次第で、ということになりますが…。
なんか知らんけど夜専で入った介護の仕事だけど、グループホームでほぼ軽度の認知しかおらんから楽やし、先月入職したのに給料日に25万以上貰えたから副業としてはありだなと思った。
— ㍿SotSos’Soiv世界を立て直す!CEO和泉 (@uzy_0605) December 25, 2023
割と入居者数の少ない施設の介護士であれば、結構のんびり働けたりしますが。
グループホームなんかは人数も少なめです。
あとはうざい入居者がいなかったり、要介護度などによっても変わってきますが…。
以前一時期介護士やってたことありますが、割と楽に働ける施設というのは無くもないです。
今は介護士は人手不足なので、40代未経験とかでもかなり採用されやすいですし。
夜勤専属の介護士も手段の一つ
あと最近は、夜勤専属の介護士の採用なども増えてきています。
基本的に女性ばかりの職場が多いので、夜勤などはやりたがらない傾向にあるんですね。
なので夜勤者だけで採用する施設も増えてきています。
入居者少なくて夜勤だと、うざい入居者がいなければ割と暇なことも多いです。
コールがなければ結構仮眠もできます。
夜勤掛け持ちで年収800万円以上稼ぐ派遣介護職員も!一時的に稼いで資産を増やすのも手
特に仕事がたくさんある東京などの都会では介護職員が不足しており、介護派遣の時給が1500円以上などはザラにあります。
東京の介護派遣の求人を見てみると、最近は夜勤一回で3万円以上出す施設も増えているようです。
こちらの介護マンガによると、夜勤をかけもちして年収800万円以上稼いでいる介護職員の方もいるようですw
派遣介護士「最強説」は本当か? | 介護職10年目じぶん働き方改革はじめました!(5) | We介護 (ten-navi.com)
Twitter見たらマジでこういう人いるようですね…。
バタバタしてたらもうこんな時間😥
諦めて明けの日はのんびり過ごします😂2月はこんな感じになりました😵🤛
夜勤23回
労働時間約360時➕残業
月収約70万円➕残業代3月は、夜勤22回の予定です😇
少しのんびりして休みます😌— だいこん@介護夜勤掛け持ち (@KK02259234) February 28, 2023
東京でも多摩市などの郊外なら家賃2万円台からあって都心へも電車で30~40分くらいですし、シェアハウスなら月3万円から都内に住むことも可能です。
⇒3万円以下で探す多摩市の賃貸住宅[賃貸マンション・アパート]情報
⇒東京都内に家賃月3万円から住める!保証人不要の【シェアドアパートメント】
地方の介護職で経験を詰んでから東京に出稼ぎに行けば、それだけで大幅に年収が上げられます。
こちらの介護サービスは介護の資格が0円で取得できるサービスがあるのでおススメです。
⇒介護資格を0円で取得!未経験からの高時給介護求人なら【かいご畑】
週5夜勤してた時手取り50万ぐらいいきました。
3ヶ月で100万貯まります💴
夜勤掛け持ちすれば100万ぐらいは簡単に貯まります。
一時的にやるのもアリです。
介護夜勤はチートだと思う。週5夜勤の内訳
派遣A社 老人介護:週2
派遣B社 老人介護:週2
重度訪問 直接雇用:週1— 🌃のら (@noranora0259) June 29, 2022
楽な仕事のフリーター
あとは、正社員となると基本的にあくせく働かされる傾向にあります。
なのでのんびりした性格!となると、正社員はあまり向いていないかもしれませんね…。
なので、楽な仕事でフリーターになるというのも手段の一つです。
楽な仕事、としたのは、最近はフリーターでも正社員並に働かされる会社が増えているからです。
そんな会社に勤めてしまうと、待遇は低いのに正社員並に働かされるという、クソな事態になります…。
今日店長に社員にならんか?って言われたけどフリーター楽すぎて悩んでる🫠🫠
— あぃせ ^ – ^ (@aise_xoxo) May 31, 2023
まぁ最近はフリーターでも社会保険に入れるようになってきたり、補償は拡充されてきています。
今はフリーターでも厚生年金ゾ
— ぶやし (@buyashi_1011) March 6, 2017
のんびりした性格であれば、こういった道もありますね。
ただ男性ですと、結婚は難しくなる傾向にありますが…。

ホワイト企業全般
基本的に、のんびりした性格に向いてるかどうか?って会社によると思います。
業種や職種などである程度の傾向はあるかもしれませんが、会社によって全然変わってきますし。
従業員を大切にしている会社ほど、のんびりした人でも働きやすいと思います。
なので、のんびりした性格であれば労働環境の良いホワイト企業を探しましょう。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
今は少子高齢化で人手不足に陥っている会社も多く、比較的労働環境の良い会社でも採用されやすくなってきているのです。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
フリーランスを目指すのも手
のんびりした性格の人は、そもそも雇われて働くのはあまり向いていないかもしれません。
最近はフリーターでも、結構忙しく働かされるケースが多いですし…。
なので、自営業を目指すというのも手段の一つです。
ただ店舗を構えたりする自営業ですとお金もたくさんかかりますし、忙しくなってしまいます。
最近はネットなどでも手軽に稼げるようになってきていますので、フリーランスを目指した方が良いでしょう。
フリーランスならば、元手などもかかりませんからね…。
ネットで稼いで、それを翌年三月に確定申告だけすればいいのです。
こちらでフリーランスや脱サラなどについて書いていますので、参考にしてください。
https://xn--n8jtc3el8459axma.biz/datusarasitai.html
セミリタイアを目指す
のんびりした性格の人ですと、基本的にずっと働いていくってあんまり向いてないんじゃないでしょうか?
