
StockSnap / Pixabay
- 「最近の若者は~」と言われるのがウザい!
- 老害が若者をバカにしてくる!
そんな状況に陥っている方も今のご時世珍しくないと思います。
特に横暴な老害が「最近の若者は~」と言って一方的に若者をディスってくる傾向にあります。
特に最近は少子高齢化によって、支える側の若者世代がかなり少なくなってきていますからね。
高齢者側は支えられる側で若者は困窮しているというのに「最近の若者は~」なんて言われたら腹が立つに決まっています。
この記事では「最近の若者は~」と言われるのがウザい原因と、職場で「最近の若者は~」と言ってくる老害に逆襲する方法について解説しますので、参考にしてみてください。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
最近の若者は~と言われて憤りを感じる人は少なくない
最近はあなたのように、最近の若者は論法にウンザリしている人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
最近の若者はどうこうとか言われるの死ぬほどウザいけど俺もいつかそうなってしまうんだろうか
— ❤ゆあ❤ (@S1uLs8uZtUakI4N) September 11, 2022
美容室で髪切り待ちなんだけど、先に髪を切ってもらってるオッサンの話がぶっちゃけウザい
最近の若者は自分大事だなんだ平和ボケだなんだとご高説垂れてるけど、自分自身を守れなきゃ、大切な人なんか守れるわけないじゃないか!
— Draw❂ Zeromus (寝落ちの民) (@DrawZeromus) March 12, 2022
この親父、何かと最近の若者はとウザい
昼飯中も、また若い子に最近の・・・と言ってる親父の箸の持ち方が汚い
どうしよう言ってみるか
箸の持ち方きたねーよって— ふくぷく (@pukufuku25) January 7, 2022
Switchを鞄に入れてたら、父に学校にゲーム機持ってくのか!?
最近の若者はゲームばかり~って朝からウザいー
授業中にするわけじゃないし!!昔はゲーム好きだったのに、おじさんになるとゲーム嫌いになるのなぜ?
いつまでも、ゲーム好きな人と一緒にいたい。— いお (@io_illustac) November 25, 2021
ドラマだってサブスクで観れるし、映画もCMでカットばっかりするしな
CM広告が必要なのはわかるけど、にしてもウザい
あとニュースで若者叩きすぎ
最近の若者はとか、根拠皆無の若者が感染広げてるとか— F.J (@FJ_fortune_T) June 24, 2021
こんな意見が散見されますね。
最近の若者は~という枕詞がついた時点で、後には若者をディスるイラっとしたフレーズが続くことがほとんどですからね…。
老害ほど「最近の若者は~」と言っちゃいがち
「最近の若者は~」なんて言ってくるのはほぼ100%老害です。
若者はそんなこと絶対に言いませんし。
かつては若者だったが今は若さを失ってしまった老害が若者を羨んで言う傾向にあります。
まぁこんなことを言ってしまうと、もう自分も若くない、頭が凝り固まってしまった老害だと認めることになるので、正直あまり言わない方がいいと思いますけどね。
「最近の若者は~」と言われるのがウザい原因はこれ!
