
Mediamodifier / Pixabay
- 仕事を辞めたいけど、人手不足で辞められない!
- 本気できついから今すぐ辞めたい!
- でも退職を言い出しても引き留められる!
とお悩みの、人手不足で会社が辞められないと考えている方のためのページです。
最近は人手不足の会社が多いです。
あなたのように、同僚や会社の迷惑を考えて辞められない…という方もたくさんいると思います。
というか退職を言い出しても、強引に引き留められるケースが多いですね…。
「後任がくるまで辞めるな!」とか言って、募集をかけてもいつまでも人が来ないなんてケースもザラにあります。
ですが、そんなこと言ってたらいつまでたっても会社なんて辞められません。
そんな時に何とかするための方法をまとめました。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
Contents
人手不足で退職できず、辞められない人は多い!
最近は本当に人手不足に陥っている会社が増えており、あなたのように退職できない方も増えてきています。
今は本当に人手不足で募集をかけても人が来ない会社も多く、ギリギリの人員で回している会社が多いですからね…。
あなたに辞められたら人手不足で業務が回らなくなるため、「退職を言い出しても辞められない!」なんて状況になっている方が多いのです。
実際ネットやSNSなどを見てみても、
「今のクソ会社、辞めるっていったのに人手不足とか言って全然辞めさせてくれない!
留まってほしいなら給料上げろ!ボーナスを出せ!退職金を支給しろ!
求人票にウソ書いた癖に、引き留める権利なんてあると思っているのか!?
俺はバックレも辞さないぞ」
「人手不足って、会社の上層部が無能なことが原因だろ?
人手不足倒産も増えてるらしいじゃん。
辞められたら仕事が回らないから、辞めさせない会社も多いらしいけど。
だったら給料上げてやればいいじゃん!
たくさん稼げるなら留まってくれると思いますよぉw」
「人手不足で辞められないって言っても、辞めていいんだよ。
二週間前に退職言い出せば辞められるって、法律で決まってるからね。
本来会社に労働者を引き留める権利などない」
こんな意見が散見されますね。
大体、人手不足で留まってほしいのであれば、給料上げればいいと思いますけどね。
それができない会社なら、人手不足で潰れていくのは仕方ないでしょう。
実際東京商工リサーチの調査によれば、2018年の人手不足が原因の倒産件数は387件と、調査開始以来過去最高ですし。
従業員にそれ相応の待遇を提示できないダメな企業は、人手不足で淘汰されていく運命にあるのです。
人手不足にしたのは会社のは勝手!気にせず退職すべき
あなたのように、人手不足なのに会社を辞められないという方も今のご時世多いとは思いますが…。
人手不足の状態を放置したのは、会社の自己責任です。
もっと言えば、会社の勝手ですからね。
⇒【ざまぁ】人手不足は会社の責任!な理由と人手不足でも確実に辞める3の方法
そもそも平社員のあなたには、人を雇う権利はないでしょうし。
もう辞めると決めている人が、辞めた後のことまで気にする必要はありませんよ。
あなたが気に病む必要はありません。
最近は労働人口も減ってきており、募集をかけてもなかなか人が集まらない会社も増えています。
各社、様々な手段をとって、会社を魅力的に映るようにしているんです。
特に最近は団塊世代の大量退職で、人手が足りないわけですからね。
働く人のことを考えないような会社は、人手不足に陥るのは当然です。
最近は待遇の悪い介護士などで、職員が集まらずに閉鎖してしまう施設も増えているようです。
しっかりした魅力を示せない会社は、淘汰される運命にあるのです。
なのであまり気にせず、早めに次の会社を見つけて転職してしまえばよいでしょう。
迷惑をかけないように最大限配慮はすべきですが、強引にあなたを引き留める権利など会社にはありません。
大体、今は有効求人倍率も高く、転職するなら今が一番のチャンスですからね。
仕事が多い今のうちに、そんな酷い会社からは抜け出しておいた方が良いでしょう。
できるだけ早く辞意を伝え、すぐ転職活動する!
とはいっても、今の会社はそれなりの期間勤めた会社でしょう。
「極力迷惑をかけたくない」という気持ちも分かります。
そうであれば、できるだけ早く退職の意思を伝えることです。
民法では、最短2週間前に退職の意思を伝えれば良いとされています。
ですがさすがに2週間では、会社は代わりの人材を用意できないでしょう。
どんなに遅くとも、迷惑をかけないようにするには一ヶ月以上前には伝えておきたいところです。
出来れば3ヶ月以上前に言っておけばベストですね。
3ヶ月あるのに何もしなかったというのは、さすがに会社の自業自得でしょう。
募集して人がこなくても、当面派遣を頼むって方法もありますし。
まあ2ヶ月とか3ヶ月ぐらい見ておけばいいんじゃないですか?
