- 派遣社員って頭おかしい人多くない!?
- 派遣は頭悪くて変な人が多すぎ!
- 相手するとマジで疲れるんだけど…
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
特に最近は人が定着しないブラック企業が多いため、頭のおかしい派遣でも使わざるを得ない…という状況の会社も多いでしょう。
私は正社員も派遣社員の経験もありますが、確かに派遣社員というのは、頭がおかしい人が多いような気もします。
まぁ大多数の派遣社員の方はまともだと思いますが、あくまでも頭がおかしい人の割合としては、正社員よりも少し多い傾向にはあるかもしれません。
こういうことを言うと職業差別につながりかねないのであまり言いたくはないのですが、確かに突然いなくなったり、仕事ができないような派遣社員は多い傾向にあるような気がします。
私は何度も転職していますし、正社員や自営業、派遣社員などでも働いた経験がありますので、説得力のある話ができると思います。
派遣の人たちとは何人も一緒に働いてきましたが、教えても話が通じなかったり、突然来なくなったりしてあまり良い思い出はありませんね…。
この記事では、派遣に頭おかしい人が多い理由と、頭がおかしい派遣と一緒に働かされている時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
派遣社員は頭おかしい人が多いのでは?と感じる人は珍しくない
最近はあなたのように、派遣に頭がおかしい人が多いと考える人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
こんな意見が散見されますね。
派遣に頭おかしい人が多いなんて言うと職業差別みたいになっていますが、調べると本当に酷い目にあっている人もいるようです。
まぁ結局はその人次第だと思いますが…。
派遣に頭おかしい人が多い理由はこれ!
派遣社員で頭がおかしい人が多いことについては、一定の理由があると思います。
そもそも派遣社員をするような人というのは、そういう人が集まりやすいのかもしれません。
派遣社員に頭がおかしい人が多い理由について解説しますので、参考にしてください。
そもそもマトモな人は派遣なんてやらないから
派遣に頭がおかしい人が多い理由として、そもそもまともな人は派遣なんてやらないからということが挙げられます。
派遣社員となると、
- ボーナスもない
- 給料も低い
- 雇用が安定していない
- 世間体も悪い
- 派遣先で酷い扱いをされやすい
などのデメリットがあります。
まともな人であれば派遣社員になろうとすら思わず、正社員を目指します。
まともな派遣社員に出会わないんだけどやっぱまともな人は派遣社員になんてならんのかしらと思ってしまう
— アホ毛 (@B4KYy7nDd58Rwwp) July 16, 2020
必然的にまともから外れたような人が派遣社員に多くなる傾向にはあるのでしょう。
男性は派遣で給料が低いと結婚もできない!人生を諦めてしまう
特に男性となると、家族を養う役割が課せられます。
派遣の安定しない雇用や安い給料では、男性の場合結婚すらできない傾向にあるというのは、明らかにデータとして出ていますからね。
内閣府の統計でも、年収300万円未満の男性は有意に既婚率が激減しますし、非正規雇用の男性となると正社員に比べて結婚してる人のほうが珍しいくらいです。
結婚に関して年収300万の壁か…
そこに行くまで大変な社会だよね今
子育て支援とかいろいろにあるけども育てるよりもまず産む方を支援した方がまだ少子化対策になるんじゃないのかな。あと結婚に関しても。— 寒暖のまほろ (@mahorooo83) June 7, 2015
フラフラしている男性でも、恋人ができたり結婚を機に頑張って心を入れ替える人も多いです。
しかし雇用も不安定で給料も低い派遣となると、異性も家族も手に入らず、人生を諦めてしまう傾向にあります。
それどころか社会を逆恨みし「もっと頭がおかしいことをして迷惑をかけてやろう」と考えるかもしれません。
30代から40代男性に無敵の人はたくさんいる。派遣、非正規、ロスジェネ、リーマンショック。暴れ出さんか心配。なお私もですが。
— すがてん (@sugatenn) July 8, 2022
正社員で採用されないような人でも派遣ならば働けてしまうから
