
peterziegler / Pixabay
- 真面目にやってるのに怒られる!
- ちゃんと一生懸命仕事してるのに!
- 一体私の何がダメなの!?
とお悩みの、真面目に仕事をしているにもかかわらず上司に怒られる方のためのページです。
最近は理不尽なブラック企業も多いため、真面目に仕事をしても怒られたり文句を言われるだけの会社も多いです。
私も以前ブラック企業に勤めていた時は、真面目に問題なく仕事をこなしていたのに怒られた経験があります。
本人に落ち度が無くても、理不尽な人格破綻した人間が多い職場ですと、何かにつけて怒られる傾向にあります。
本人にとっては理不尽以外の何物でもありません。
ですがそんな毎日を送っていては、気が滅入ってきます。
この記事では、真面目にやってるのに怒られてしまう時の対処法を紹介します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
真面目にやってるのに怒られてしまう人は珍しくない
最近はあなたのように、真面目にやっているのに怒られてしまう人と言うのは珍しくありません。
ネットやSNSなどを見てみても、
はー、真面目にやってるのになぜか怒られる。
別にミスしてるわけでもないのに。
もう頑張るのはやめよう。無駄だ。
労働環境が悪すぎて真面目にやってる人がバカをみる感じになってる。
上司に取り入るのが上手いやつらだけ幅を利かせていて、真面目に仕事こなしても怒られるだけ。
今退職ラッシュが起きつつあるから、転職先見つかったら辞める予定。
ダメな会社はさっさと見限るのみ。
無能過ぎて真面目にやってるつもりなのにミスして怒られてしまう。
普通の人ができていることができない。
辞めたいけど他に行ってもできる気がしない…。
こんな意見が散見されますね…。
真面目にやっても怒られてしまう状態が続くと、やがては学習性無力感を覚えてしまいます。
頑張ることをやめてしまい、そのまま働くのがイヤになってしまう人も珍しくありません。
真面目なだけではダメかもしれない
「真面目にやってるのに」と言っていますが、真面目だけでは駄目だと思います。
- 真面目だがミスが多い
- 真面目なのに仕事ができない
という人も世の中にはたくさんいますからね。
仕事なんて実際に成果を出さないと意味がないですからね。
「これだけ真面目にやってるのに」とだけ言って「頑張ってますアピール」してるだけの人は職場には要らないと思います。
心当たりがあるのであれば、「どれだけ頑張ったか?」ではなく、
- 「どれだけ会社に貢献できたか?」
- 「どれだけ仕事をこなせたか?」
で仕事のまじめさを判断するといいかもしれません。
→要領が悪くて嫌われる!?ダメ社員でも何とかやっていく8つのコツ
キャラによっても怒られやすいかも

Alexas_Fotos / Pixabay
あるいは、ただ単にあなたが「怒りやすいキャラクター」なのかもしれません。
そういう人ですと、上司としても気軽に怒りやすいですから。
前いた会社でそういう人いましたよ。
誰からも親しまれてる場合 、スキがありすぎて上司に怒られてる人…。
上司も本気で怒っているわけではなかったですが。
心当たりがあるのであれば、キャラを変えることを考えたほうがいいかもしれません。
といいましても、今までそういうキャラで生きてきたんでしょうから難しいとは思いますが…。
今までの人生でも、そんな感じに理不尽言われたり、なめられたりすることが多くありませんでしたか?
でしたら、キャラ的なもので舐められてるんだと思います。
もっとノリの悪い、嫌な奴になると理不尽に怒られる機会も減るかもしれませんね。
あなたの周りにいる人たちは離れていってしまうかもしれませんが…。
真面目は損!たまにはズル休みする
真面目に毎日休まずに仕事をしても怒られるんです。
でしたら、もうやってられないからズル休みしましょう。
ズル休みがばれて怒られるかもしれませんが、真面目にやってもどうせ怒られるんですからどっちにしたって同じです。
むしろたまには休んであれば、上司や同僚もあなたの重要性を再認識するかもしれません。
逆にあなたがいなくても何の問題もなく職場が回れば、あなたが無能だということが証明されてしまうと思いますが… 。
ですが本当に、たまにはズル休みぐらいしてもいいと思うんですよね。
あなたは自分のことを「真面目」と思っているみたいですから、どうせ有給休暇も取らずにたまってるんでしょう。
そんな理不尽に怒られる毎日では、精神にも参ってくると思いますので。
たまにはリフレッシュしてみるのもありです。
⇒【仮病】会社に行きたくない!ズル休みしたい時に使える言い訳8選!