できるだけ前に伝えておけば、会社への迷惑を最小限に抑えることができると思います。
あとは、あなたが次の会社を見つけたかどうか?です。
辞意を伝える際、「次の仕事は決まったのか?」とは確実に聞かれますので…。
幸い今は有効求人倍率も高く、転職はかなりしやすくなってきていますからね。
今は正社員の有効求人倍率も1倍を超えていますし、仕事はたくさんあるのです。
人手不足で退職したいのであれば、今すぐ転職活動を始めて仕事を見つけたほうが良いでしょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
人手不足なら、退職日に繁忙期は避ける
あなたのように、「人手不足だから辞められない!」なんて状況に陥っている方も多いとは思いますが…。
人手不足ということは、ただでさえ忙しいと思います。
なので、会社の繁忙期にあたる時期は避けた方がいいですね。
繁忙期については業界によって全然違うので、いつがいいとは何とも言えませんが。
まぁそうは言っても、あまり気にするといつまでたってもやめられませんけどね…。
できればでいいと思います。
これよりは、できるだけ早く言っておくことの方が重要です。
そうすれば会社も色々と対策がとれるでしょうし。
こちらとしても「〇ヶ月前に退職の意思は告げてあるんだから」と、割り切って辞めることができます。
繁忙期だろうが何だろうが、人手不足なのは会社の環境が悪いのが原因です。
いい会社なら、これだけブラック企業が増えている時代、人は辞めませんよ。
従業員を使い潰してきた会社だから、今人手不足で困ってるんでしょうし。
まぁできれば配慮するくらいで、早めに次を見つけて気にせず辞めましょう。
人手不足で新人が定着しない会社は、早く辞めるべき
人手不足で辞められない!という状況に陥っている方は、今のご時世多いとは思いますが…。
あなたの会社は、新人が定着しないのではありませんか?
人手不足に陥っている会社は、高確率でそうなっていると思いますが…。
ギリギリの人員で回さなければ採算が取れない、飲食店であれば別ですが。
それ以外の業界で、何時までも人手不足の状態を放置しておくというのは、会社の労働環境が悪いことが原因だと思います。
新人が来ても長続きしていないのでは意味がありません。
→新人がすぐ辞める職場とは?働き続けるのが不安な時の5つのヒント
「人手不足で辞められない!」なんて状況の方は、「後任がいないから辞められない」という状況の方が多いかもしれませんが。
「代わりの人間が来るまでいてくれ!」って条件を飲むと、新人が定着するまで辞められません。
そういう会社ですと、代わりの人材が定着するまで待ってたら、いつまでたってもやめられません。
会社にあなたを引き留める権利などありませんので、さっさと辞めましょう。
前の会社で、そういう状態になってる人がいましたが…。
新人が来ても全く定着せず、1年以上辞めずに残ってましたね。
「後任が来て引き継ぎするまで辞めるな!」なんて条件を呑むと、本気でそうなりかねません。
そんな会社は、人が集まらないから倒産する運命にあります。
頑張って働いたところでどんどん人が辞めていきますから、気にせず辞めてしまった方が良いでしょう。
職業選択の自由は憲法で保障されているので…
「人手不足で辞められない!」なんて状況になっている方は、今のご時世多いとは思いますが…。
我々には、職業選択の自由がありますからね。
今の仕事が嫌ならば、辞めてもっと良い仕事に就くのは自由なのです。
日本国憲法で、職業選択の自由は保証されています。
そして会社を辞める際は二週間前に退職の意思を伝えれば良い、というのは民法で規定されています。
「人手不足だから辞められない!」なんて責任感が強い人が多いですが、本来それでキレイさっぱり辞められるんです。
会社や同僚があれこれ言ってきたところで、どんな仕事につくかはこちらが自由に決められます。
働くなんてのは単なる労働契約ですからね。
出来るだけ早めに「辞めます」と言って、労働契約の解除を申し出ればそれで済む話なのです。
人手不足だからなんて、まったく関係ありません。
人材を適切に配置して人手不足を防ぐのは、会社の仕事ですからね。
それを怠ったのですから、人手不足は会社側の自己責任です。
人手不足でも、同僚の目は気にせず辞めるべき
「人手不足だから辞められない!」なんて状況に陥っている方も、今のご時世多いとは思いますが…。
そういった方は、「人手不足なのに辞めたら、会社に迷惑がかかるから…」なんて気にしているのではないでしょうか?