派遣に頭がおかしい人が多い理由として、正社員で採用されないような人でも、派遣ならば働けてしまうからということが挙げられます。
私の周りでも、何年もニートしていたような人が、派遣社員ならばすぐに問題なく採用されて働き出したりというケースは多いです。
派遣ですと前職調査などもあまりされない傾向にあるため、空白期間があったとしても、働いていたことにしてもまずバレません。
そして、派遣社員は使える人と使えない人が両極端だと、自分が派遣になって思った。いつまで経っても正社員になれない人が派遣になるか、なんでもそつなくこなせる人が派遣になるかの違いだと思うのだけど。
— すず🐼 (@from_suzu) August 2, 2010
まぁそもそも個人情報保護法で、本人の同意なしに前職調査することは違法なのですが、派遣社員となると本当に経歴はあまり調べない傾向にあります。
最近は派遣スタッフも集まらなくなってきているため、人材の精査をきちんとせずに、派遣先に送り込む傾向にあります。
最近は人手不足で倒産する派遣会社も増えていますからね。

派遣先との顔合わせさえ乗り切れば働けるため、頭のおかしい人でも仕事にありつきやすい傾向にあります。
まぁ派遣は悪く言われがちですが、派遣会社はこういった職業安定的な役割を担っている面もありますので、犯罪などを犯されるよりは派遣で働いて貰っていたほうがいいと思います。
派遣で頑張っても報われることは絶対に無いから
派遣社員に頭がおかしい人が多い理由として、派遣で頑張っても報われることは絶対にないからということも挙げられます。
私も派遣社員で働いたことがありますが、派遣社員なんかで頑張っても絶対に報われることはありません。
派遣社員でいくら頑張っても、正社員登用なんてまずされない傾向にありますし、契約期間が終わったらポイ捨てされるだけです。
正直、派遣社員なんかで頑張るのは正直バカだと思いますし、搾取されるだけです。
結局派遣は、仕事を頑張ってもムダなんだよね。
— TAKE²@そよ風ファンタジア (@mayutake2) April 27, 2020
もうその価値観は無いと思います。派遣とかで闇雲に頑張っても搾取されて終わりですからね。 RT @Matsuhiro: 日本を一時世界経済第2位の地位に押し上げたてくれたのは、「頑張れば報われる」という価値観だった気がするな。これを投げ出すと、転がり落ちるのも早いんじゃないかな?
— さわやか会社員 (@tm_skr) October 29, 2013
そういったことを身をもって分かっているから、その派遣社員は適当に働いているのではないでしょうか?
それがあなたにとっては頭がおかしいように見えるのかもしれません。
「お金貰ってるんだから派遣でもプロだろ!仕事をナメるな!」なんて小言の一つや二つ言いたくなるかもしれませんが、今は都合よく使える派遣なんて人手不足になってきています。
あまりうるさく言うと辞めてしまうため、頭のおかしい派遣でも諦めて使っている会社が多いです。
そもそも派遣に頼っている時点で会社側もおかしいことが多いから
派遣社員に頭がおかしい人が多い理由として、そもそも派遣に頼っている時点で会社側もおかしいことが多いからということも挙げられます。
私も色々な会社で働いてきましたが、派遣社員を多用せざるを得ないような会社は、正社員やパートさんなどが長続きしないブラック企業が多いです。
自社で直接雇用しようとしても悪評が広まっているから人が来ないうえ、ブラックだから来ても定着しないため、派遣社員を使わざるを得ないんです。
派遣なんて使ってるほとんどの会社が似たり寄ったりだと思うよwww
— たかしろふみな*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭ (@kikuhhime) March 19, 2017
派遣社員はいつでも切れるというメリットがありますが、直接雇用に比べて割高ですからね。
派遣会社のピンハネ率は高いので、派遣社員の時給は低くても、派遣先の会社は派遣会社に高額な派遣料を払っています。
そんな高い金を払ってでも派遣を使わざるを得ないというのは、人材が定着しないようなおかしい会社の事が多いです。
派遣社員の頭がおかしいという前に、会社の頭もおかしい傾向にあるのです。
頭がおかしい派遣と一緒に働かされている時の対処法はこれ!
