
FeeLoona / Pixabay
- 仕事をすぐ辞める奴は甘えている!
- 社会人としてなっていない!
そういった考えをお持ちの方は今のご時勢多いと思います。
特に若者ほど、仕事をすぐに辞めてしまうと言われていますね。
昔は「正社員の仕事は定年まで長く続けるべき」という考えが根強かったのですが、最近は転職も一般的になってきています。
そもそも企業側も終身雇用を守ることが難しくなってきているため、会社にしがみつくことのコスパが悪くなってきているのが原因ですが…。
なんと最近は退職を代わりに伝えてくれる退職代行業者なんていうものも出てきていますからね。
そんなのを見ていたら「仕事をすぐに辞めるのは甘えだ!」なんて考えてしまう気持ちも分かります。
この記事では仕事をすぐ辞めるのは甘えと言われがちな理由と、甘えだと知りつつもやめて他の会社に行きたい時の対策について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
仕事をすぐ辞めるのは甘え!と言う人は少なくない
やはり仕事をすぐに辞めてしまうと、甘えと言われてしまうケースは珍しくありません。
実際にネットやSNSなどを見てみても、
稼ぎたい稼ぎたい言う子ほど仕事選んでるし甘えが見える。だから紹介してもすぐ辞めるし文句も多い(私調べ)
— 社 畜 ち ゃ ん (@okanemochi_v) June 6, 2022
検索をすると出てくる「仕事が合わない 甘え」「仕事辞めたい 甘え」「正社員辞めたい 甘え」「仕事 すぐ辞める 甘え」…なんでもかんでも甘え甘えというのは悪しき日本人の文化というか…
そもそもGoogleのサジェストがクソな可能性もあるが、(続く)— タンポーロ@半病み垢とASD (@tanpooro) September 5, 2022
「転職が前提です!スキルは無いけど、仕事を通じて身につけたいです!」
みたいな伝統と革新が同居してるやつは甘えだよな。なぜすぐ辞めるやつを会社が身銭を切って教育しなければならないのか?
スキルは就職前に身につけないといけなくなるんだろうなぁ。— めろう 部活反対 (@jikannairoudou) February 1, 2023
おいら的社訓
慣れ合いは会社をダメにする。
人付き合いを大切にするヤツはすぐ辞める。
一人一人プロなんだから他人に甘えるな。— ユースケ (@yu_suke_k_maria) May 14, 2022
てかさニートの奴とか仕事すぐ辞める奴で多いのが人間関係とかよく言うけど
お前が合わせろよ?じゃん?俺もそうだけど結局一人で完結する仕事ってほとんど無いんだから何かしら他者と絡まなきゃいけないんだから
人間関係とか他力本願な事言う前に少しは自分で打ち解けてく努力をしろよな
甘えるな— ショウタ (@shotaaichi17) March 11, 2022
こんな意見が散見されますからね。
まぁ確かに仕事すぐ辞めたら甘えっぽくはありますが、そのまま勤め続けて精神を病んでしまうケースも珍しくありません。
個人的な意見では、別に仕事をすぐ辞めてもその後また働き続けるならなんの問題もないし、生きていくために甘えが必要ならどんどん甘えるべき!と思いますね。
甘えられないような会社や人間であれば、付き合うメリットもないので早く離れたほうがいいとすら思います。
「甘えるな!」なんて言っている人たちだって、必ず周りの人に迷惑をかけていますし、他人に甘えないと生きられないわけですからね。
仕事をすぐ辞めるのが甘えと言われる理由は?