特に同僚の目なんて気にしてたら、いつまで経っても辞められません。
あなたも、
- 同僚が気になって辞められない
- 退職まで何を言われるか分からないから怖い
と考えているのかもしれませんが。
そんなこと気にしても仕方ありません。
これはあなたの人生ですし、同僚には同僚の人生があります。
たまたま職場が同じだったので、お互いの人生が交差しましたけど。
あなたはこれ以上、この会社で勤める気がないのですから仕方ないです。
そんなに嫌な会社であれば、同僚も転職する努力するべきだと思います。
でもそうしていないということは、今の環境に同僚は満足しているということです。
客観的に見たらそう見えます。
大人になったんですから、態度で示さなくてはいけません。
お互いに別々の道を行くというのがいいと思います。
こんなのは気にしても仕方ないところですので、気にせずに辞めて転職してしまうのが良いと思います。
人手不足で辞めさせてくれないなら、退職代行業者を使う手も
あなたのように、「人手不足だから会社辞められない!」という方も多いとは思うのですが…。
そんなこと言ってたら、いつまで経っても辞められませんからね…。
特にこれからは更に労働人口も減少していきますから、人手不足は更に加速していきますし。
まぁ辞めたくても、人手不足だから強引に引き留められて辞められない!という方が多いのかもしれません。
でしたら、退職代行業者に頼むというのも手段の一つです。
最近はなんと、「代わりに退職の手続きをしてくれる」という退職代行業者が出現してきています!
最近は人手不足の影響で「退職を伝えても辞めさせてくれない」という悪質なブラック企業も多いですから、そこを狙ったビジネスですね。
依頼すれば退職の手続きを全て請け負ってくれて、溜まった有給を使い切った上で即日退職も可能のようです。
こちらのサービスならお値段も他業者より安く、無料の転職サポートまでついているようです。
お値段も他の業者に比べて手頃なようですので、気楽に利用してみてはどうでしょうか?
⇒未払い残業代請求も可能!弁護士による退職代行なら【汐留パートナーズ法律事務所】
人手不足でも最短2週間で退職可能!すぐ転職活動を
「人手不足だから会社辞められない!」なんて状況の方は多いですが…。
上でも述べました通り、民法の規定では、退職日の2週間前に退職を申し出れば良いとされています。
なので2週間前に言えばいいんです。
その後どうするかは会社の責任です。
できるだけ早く合法的に辞めたいのであれば、「転職先が決まったので辞めます」と言って、2週間後の日付で退職することです。
まー実際、転職先が決まったらそんなに待ってくれないですし。
いいとこ1か月でしょう。
とはいえ、責任感の強いあなたは、会社の仕事に忙殺されていて、次の仕事を探す暇すらないかもしれません。
会社を辞めたら、次の仕事を見つけなくてはいけませんし。
そういう方の場合は、転職エージェントを活用すべきです。
転職エージェントを使えば面接日の交渉もしてくれますし、平日の夜や土曜日に面接を入れてくれることもあります。
エージェントが扱う非公開求人は比較的ホワイト企業の可能性が高いですし、忙しい中転職活動して今よりいい会社に行きたいのであれば、ぜひ活用すべきですね。
他にも今は転職サイトなどでも求人が増えてきていますので、使えるものは何でも使っていった方が良いでしょう。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
まとめ
最近は本当に人手不足に陥っている方が多く、あなたのように「辞められない!」という状況に陥っている方も多いのですが…。
いくら人手不足とはいえ、会社にあなたを引き留める権利などありません。
大体、留まって欲しいのであればそれ相応の金出せって感じでしょう。
それができないのですから、人手不足でも関係なく人材が流出してしまうのは当たり前です。
やっぱりこれからの時代、ちゃんとした労働環境を整備していくことが重要だと思います。
働く人のことを考えない会社は、淘汰されていくのではないかと思います。
日本の人口も減少に転じましたし、働く人が減り人材はどんどん貴重になっていくと思われます。
人口動態的に、これから先は更に労働人口が減って人手不足が加速していくことは確定してますからね。
中国や東南アジアなども経済発展してて人手不足になっていますし、大量の移民も期待できません。
まああんまり気にしてると辞められないので、早く次の仕事を見つけることですね。
そうすれば、「次の仕事が見つかったので辞めます」と言ってスムーズに退職することが可能です。
幸い今は有効求人倍率も高く、転職はかなりしやすくなってきていますからね。
仕事が多い今のうちに、そんな会社からは抜け出しておいた方が良いでしょう。