派遣社員に頭がおかしい人が多い理由についてまとめてきました。
しかし、そんな頭のおかしい派遣社員と一緒に働かされる方としては、たまったものではありませんよね。
頭がおかしい派遣社員と一緒に働かされている時の対処法について解説しますので、参考にしてください。
頭がおかしい派遣は切って別の派遣を入れる
頭がおかしい派遣社員と一緒に働かされている時の対処法として、その頭がおかしい派遣社員は切って別の派遣を入れるということが挙げられます。
派遣社員は、いつでもクビを切ることができるのが最大のメリットです。
社員を雇うのと派遣って期間にもよるけどコストたいして変わらんって聞く。ただ派遣はいつでも切れる。
— やむ/nogisawa (@nogisawa) July 20, 2020
世間には派遣会社なんてたくさんありますし、派遣社員もたくさんいます。
代わりはいくらでもいるでしょうから、もっとマシな派遣が来ることに期待して、頭がおかしい派遣は切ってしまうのも良いかもしれません。
派遣も人手不足!もっとダメな派遣が来る可能性も…
しかし、最近は派遣社員なんていう搾取されるだけの不安定な働き方をやりたがる人も減っています。
正社員すら少子高齢化で人手不足トレンドの中、派遣スタッフもなかなか集まらなくなってきていますからね。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
なので、その頭がおかしい派遣を切ったところで、もっとダメな派遣社員が来る可能性もあります。
そもそも日本の労働人口は約6860万人で(2021年 総務省 労働力調査より)、年金生活者だけで4000万人もおり、日本国民の約半数は働いてすらいないので、派遣でも働けているだけ能力的にはまだマシな可能性があります。
というか、今は代わりの派遣がすぐに来ればまだいいほうで、なかなか派遣会社が人をよこしてくれない…なんてケースも珍しくありません。
そもそも派遣スタッフが集まらず倒産する派遣会社も急増しているため、人が来るだけマシです。
派遣も人手不足で受注キャンセルの連絡。
必要だから発注してるのに。
何のための派遣なのか。
まあ、仕方がないか~。
つもり派遣費用でなんか買っちゃおう😄— コンビニは儲かります・・・もちろん本部が。 (@cvs_no24h) May 26, 2021
あまり「こんな派遣社員はダメ!」と注文をつけていると条件に合う派遣社員なんて見つからなくなりますし、優秀な人材なんてそもそも派遣にいるはずがありません。
派遣なんかに頼らずに正社員で雇うよう会議で提案する
頭のおかしい派遣社員と一緒に働かされている時の対処法として、派遣社員なんかに頼らずに正社員で雇うように会議で提案することが挙げられます。
そもそもまともな人は派遣社員なんていう搾取される働き方は選びません。
いつクビを切られるかわかりませんし、頑張っても絶対に報われることはなく、バカを見るだけですからね。
そもそも派遣なんてやりたがるのは頭の弱い情報弱者か、普通にやったら採用されないような経歴の人か、派遣のいつでも辞められる気楽な働き方にメリットを見いだしている責任を取りたくない層くらいしかいません。
いずれにしても、真面目に働く社員としてはあまり一緒に働きたいと思う人材ではないですし、それがあなたのような真面目な人にとっては、頭がおかしく見えているのでしょう。
なので、やはりクオリティの高い人材に来てほしいのであれば、正社員で雇うしかないと思います。
正社員で募集をかければ比較的まともな人が来る傾向にありますし、長く働きたいと考える人が来るので、しっかりと腰を据えて働いてくれる傾向にあります。
正直、いつでも派遣の首が切れる無責任な立場に会社側もいるわけですから、「派遣社員にまともに働いてもらおう」なんて考えること自体がムシが良すぎるんじゃないでしょうか?