私も「最近の若者は~」という風に何度も言われてきたので、うざい気持ちはわかります。
今はそう若くない方の年齢にはなりましたが、日本人も高齢化してきていますし。
今は日本人の平均年齢も46歳を超えてきていますからね。
相対的に30代40代程度でもまだまだ若者扱いされがちで、中高年以上とか高齢者世代からは最近の若者と一括りにされてバカにされる傾向にあります。
「最近の若者は~」と言われるのがうざい原因について解説しますので、自分の状況と照らし合わせて参考にしてみてください。
若者のことを何も知らない癖に言ってくるから
「最近の若者は~」と言われるのがうざい原因としては、若者のことを何も知らないくせに言ってくるからということが挙げられます。
そんなこと言ってくる老害が若者の事情について理解しているとは思えませんし。
特に最近の若者ほど所得も著しく低い傾向にありますし、その割に以前に比べて税金と社会保険料も値上がりしてきていますので、手取りも最初から低く上がっていく見込みもありません。
若者も頑張っているのに「最近の若者は~」なんて言われたら本気で腹がたってきますね。
先輩ヅラしていてムカつく
あとは「最近の若者は~」なんて言ってくるのは、先輩ヅラしていてムカつくということが挙げられます。
ただ単にあなたよりも早く生まれたというだけで、先輩風を吹かして一方的に上から目線でバカにしてくるんです。
うざい以外の感情は生まれませんね。
なにかしらは建設的なアドバイスをしてくれたり何かしてくれるのであればいいですが、一方的に「最近の若者は~」と言って馬鹿にしてくるだけだったら本当にむかつきますね。
根拠もなく一方的にディスられているから
そもそも「最近の若者は~」なんて言われても、根拠もなく一方的にディスってきているだけだと思います。
最近の若者というのは、具体的に何歳から何歳までの人間が当てはまるのかなどの定義も曖昧ですし、ただ単にその人の感想ですよね。
なのに一方的にdisって来られたらうざい以外の感想はありません。
そもそもウザくない人は言わないから
あとはそもそもうざくない人は「最近の若者は~」なんて言いません。
うざくない仕事ができる優秀な人というのは、若者も老害も分け隔てなく接する傾向にありますし。
その若者のお世話になるのが上の世代ですから、後若者世代に感謝して若者を立てておいた方が後々有利な気もしますし。
特に今は死ぬまで働く時代なんてことも言われていますので、今の会社で定年まで働けても定年後再雇用や嘱託の仕事を探したりすると、若者の上司に使われるという状況もありがちですからね。
うざくない優秀な人はそういったことも考えて「最近の若者は~」なんて言わない傾向にあります。
むしろ最近の暴走老人のほうがヤバイ
というか「最近の若者は~」という風には言われますが、むしろ最近の暴走老人のほうがやばいと思いますね。
最近は高齢者世代が事故を起こしたり、暴行事件を起こしたりするケースも多いです。
最近は高齢者世代の交通事故も多く、運転免許を返納するケースが増えてきていますからね。
しかも最近の団塊世代などは、態度がでかかったりマナーが悪いケースも目立ちます。
むしろ最近の若者の方がマナーがいいですし、「最近の若者は~」なんて言われたくないですね。
若者は老人より重税に苦しみ苦労しているから
「最近の若者は~」なんて言ってくるのは、大抵中高年以上の年代だったり高齢者世代だったりしますが…。
今の若者は老人よりも重税に苦しみ苦労しているケースが多いです。
今の高齢者が若者だった頃は、年金の保険料もタダみたいな金額でしたし、消費税なんてものもありませんでした。
今よりも可処分所得が多かったので、無駄に車なんて買ったり余裕がありましたが…。
今の若者は特に地方などは、正社員働いても手取り十万円台前半しか稼げなかったりして結婚ができない人も増えてきています。
そんな状況も知らず支えられる立場の人間が言ってくるのは理不尽以外の何者でもありません。
「最近の若者」なんて主語がでかすぎるから
そもそも最近の若者なんていうのは主語がでかすぎます。
少子高齢化で若者は減ってきていますが、30歳までの若者だけに限定しても約3500万人はいます。
確かに最近の若者にもダメな人がいるかもしれませんが、全員が全員ダメなわけではありませんよ。
まぁ逆にいえば「最近の老人は~「なんて言っても主語がでかすぎるのでお互いさまではありますが…。
結局人によりますので、一括りにして一方的にディスってくるのは正直うざいです。
職場で「最近の若者は~」と言われる場合の撃退法はこれ!
