
- 常識がない同僚や上司がいてムカつく!
- 普通ありえないでしょ常識的に考えて!
- 特徴と対処法を知ってギャフンと言わせてやりたい!
そんな悩みをお持ちの方は、今のご時世少なくないかもしれません。
特に最近は発達障害の人も増えていますし、普通の人から見たら本当にありえないほど非常識に見える人も少なくありません。
それでも何とか働いてお金を稼がなければ生活して行くことができませんので、やめろと言ってもむずかしいでしょう。
特に最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いので、「常識がない人でもいないよりマシ」みたいな状況になっている職場が多いです。
私も色々な会社を経験してきましたが、常識がない同僚がいてさんざん悩まされてきましたので、説得力のある話ができると思います。
しかし、あまりに常識がない人が周りにいたらイライラしますし、疲れてしまいますよね。
この記事では、職場の常識がない同僚や上司の特徴と対処法について解説しますので、参考にしてください。
⇒月30万以上稼いで独立も可能!在宅ワークなら【クラウドワークス】
職場に常識がない同僚や上司がいて消耗している人は少なくない
最近はあなたのように、周りに常識がない人がいて消耗している人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、



こんな意見が散見されますね。
常識がない人というのは、こちらが「このぐらいはできるだろう」と見積もっていたレベルより、遥かに酷いクオリティの仕事しかできなかったりします。
こちらが予想できないようなミスをしたりもしますので、一緒に居ると気が気でなりません。
職場の常識がない同僚や上司の特徴!こんな人は非常識で反感を買う
私も色々な会社を経験してきましたが、常識がない人というのは少なくありません。
最近でこそ発達障害なんて言う人の存在がだいぶ認知されてきましたが、昔はそんな知識は共有されていませんでした。
「世の中には常識がない人もいるんだな」みたいに周りの人が諦めて折り合いをつけて行くしかありませんでした。
常識がない同僚や上司の特徴を解説しますので、自分の状況と照らし合わせて参考にしてみてください。
自分のことしか考えていない
常識がない人というのは、自分のことしか考えてないということが挙げられます。
単に自分勝手だったり、単にテンパりやすい性格で、自分のこと以外考える余裕がないというケースもありますが…。
あなたがこんなページを見ていると言うことは、その人は単に自分勝手な人なのかもしれません。
わかった!職場で自分が苦手とする人たちに共通する特徴!
空気読めない、常識がない、自分勝手、すぐキレる、威圧的高圧的
うん、無理!今日もストレス溜まったー!明日もがんばろー!
— ゴン (@muscledoggon) September 18, 2019
自分のこと以外考える余裕がない人であれば「仕方ないな」と思えるものですが、単に自分勝手な人だと見ていてむかつきますからね。
こういった人が職場に居ると、仕事が残っていても定時で帰ったり、こちらにしわ寄せが来ます、
一緒に居るとデメリットが大きいですね。
これまでは常識がなくても問題なかった
常識がない人の特徴として、これまでは常識がなくても問題なく生きてこれたということが挙げられます。
日本人はなんだかんだ優しい人が多いので、常識がない人がいても面と向かって指摘せずにそのまま放置しておく傾向にあります。
まあその人のためを思うのであれば、正面から指摘してあげた方がその人のためではあると思うのですが…。
日本人は事なかれ主義の人も多いですからね。
そういった常識がない人というのは、自分が周りにどう思われてるか気にしないので、外から見ると案外自信満々に見えたりします。
言ってみれば裸の王様みたいなものなのですが、その根拠のない自信から案外モテるケースも少なくありません。
普通の感覚であれば、常識がなければ恥ずかしいので大人しくなる気がしますが、常識がない人というのは自分が恥ずかしいと言う認識すらないため、自信満々なんです。
しかし、こういった人でも運がいいと案外成功したりするので、世の中分からないものです。
ブラック企業に勤めている
常識がない人というのは、ブラック企業に勤めているケースが多いです。
そんなに常識がないのであれば、良い企業であれば書類選考や面接の段階で落ちてしまうでしょう。
常識がなくても受かるレベルのブラック企業に勤めている可能性が高いのです。
今の内定先、一応受けたけど誰でも受かるような大量採用の企業。。