同僚を味方につけて上司に反撃する
あるいは、そんなにあなたが真面目になってやっているのであれば。
同僚もあなたの味方をしてくれるはずです。
同僚を味方につけて、上司に反撃すればいいのではないでしょうか?
- この人たちも、私は真面目にやっていると言ってくれていますよ
- 上司さんが怒るのは理不尽だとみんな言っています
- 私のことを怒るのは上司さんだけですよ
などなど。
一人で戦うよりも味方がいたほうが心強いです。
あなたが本当に真面目にやっているのであれば、同僚も味方してくれるはずです。
あなたには義理もあるでしょうし、これであなたがもしいなくなってしまったら、同僚も困りますからね。
逆に、同僚が全然味方してくれないようであれば、あなたはそれほど真面目にやっていないのかもしれません。
あるいは真面目にはやっているが、「仕事ができない人だ」と思われているか。
理不尽な職場からは転職も手段の一つ
あるいは、そんな理不尽な環境からはさっさと投げ出してしまうのも手段の1つです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、もっと良い環境にも移りやすくなってきています。
真面目にやっている優秀なあなたの能力を正当に評価してくれる会社は他にもたくさんあります。
あんまりそんな理不尽な会社にしがみつくと、足元を見られてしまいますし。
ちゃんと真面目にやっているのに認められないというのは、かなり精神的にきついと思います。
上司からそういった嫌がらせや、パワハラを受けてうつ病になってしまったり精神疾患を発症してしまう人が多いですからね…。
潰れる前に、逃げ出してしまうのもいいかもしれません。
まぁ大抵の職場は、真面目にやってればそれほど文句は言われないと思うんですが…。
あなたがよほど仕事ができないか、相当理不尽な上司なのかもしれません。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
同僚に相談してみる
あるいは、あなたは真面目にやっているつもりでも周りの人から見たらそうは写らないのかもしれません。
上でも述べました通り、真面目に会社に通ってはいるが、仕事ができない…みたいな人がたくさんいますからね。
なので、一度上司や同僚に相談してみてはどうでしょうか?
そこで、「あなたは真面目にやってるのに怒られるなんて理不尽!」と味方してくれるのであれば、 あなた本当に真面目に仕事に頑張っているんでしょう。
ですが、自分は真面目だと自分が思っているだけであれば、同僚や上司は指摘してくれると思います。
互いにいい大人なんですから、なかなか相手の欠点は指摘しづらいものです。
単純に、気を使って今まで指摘してくれなかっただけかもしれません。
ですが、自分から聞けば大抵の人はちゃんと教えてくれます。
「自分がいかに職場に迷惑をかけているか?」とか…。
あまりに評価が酷いようなら、その会社はあなたに向いていないかもしれません。
転職も検討すべきでしょう。
キレて反撃も手段の一つ
そんなに理不尽だと感じているのであれば、一度切れてしまうのも手段の1つです 。
- 「こんなに真面目にやっているのに何がいけないんですか!」
- 「これ以上一体どうしたらいいって言うんですか!」
- 「だったらあんたがやって下さいよ!」
- 「あァ!?バカの一つ覚えみたいに怒ってんじゃねぇよ!」
などなど。
思いの丈をぶつけてみましょう。
同僚もあなたの働きぶりを認めてくれているのであれば、そのあなたがキレている姿を見てかばってくれると思います。
上司もあまり厳しいことは言えないはずです。
ただ、真面目だと思ってるのがあなただけの場合、だれも庇ってくれないかもしれません…。
その場合はおとなしく、普段の自分の行いを見直しましょう。
→【上司にキレた】職場でキレてしまった!その後取るべき行動14選!
まとめ
「真面目にやってるのに怒られる」というのは、なんとも判断が難しいんですよね。
誰かに相談して、客観的な意見をもらったほうがいいかもしれません。
私が前いた会社でも、あなたみたいに「真面目にやってるのに上司に怒られる」と相談されたことがあるんですが…。
その人は確かに休みなく遅くまで働いているのですが、要領が悪くて仕事が遅かったので怒られていました。
いくら休みなく真面目に働いている人でも、仕事ができなきゃそりゃ怒られます。
「それはない」というのであれば、ほんとに理不尽な環境だと思います。
上司に反撃するなり、何らかの対策をとったほうがいいと思います。
あんまり理不尽さを甘んじて受け入れてしまうと、ナメられて更にエスカレートしてしまう可能性が高いです。
まぁ環境に問題がある場合は、転職することで解決する可能性が高いです。
一日でも若く転職がしやすい今のうちに、理不尽な環境からは抜け出しておくと良いでしょう。