「最近の若者は~」なんて言われるのは職場で言われることが多いと思います。
特に上の役職者などの立場が上の人達が、弱い立場の若者に言ってきて潰してくる傾向にあります。
職場で「最近の若者は~」と言われた時の対処法について解説しますので、参考にしてみてください。
「最近の老害は~」と言い返す
職場で「最近の若者は~」なんて言われてしまったら、「最近の老害は~」と言い返してやるというのも手段の一つです。
あっちが言ってきたんですから、こちらも同じように言い返してやりましょう。
やはり言わないとわからないこともありますし。
まぁこういった風な返しであれば、ちょっと冗談や嫌味程度でお咎めなしなことが多いと思うんですが
「あなたもまだお若いですよ」と相手を若者扱いする
後は30代40代程度の比較的若い方でも「最近の若者は~」なんていうことを言っちゃいがちだと思います。
まあ最近は50代60代程度でもまだ見た目が若かったりする人も多いですからね。
なので、「最近の若者は~」なんて言われても、「あなたもまだお若いですよ~」とお世辞を言って相手を若者扱いするというのも手段の一つです。
そうすれば若者サイドに引き込んで味方扱いすることができますからね。
むしろ他の老害達に対抗してくれるかもしれません。
言ってこない人とだけ仲良くする
私も何回か転職していますが「最近の若者は~」と一方的に若者を敵視している方も珍しくありません。
ただそんな人達が職場にいると、かなり働きにくいと思います。
ただそんなこと言ってこない人も多いですし、結局人によるとしか言えないのではないでしょうか?
なので、「最近の若者は~」なんて言ってこない人とだけ仲良くするというのも手段の一つです。
そもそもこれからは人材の流動性も高まっていきますので、色々な年代の人と色々な立場の違いで接していかなくてはならない状況も増えてくると思います。
なので、「最近の若者は~」なんて排他的になっている余裕はありませんからね。
まぁただそうやって馬鹿にしてくる人とは無理に付き合う必要はありませんし。
言ってこない頭のいい人たちとだけメインに付き合っていけばいいのではないでしょうか?
その人とは仕事の話しかしないようにする
あとは「最近の若者は~」なんて突き放してくる人とは極力関わらない方がいいと思います。
その人とは仕事の話しかしないようにして距離置いた方が良いかもしれません。
一応同僚ですから、最低限関わっていかざるを得ませんが…。
まぁ仕事を進めていく上で必要な会話だけこなすことができれば、なんとか仕事はしていくことができますからね。
早めに転職を検討する
もし職場で「最近の若者は~」なんて一方的に言われているのであれば、環境が悪すぎる可能性もあります。
特に就職氷河期世代などがごっそり抜けていて、50代の上の人間の下の年代は30代20代しかいないなんていう会社も珍しくありませんし。
そういった状況に陥っている会社ほどジェネレーションギャップが酷く、「最近の若者は~」と言われやすい傾向にあります。
まあそもそも単に労働環境が悪かったりブラックな会社ほど社内でストレスが溜まってる傾向にありますので、そうやって弱い立場の若者を貶める傾向にありますね。
環境が悪い場合は、早めに転職を検討するというのも手段の一つです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
今ならばもっといい環境にも行きやすくなってきていますので、今のうちに動いておくのも良いかもしれません。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
「最近の若者は~」と言われ消耗しているなら早めに環境を変えるべき
「最近の若者は~」なんて一方的にディスってくる人も今の世の中珍しくありません。
ただそれが職場の話で「最近の若者は~」なんて言われて消耗しているのであれば、早めに環境を変えることも考えるべきです。
今は転職も一般的になってきていますし、正社員の仕事も多い傾向にありますからね。
今は若者は少子高齢化によって貴重になってきているのに「最近の若者は~」なんて言ってバカにしていていいんでしょうか?
若者なんて今はどこの会社も欲しがりますから、そんなダメな会社にしがみつく必要なんてひとつもありませんからね。
ダメな環境で消耗しているのであれば、早めに環境を変えてしまうのも良いかもしれません。