特に中高年以上の世代ほど、仕事をすぐ辞めるのは甘えと考えているケースが多いです。
バイトなどであれば、短期間だけで辞めるのは割と多い話ではありますが、正社員となるとそうもいきませんからね。
仕事をすぐ辞めるのが甘えと言われてしまう理由について解説します。
一つの会社で長く働くべきという風潮があるから
仕事をすぐに辞めてしまうと甘えと言われてしまう理由としては、未だに一つの会社で長く働くべきという風潮があるからです。
最近は転職も一般的になってきましたが、まだまだずっと一つの会社で長く働いている人も半数ぐらいいますからね。
若者ほど転職が一般的になってきていますが、上の年代になるほど一つの会社で長く働くべきという風潮は根強いです。
昔は新卒で入った会社に定年まで勤めるのが当たり前でしたからね。
ただ最近は技術の革新によって社会の変化スピードも速くなってきており、企業の寿命も短くなってきていますからね。
一つの会社で長く働きたくても先行きが怪しくなってきたりリストラされてしまうケースも珍しくありません。
時代は変わってきているのですがまだまだ人々の意識が追いついていないようです。
特に正社員だと、すぐ辞めると社会不適合者だと思われるから
バイトであれば、すぐに辞めてもあまり甘えだとは言われない傾向にあります。
アルバイト=学生がやるものみたいな風潮がありますからね。
ただのお手伝い程度だと未だに思われていたりしますので、バイトをすぐに辞めてもあまり何も言われない傾向にあります。
ですがこれが正社員となると話は別です。
正社員=ずっと働く、責任があると思われていますので、すぐ辞めてしまったら社会不適合者扱いされてしまいます。
私も正社員の仕事をすぐに辞めてしまったことはありますが、周りの人に
- 甘えるな!
- 社会不適合者だ!
- 責任感なさすぎ!
- どこ行っても通用しないよ!
こんなことを言われましたからね。
まあ最近は正社員だろうがバイトだろうが企業が人手不足に陥ってきていたり、人件費を削るためだけに正社員がやっていた仕事をバイトに任せるケースも多いです。
バイトだろうが正社員だろうがやらされる仕事はそんなに変わらない会社も多いですけどね。
強制されるわけでもなく自ら選んだ仕事だから
あとは仕事を辞めると甘えと言われてしまう理由としては、強制されるわけでもなく自ら選んだ仕事だからということが挙げられます。
これが国から強制されたりしてその仕事に就かざるを得なかったというのであれば、合わずにすぐ辞めたくなるのも仕方ないとは思いますが。
自分から望んで会社に入ったのになんか違うので辞めます!なんて言うのは無責任ですからね。
結果的に甘えと言われてしまう傾向にあるんです。
まあこの説に反論するのであれば、だったら求人票に嘘を書くのをやめろと言いたいですね。
会社なんて入ってみないと分からないことが多すぎますし、中小企業だとネットの口コミも少ないですからね…。
最近は人手不足に陥ってる会社も多く、ブラックな会社ほど求人票に嘘を書いてでも人を集めてやろうなんて考える信じられない会社も多いです。
そういった状況ですと、すぐに辞めて甘えと言われるのはおかしいと思いますし。
むしろすぐにやめるべきだと思いますね。
すぐ辞めるなんて根性がなさすぎるから
あとはそもそも自ら選んで入った仕事なのに、すぐに辞めるなんて根性がなさすぎると考えられます。
特に日本は企業に体育会系の文化が根付いていますからね。
すぐに辞めたり弱音を吐いたり休みたいと言ったり、こういった行動すると根性がないと十把一絡げに判断されてしまう傾向にあります。
実際体育会系の部活などですと、そういった風潮にありますからね。
日本企業は体育会系の思想が幅を利かせていますので、すぐに辞めた奴なんていうのは根性がない甘えた奴だと判断されてしまうんです。
まぁこういった考えがあるから、長時間労働のブラック企業でも辞められずに過労死するまで働いてしまうんですが…。
すぐ辞められると会社に迷惑がかかるから
後はすぐに辞められてしまうと、当然ながら会社に迷惑がかかってしまいます。
特に最近は人手不足に陥っている会社が多く、募集をかけてもなかなか人が来ない会社が多いです。
そんな中でも人を確保していかないと事業の継続が困難になってしまいますので、人材の採用にお金をかけざるを得なくなってしまう会社も珍しくありません。
今はただ単にハローワークに求人も出しているだけではなかなか人が来ませんからね。
そこですぐに辞められてしまうと、これまでかけたお金と労力が無駄になってしまいますので、企業側としてはなんとしても阻止したい訳です。
だから甘えだなんて言う風に言っておけば思いとどまると思っているんでしょう。
まぁ実際転職サイトとかに求人も載せるのは何十万円とかあるいは何百万円とかかかるケースもありますし。
甘えだと言って引き止められるのであれば、その方がいいでしょうね。
合わないのは仕方ない!すぐ辞めて他に行くには?