情報管理すらできんなら派遣なんて使うな。みんな正社員で雇え。
— mu (@mu_fu) December 2, 2023
募集してもまともな人が来ない
まあ派遣ってそうだよね優秀な人はひと握り
長く続けて欲しいなら、正社員で雇えって話— おいも🍠 (@tDBWfld5Wnbcuom) September 26, 2022
そもそも、大した金も払わずに雇用も安定させずに、成人した大の大人をコキ使えるものではないんですよ。
あなたの会社は派遣会社に高額な派遣料を払っているわけですが、当の派遣社員はピンハネされてスズメの涙ほどの時給しか貰っていませんし、いつ首を切られるかわからないので、真面目に働くだけ損だと思っています。
色々な都合があってテコでも正社員で雇いたがらない会社が多いですが、そんな会社は頭がおかしい派遣でも来るだけマシだと思います。
あなたの教え方が悪い場合はちゃんと教える
頭のおかしい派遣社員と一緒に働かされている時の対処法として、あなたの教え方が悪い場合はちゃんと教えることが挙げられます。
私も色々な派遣さんと一緒に働いてきましたが、大抵はしっかりと仕事教えればまともに戦力になりますよ。
大抵は、こちらの教え方が悪いケースが多いです。
日本では詰め込み型の受け身の教育しか学校で教わらないので、人に教えたりする経験は少ない人が多いです。
派遣の仕事なんて「気楽な軽作業です♪」みたいな意識の低い感じで募集がされている訳ですから、正社員で採用された人よりも更に意識が低く受け身な人が多いです。
求人サイトや求人誌で派遣の仕事を見てみると、さも誰でもカンタンに方手間で稼げるかのように誤認させる感じで求人が出ています。
派遣社員なんて、そんなラクして稼ぎたい人しかいないと思った方がいいです。
それを踏まえた上で、手取り足取り派遣社員の立場に立って教える必要があります。
それができないのであれば、派遣なんて使うべきではありません。
サルでもわかるように丁寧に教えたほうがいい
「こっちは派遣会社に高いお金を払っているんだから!」なんていうのは会社側の都合ですし、派遣社員はピンハネされてハシタ金しかもらえていないわけですから、そんなこと言われても知ったこっちゃありません。
まぁ、もっと人を大切に扱って、しっかりと仕事を教えてあげることですね。
しっかりと教えない、派遣社員を大切にしないから、頭のおかしい人しか来ないんです。
頭のおかしい人でもしっかり戦力になるように、サルでも分かるような教え方をしたほうがいいでしょう。
あまり難しいことを要求されるようなら、派遣社員も別の仕事を探したほうがマシ、となりかねませんからね。
そもそも環境が悪い場合は早めに転職を検討する
頭のおかしい派遣社員と働かされている時の対処法として、そもそも環境が悪い場合は早めに転職を検討することも挙げられます。
そもそもですが、そんな頭のおかしい派遣社員しかいないような会社は相当やばいと思います。
私も色々な会社で働いていきましたが、ブラックな企業ほど派遣社員に対する注文も多く、その割に金は大して出しません。
派遣会社も「あの会社は人を大切にしないから、派遣スタッフもすぐ辞めてしまう」と考え、カスみたいな人材しか送ってこない傾向にあります。
いい人材を送り込んでも使い潰して派遣スタッフが辞めてしまうため、派遣会社にとっても迷惑なのです。
今のご時世、派遣スタッフなんてなかなか集まらなくなってきていますし、派遣会社にとって派遣スタッフは商品なので、辞められてしまったら儲からなくなってしまいますからね。
そんな頭のおかしい派遣社員しか来ない時点で、ロクでもないブラック企業だと判断できます。
早めにもっとマシな会社に転職を検討しておいた方がいいでしょう。
まとめ
派遣に頭のおかしい人が多い理由や、頭のおかしい派遣社員と一緒に働かされている時の対処法についてまとめてきました。
私の経験上でも、派遣は頭のおかしい人やすぐに辞めてしまう人が多い傾向にありますが、これはもう仕方ないと思いますよ。
まともな人は派遣なんてやりません。
まぁ派遣社員でも大多数は真面目に働いているとは思いますが、人材の質は正社員に比べれば当然ながら低い傾向にあるのは事実だと思います。
普通に生きてきたら派遣社員なんてやろうと思いませんからね。
いつ首を切られるか分かりませんし、ボーナスもありません。
やはり派遣ではなく正社員で雇って、腰を据えてじっくり働いてもらうべきだと思いますし、そうしないような会社はかなりやばいと思います。
人を大切にしないブラック企業が多いですね。
そんな会社で働いている場合は環境が悪すぎますので、早めに転職を検討してしまうことをオススメします。