
JESHOOTS / Pixabay
- 働きながら勉強してるけどきつい…
- 仕事から帰って勉強なんて無理やろ…
- やっぱ無理かなぁ。諦めようかなぁ
そういった悩みをお持ちの、仕事と勉強を両立させようとしているが挫折しそうな方のためのページです。
何か資格を取って転職しようとしてるのかもしれませんが、最近は職場で資格取らされたり勉強させられるケースは多いですね…。
特に金融系とかIT系とかは、資格取らされたりするので頻繁に勉強する羽目になります。
これなかなか大変ですよ。
労働時間が長いと、勉強の時間なんてとれませんからね…。
この記事では、働きながら仕事と勉強を両立させるための対処法について解説しますので、参考にしてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
「資格をとって転職!」には、意味があまりないケースも…
頑張って勉強してるところに水を差すようでアレですが…。
働きながら勉強をしている方の中には、「資格をとって転職したい!」という方も多いかもしれません。
ですがこれ、あんまり意味がないケースもあるんですよ。
求人の多い医療福祉系の資格とか、資格が無いと働けない業務独占の資格であれば意味はあると思います。
ですが通信講座などで社会人や暇な主婦が方手間で取れるような資格ですと、ほとんど意味はない気がします。
転職の役に立つ資格とか、そういった資格の試験対策講座とかだったら意味はあるかもしれませんが。
何の役に立つんだかわからないような資格が多すぎますからね…。
まぁ会社から「資格取れ!」とか言われてる方もいるかもしれませんが…。
…まぁ賢明なあなたのことですから、このくらいは事前にリサーチ済みだと思いますが。
もし心当たりがある方は、「頑張って働きながら勉強しても意味あるか?」はちょっと考えてみた方がいいかもしれません。
単なる履歴書のにぎやかし程度の資格をとっても意味がないので、勉強する意味は薄いでしょう。
平日は、帰宅する前にカフェや自習室で勉強する
働きながら勉強するというのはやはり大変です。
最近は人手不足でギリギリの人員で回している会社が多いですから、尚更疲れますからね。
家に帰ってご飯を食べてお風呂に入ってしまったら、そのまま寝てしまう方も多いのではないでしょうか?
でしたら家で勉強するのではなく、帰宅する前にカフェや自習室で勉強するのも手段の一つです。
まぁカフェは帰宅時間帯は混んでる可能性が高いのでアレですが、自習室などは比較的安価で借りられるのでお勧めです。
私が受験の時に使っていた自習室は、朝早くから夜遅くまでやってて月一万円くらいで使い放題でした。
大抵社会人もOKで受験勉強中の学生がメインに利用してるので、緊張感も貰うことができます。
家はくつろぐ場所ですから、家ではあまり集中できない!って人も多いでしょうし。
まぁ家のほうが捗るなら別に構いませんが。
自宅以外の場所で勉強するのも手段の一つです。
帰宅したら、すぐに寝て疲れをとってから勉強する
あとは働きながらの勉強ですと、仕事の疲労感とどうつきあっていくか?も重要です。
疲れていては、勉強中に寝てしまうのが関の山です。
なので帰宅したらできるだけ早く寝て、朝方勉強するようにしたほうがいいかもしれません。
朝活ってやつです。
実際起床して1~2時間くらいのほうが脳が冴えるみたいですし、記憶の定着も図りやすいかもしれません。
疲れた状態で質の低い勉強をしても、結果を出すことは難しいでしょう。
それならばいっそ寝てしまい、体力回復してから勉強したほうがいいと思います。
まぁ早く寝るのはちょっと勿体ない気がしてアレですが…。
もう少しゆとりをもって働ける会社に転職も手段の一つ

FotografieLink / Pixabay
何の勉強をしているのかわかりませんが、勉強と両立が難しいような長時間労働の会社で働いているんでしょうか?
転職のために勉強しているのかもしれませんが、あまりに長時間労働だと難しくないですか?
そうやって全然勉強の時間が確保できず、何年も資格試験に落ち続けている人というのは珍しくありませんし。
結局ダラダラと長時間働き続けても、効率が悪いかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますので、もっと時間的にゆとりをもって働ける会社に移るのも手段の一つです。
まぁ転職のために勉強してるなら、回り道にしかならないので微妙かもしれませんが。
このまま長時間ダラダラ働いてたら勉強の成果も実ることはないでしょうし、そう悪い話でもないかもしれません。
残業の少ない会社に転職できれば、勉強も趣味も家庭も両立しやすいですからね。
本業以外にも様々な活動に従事することもできます。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
退職して職業訓練を受けながら勉強する手段も
或いは
- どうしても勉強の成果を挙げたい!
- もっと勉強時間を確保したい!
というのであれば、いっそ退職してしまい失業保険で暮らしながら勉強するのも手段の一つです。
まぁ会社で取らされる資格の勉強とかだったら、こんなのやったら本末転倒ですが。
「資格をとって転職したい!」っていうんなら若い方が絶対いいので、集中して専念するのもいいかもしれません。
特に職業訓練校に通えば訓練期間中は失業給付が延長されるので(条件あり)、都合がいいと思います。
まぁ就職のための機関なので、「勉強時間確保のため!」なんて不純な目的だと建前上はダメですが…。
こうでもしないと社会人は時間なんて確保できませんし、もっと要領良くやってったほうがいいかもしれません。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
⇒副業で月10万円稼ぐ!在宅ワーク通信講座でフリーランスを目指そう【たのまな】
まぁここまでやるか?ってのは本人次第だと思いますが。
勉強時間をもっと確保したいなら、こういった手段もあります。
資格職を目指さなくても、今はいい会社の求人も多いので…
働きながら勉強というのも、大変結構な話ではあるんですが…。
最近は上でも述べたように、有効求人倍率が高止まりしていて、比較的いい会社の求人も多くなってきています。
勉強して資格職に転職とか目指さなくても、今のタイミングならもっといい会社を狙える可能性があるんです。
医者とか公務員とか弁護士とか目指すんなら別ですが…。
資格取って転職してもあまり待遇がいい仕事ではないのであれば、ちょっと考えた方がいいかもしれません。
今なら年収300万円台とか400万円台くらいの会社なら、割とたくさんありますからね。
一日でも若いほうが転職には有利ですから、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
働きながら勉強というのは、やはりかなり大変だと思います。
定時で終わる仕事なら別ですが、残業多い仕事ですと本気で死ねます。
まぁ私も睡眠時間削って副業に勤しんでいた時期があるので、気持ちはわからなくもないですが…。
やりたいことであれば、睡眠時間削っても頑張れますけどね。
公務員試験とかも今は民間のほうが給料高かったりしますし、目指す価値があるかどうかはちょっとわかりません。
若手は給料減らされてて、昇給も抑えられてることが多いですからね…。
資格取って微妙な仕事に挑戦するよりは、一日でも若い今のうちに転職したほうがいい可能性もあります。