低収入×ブラック企業で絶対働きたくないから早く違う内定欲しい— えだまめ25卒 (@EkaT81TTyEM2L76) February 29, 2024
就職氷河期の頃などであれば、そんなに常識がない人であればバイトすら見つけることが難しかったかもしれませんが…。
今は深刻な人手不足に陥っている会社が多いので、そんな常識がない人でもいないよりはマシです。
他に受ける人がいなければ、常識が多少なかったとしても「仕方ないか」と言うことで採用してしまう企業が多いのです。
常識がない人への対処法!これでなんとかしよう
常識がない人の特徴を解説してきました。
しかし常識がない人が周りに居ると、こちらが尻拭いをするはめになったりします。
そのうえデリカシーのないことを言ってきたりして、こちらのメンタルが傷つく可能性が高いです。
常識がない人への対処法を解説しますので、参考にしてください。
非常識!と相手を責めてみる
常識がない人への対処法として、「非常識!」と相手を攻めてみるのも手段の一つです。
常識がない人というのは、自分が常識がないなんて考えもしていないことが多いです。
そもそも一般の感覚からかけ離れているので、自分の行動や考えを省みることすらしたことがないような人が多いです。
つまり言わないとわからないので、面と向かって非常識であると教えてあげた方がいいかもしれません。
その人は、これまでは常識がなくても生きてこられたかもしれませんが、これからは分かりません。
何か大きなトラブルに遭遇するかもしれませんし、教えてあげた方がその人のためでもあると思います。
ここをもっとこうしたほうが良いと親身にアドバイスする
いくら常識がない人といっても、話し合えば案外理解しあえるケースもあります。
あなたはその人のことを常識がないと断罪しているようですが、ちゃんとその人を理解するように話しあったのでしょうか?
話し合うこともなく、一人で勝手に「あの人は常識がない」と諦めているのであれば、一度話し合ってみたほうがいいかもしれません。
私の経験上、いくら無能な人でも手取り足取り仕事を教えれば、大抵はできるようになります。
なので、「ここをもっとこうした方がいい」と親身にアドバイスしてみるのも手段の一つです。
日本人は事なかれ主義の人が多いので、常識がない人というのは放置されてしまう傾向にあります。
なので、これまでは親身に色々と教えてくれる人が現れなかっただけかもしれません。
まぁここまでやる余裕がない場合も多いので難しいかもしれませんが…。
余裕があればやってみるのもいいかもしれません。
諦めて期待しないようにする
あとはそんなに常識がない人であれば、もういっそ諦めてしまうのも手段の一つです。
もはや改善の見込みはないと諦めて、期待しないようにしましょう。
自分のことすら変えるのは大変なのに、他人の事を変えるのは不可能でしょう。
人生の時間は限られていますので、無理なことに挑戦するよりもできることに集中したほうがよいのです。
そんなに常識がなければ、いずれ大きなミスを犯したり、大きな事件をやらかすと思います。
その時に本人が反省するかしないかは貴方の知った事ではありませんので。もう諦めて期待せず、最低限だけ関わるようにしましょう。
環境が悪いなら環境を変えてみるのも手
そんな常識がない人がいる環境というのは、あまり良くないことが多いです。
仕事であれば、労働環境の悪いブラック企業であることが多いでしょうね。
そんな常識の無い人でも採用されて働けてしまうような会社ですと、ほかの人が受けないようなブラック企業が多いです。
まあ、今他にも仕事なんてたくさんありますから、今のうちに転職を検討してしまうのも手段の一つです。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒月30万以上稼いで独立も可能!在宅ワークなら【クラウドワークス】
まとめ
常識がない人の特徴と対処法について解説してきました。
最近は本当に深刻な人手不足に陥っている会社が多いので、常識がない人でも普通に採用されて働けてしまうのが現状です。
最近は人手不足の影響で「人材の質が下がっている」なんてことを言う人もいますね…。
まあそんな人もいないよりはマシなので、何とか一緒にやって行くしかないんじゃないでしょうか?
あとは環境に原因があるのであれば、転職をすることで解決するかもしれません。
ひどい環境にはひどい人が集まるものですからね。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