フリーターでも、ずっとフルタイムで働いていくのは大変ですし。
週3日とかでも、割と大変だったりしますからね…。
そういったのんびりした性格の方は、セミリタイアを目指した方が良いかもしれません。
セミリタイアというのは、資産をある程度作って、年間100万くらいバイト程度で働いて生きていく生き方です。
基本的に生活レベルを下げることで、あまり働かなくても生きやすくできるのです。
そうすれば、働いたり働かなかったりできますし。
のんびりした性格の人は、これが一番生き方としては向いていると思いますが…。
「セミリタイア」とかで検索するとそういった方のブログやサイトがたくさん出てきますので、参考にすると良いでしょう。
節約ガチ勢は月3万円生活も
セミリタイアとなると節約をして少ないお金で生活している人が多いです。
節約については上には上がいまして、節約ガチ勢ですと月3万円で一人暮らししているような方もいらっしゃいます。
月3万円生活ができている理由ですが、
・中古一戸建てを500万以下で一括購入
・各種の欲が少ない
・他者と比較しない
・クリエイティブな事が趣味・存在証明
というところが大きいです。そんな人生で楽しいの?と言われそうですが、クリエイティブな事で十分楽しんでいます♪
— とみ@月3万円生活中(あと5万円無駄遣いしなきゃ) (@KnowingCntntmnt) August 3, 2023
無職になって感じたこと
・家賃はなくせる
・税金はほぼなくせる
・年金はなくせる
・国民保険は激安
・生活費は2万まで落とせる
・月3万円生活も別に我慢してない
・外食は自炊10食分(笑)
・会社がないって最高すぎる☺️#家賃#無料#シェアハウス— 5軒の家賃無料シェアハウスやってます (@B9fXg0y8cyhGrHk) September 27, 2023
今月分の家賃光熱費・各種税金を支払ってもまだ支出が1万円なので、今月の月3万円生活は達成されると思われる( ˘ω˘ )
— たるかり (@tarkari123) July 4, 2020
この程度で暮らせるなら、たまにバイトでもすれば余裕で生活できますね。
海外就職を目指すという手も
或いは基本的に、我が国の労働環境は悪い傾向にあります。
フリーターだろうが正社員だろうが、今はあくせく働かされている人が多いですし。
基本的に人手不足の会社が多いですし、経営者も従業員のことなんてあまり考えない人が多いですからね…。
なので、海外就職を目指すというのも手段の一つです。
我が国は労働環境が悪く、あくせく薄給でこき使われる傾向にありますが…。
世界的に見ればそんな国の方が少数派ですし、思いの外ダラダラ働いてる国も多いですからね…。
海外なら、国によっては年間一ヶ月とか二ヶ月とかのバカンスがあったりもしますし。
エンジニア系なら、割と海外転職もしやすい傾向にあります。
ネット環境とパソコンがあれば働けますからね。
エンジニア系は人手不足なので、今は30代未経験とかでも割と採用されやすくなってきてるようです。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
比較的労働環境の良い会社を探すしかない
ですがやはり、のんびりした性格の人に向いている仕事ってあまりないような気がしますね…。
基本的に我が国は労働環境が厳しい傾向にあります。
「日本は資源がないからあくせく働くしかない!」なんてことも言われていますが…。
というか、まぁ会社次第だと思います。
同じ業種でも、会社によって全然大変さが違ってきたりしますし。
会社など入ってみなければわかりません。
まぁ幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
のんびりした性格の人に向いている仕事を紹介してきました、
しかしのんびりした性格だと、今のこのIT化してスピードの早くなった社会についていけなくなっている人も多いと思います。
大抵の仕事はかなりスピード感が求められるようになってきているため、のんびりしてるとなかなか仕事に就いていけなくなってしまいます。
これからは更に社会の変化のスピードも早くなっていきますからね…。
まぁ幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
人手不足に陥っている会社も多く、割と労働環境の良い会社でも採用はされやすくなってきています。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。