
kellepics / Pixabay
- 派遣先でひどい扱いを受けている!
- 派遣だからって、人間扱いされていない!
- 毎日涙をこらえながら働いている!
とお悩みの、派遣先でひどい扱いを受けている派遣社員の方のためのページです。
派遣社員となると会社であまりいい待遇を受けない傾向にあります。
いまだに「派遣だから」と言って馬鹿にしてくる人も多いですからね…。
そんなんだから、今時派遣で働きたがる人も減って来ているのですが…。
ですが、そんなひどい扱いを毎日受けていたら、長続きしないと思います。
何とかするための方法を解説します。
未だに「派遣だから」と差別する会社も多い
派遣先でひどい扱いを受けているということは、いろいろと差別的な発言をされたり、待遇を受けているのではないでしょうか?
- 派遣なんだからエレベーターを使うな!
- 派遣なんだから、食堂は使ってはいけない!
- 派遣社員には仕事を教えない!
- 派遣社員は、差別してもいい!
等々。
未だに派遣社員のことを、まるでアパルトヘイト時代の黒人や、「えた」「ひにん」と勘違いしている人も多いですからね。
そういった心ない発言や差別を平然としてきたりするものです。
もともと日本人は村社会で閉鎖的に生きてきましたから、そういった差別が大好きなんですよ。
これは日本にいる以上、仕方ないと思います。
だからみんな、派遣社員でなんて働きたがらないわけで…。
たかが派遣なので、強引に辞めるのも手段の一つ

geralt / Pixabay
というか、たかが派遣ですから、そんなに今の仕事にスガリつくことはないと思いますよ。
派遣会社の代わりなんていくらでもありますし、今は仕事なんてたくさんありますからね。
私ならば、そんなひどい派遣先はさっさと辞めてると思います。
私も一時期派遣をやったことがありますが、ひどい派遣先だった場合はすぐに辞めてましたよ。
かなり強引にやめたこともあります。
- バックレ
- 出社拒否
- 退職届を置いて翌日以降出社しない
等々。
「仕事が見つかりやすく辞めやすい」が派遣社員の唯一にして最大のメリットです。
そんな辞め方をした派遣会社でも、すぐに「他に仕事しませんか?」みたいに、営業の電話をかけてきましたし。
今どき派遣社員なんて差別的な働き方をしたがる人も少ないですから、バックレた奴でも派遣会社が儲けるためならいくらでも利用してこようとします。
今より仕事があまりない時期でもそうでしたから、今は派遣先なんて本当にたくさんありますよ。
さっさと辞めてしまえばいいと思います。
営業に言って、期間満了前に別の派遣先に行く
あるいはあなたは責任感が強くて、
- 「もう少しで期間満了だから」
- 「せめて半年はいよう」
- 「今やめたらみんなに迷惑がかかるし…」
こんなことを考えているのかもしれません。
ですが上でも申し上げましたとおり、派遣社員なんてのはすぐに辞めやすいのが唯一にして最大のメリットです。
長く務めてもらいたいのであれば、正社員で雇えよって感じじゃないですか。
たかが派遣社員なんですよ。
会社側は何かあったら、容赦なく派遣切りをしてくるでしょうし。
お互い様です。
なので、営業に相談して、派遣先を変えてもらったらどうでしょうか?
- 「今の派遣先では耐えられません」
- 「職場を変えてくれないなら、ほかの派遣会社に行きます」
- 「もう行きたくないです。明日以降出社しません」
このぐらいは言ってしまってもいいと思いますよ。
そのへんの調整するのは、派遣の担当の仕事ですよ。
というか、そのぐらい強く出ないから、あなたは派遣会社になめられているのではないでしょうか?
それに、派遣先にもだいぶなめられていると思いますよ。
「身軽な派遣社員なんだから、ひどい待遇だったら即刻やめるよ!」ぐらいに強気に出たほうがいいんです。
今は仕事なんてたくさんありますからね。
何年か前はリーマンショックで仕事がなかったですが、もはや時代は変わったんです。
定年後の高齢者でも、フルタイムパートくらいはすぐ見つかる世の中ですし。
今は正社員もなりやすいので、正社員を目指す

MIH83 / Pixabay
というか、今は仕事なんてたくさんあります。
有効求人倍率も1.5倍を超えましたし、正社員の有効求人倍率すら、1倍を超えましたからね!
正直、待遇の悪い派遣社員なんてやるのは、今はかなりもったいないと思いますよ!
なので、これはむしろチャンスかもしれません。
「待遇の悪い派遣社員なんてやるものじゃない!」と、言われているようなものなのではないでしょうか?
実際、そんなにひどい扱いを派遣先にされているわけですからね。
これが正社員であれば、もっと丁重に扱ってもらえるはずです。
なので、正社員を目指しましょう。
今は労働人口の減少と高齢化によって、本当に労働者が基調になってきていますからね。
仕事なんてすぐ見つかると思いますよ。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、転職決定数No.1で質の高い企業の求人が多い傾向にありますので、「ホワイト企業に転職したい!」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
⇒残業20時間未満!年収500万以上!高給ホワイト企業に行くなら【dodaエージェント】
適当な理由をつけて有給を取ってサボる
あるいは、そんなにひどい扱いをしてくる派遣先であれば、どんどん迷惑をかけてやればいいと思います。
もっと適当に働いて、派遣先を利用し尽くしてやる!ぐらいの心づもりで働いたほうがいいでしょう。
具体的には、どんどん有給休暇をとってしまうというのも手段の1つです。
「有給休暇は派遣先の許可がないと取れない」という人もいるかもしれませんが…。
有給休暇は労働者の権利ですので、本来そんな許可など必要ありません。
申請したらいろいろとうるさいことを言ってくるかもしれませんが、そうしたら強気に色々と言って、脅してやりましょう。
- 「有給休暇は労働者の権利ですよ!」
- 「派遣先なんていくらでもあるから、もうやめます!」
- 「労働基準監督署に訴えますよ!」
こんな感じで、強気にいったほうがいいと思います。
どうせ、馬鹿な派遣先なんでしょうから。
そうやって、有給休暇をフルに取得して、こまらせてやりましょう。
⇒【仮病】会社に行きたくない!ズル休みしたい時に使える言い訳8選!
派遣先の悪行を録音してネットに晒す
今は、いい時代だと思います。
個人でもインターネットを使って、情報を拡散することができる時代ですから。
なので、派遣先の悪行をネットで晒して、公にしてしまいましょう。
大企業ほど、これをやられるとリスクがでかいと思います。
- 株価が下がったり
- 株主総会で文句を言われたり
- 社会問題になって、行政から指導が入ったり
そうやって、クソな会社に復讐してやることができるのです。
実際、ツイッターなどでブラック企業の内情を暴露したり、バイト先で冷蔵庫に入った会社が売り上げが下がった!とか言って、話題になってましたよね。
今そうやって、個人の力をインターネットによって拡大できる時代です。
そうやって、クソ会社に復讐してやればいいのではないでしょうか?
⇒【倒産祈願】辞める会社に復讐したい!ブラック企業にやり返す9の方法
まとめ
派遣会社なんて、今はいくらでもあります。
それに、派遣先の会社もいくらでもありますし。
その割には、今は仕事が多く、派遣社員なんて集まらずに困っています。
正社員すら、集まらずに困っている会社が多いので。
なので、もっと強気に出ましょう。
派遣社員でいるのはもったいないので、正社員の仕事を探す方向でいったほうがいいと思います。