ただやはり仕事すぐに辞めてしまうというのは、甘えであることは確かかもしれません。
バイトであれば別ですが、成人した社会人で自ら選んだ仕事をすぐに辞めてしまうというのは、無責任ですし。
甘えと言われても仕方ないとは思います。
ただやはり合わないのは仕方ないと思いますよ。
そこで仕事をすぐ辞めるのは甘えだなんて考えていると、それが呪いになってしまい辞められなくなってしまいます。
特に最近は人手不足の会社も多く過労死などは、一向に減る気配もありませんからね。
精神疾患の労災件数も右肩上がりで増加してきています。
まぁ合わない場合は仕方ないので、甘えなんて気にせずに早くやめてしまった方がいいのではないでしょうか?
甘えと言われ辞められないなら強引にでも辞める手も
あなたはもしかしたら仕事をすぐ辞めるのは甘えだと考えていて、合わない会社を辞められない状況に陥っているのかもしれません。
ただやはり合わないのは仕方ないですし、そこで無理に続けたとしても苦しくなるだけです。
結局後で耐えきれなくなって辞めてしまうパターンも多いですし。
だったら早めにやめておいたほうが若い分だけいい会社に行ける可能性があります。
ただ上司などが仕事すぐ辞めるのは甘えだと言って引き止めてくるケースも多いんですよね。
やめられない場合は強引にでも辞めるというのも手段の一つです。
- 一方的に退職届を提出する
- 内容証明郵便で退職届を送る
- 退職代行業者を使う
などなど。
仕事をすぐ辞めるのは甘えと言われてしまうと、なかなか辞めにくくなってしまいますからね。
ただそこで合わない仕事続けてもお互いにいいことはあんまりないと思いますので、出来るだけ若いうちにいい会社に移っておいた方がいいと思います。
今は仕事多いのですぐ辞めても仕事は見つかる
仕事をすぐ辞めるのは甘えかもしれませんが、別に開き直ってもいいと思います。
「甘えだからなんだよ!」と。
そもそも甘えだとか甘えじゃないなんてのはただの言葉遊びに過ぎませんし、みんな本当に意味のない言葉遊びが好きですよね…。
一昔前であれば、
- 仕事をすぐ辞めた人なんて次の会社は見つからない!
- 短期職歴が不利になり転職出来ない!
- 人生終わり!フリーターにでもなるしかないな!
こんなことを言われる傾向にありましたが…。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
というか若ければ仕事すぐに辞めて短期職歴があったとしても仕事なんていくらでも見つかりますよ。
私も新卒で入った会社を半年程度で辞めて転職には不利でしたが普通に転職ができましたし。
もし今会社で仕事をすぐに辞めるのは甘えだと言われていて辞められない状況に陥っているのであれば、気にせずに辞めて転職することをおすすめします。
まとめ
いまだに我が国では一つの仕事は長く続けるべきという風潮が根強いです。
なので、仕事を辞めたりしてしまうと甘えだなんて言われてしまう傾向にあるんですね。
しかし合わない仕事を続けても仕方ないと思いますし、それで精神的に潰れても会社は責任なんてとってくれません。
無理をすると結局精神的にツケが回ってきて鬱病になってしまうケースも珍しくありません。
まぁ今は仕事たくさんありますので、甘えだとか気にせずにもっといい環境を探してみるのもいいと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。