- 社会人で遊ぶ時間がない!
- もっとプライベートを充実させたい!
そういった悩みをお持ちの社会人の方は今のご時世珍しくないと思います。
特に最近は人手不足の会社が増えてきていますし、労働時間の長いブラック企業も増えてきています。
人手不足の影響で毎日毎晩残業させられたり、休日出勤も頻繁にさせられている人も多いのではないでしょうか?
そんな状態ですと、自分の時間がどんどん削られて遊ぶ時間がない状態になりがちです。
たくさん働けばお金は稼げるかもしれませんが、遊ぶ時間すらないと使う暇もありません。
何のために働いているのかわからなくなってくると思います。
私も何度か転職していますが、長時間労働で遊ぶ時間がなさ過ぎて消耗していた経験がありますので、説得力のある話ができると思います。
まぁそれでもなんとか時間を捻出して遊んだり副業に勤しんだりしましたので、やり方次第で充分可能です。
この記事では社会人で遊ぶ暇がない時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
遊ぶ時間がない社会人の方は多い
最近はあなたのように、遊ぶ時間がない社会人の方は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
命削らないと遊ぶ時間ないの普通に意味分かんねぇな、イライラしてきた。社会人辞めたい。
— かに。 (@karnikarni_) March 2, 2025
社会人は遊ぶ時間がないのが一番の問題
— 珠 (@fricome) November 28, 2024
新社会人舐めてた🥶
遊ぶ時間ない4時起き9時寝— みりん醤油 (@monaka_megane) July 4, 2024
アルバイトしてるだけで遊ぶ時間ないしやりたいことする時間ないんだけど、社会人のみんなってどうやって遊んでるん、、?すごくね???
— ゆんたろー (@Yuntaro_chan) March 15, 2024
社会人になるとデッキは増えていくのに遊ぶ時間ないっていうジレンマある
— E-ZERO (@pokeemotion) March 10, 2024
もう社会人を始めて何年か経ってるわけですが、最近「思ったより帰ってから遊ぶ時間ないな…?」となってます、いい加減慣れろ。
— Sasamaru (@ziroria002) January 25, 2024
普段リモートで遊んでいる方々、社会人生活と遊戯王ライフ両立できるの凄いな。社会人になってまだ1週間だけど既にデッキ組んだり遊ぶ時間がない。
— Fe (@Feygob) April 13, 2022
今回のスプラトゥーン3 すげえ
もし社会人じゃなかったら買いたかったけど、社会人になると遊ぶ時間がないんだよ— としき 趣味垢 (@Toshiki__game) August 10, 2022
ACおもろうだし買ってはある、買ってはある、が、遊ぶ時間がない・・・!
社会人には・・・!時間がっ!無い・・・— へびさん@VTuber (@Hebisan_Vt) August 25, 2023
友達ほしい。最後に友達いたの大学の頃だ
社会人になるとみんな自分の生活あるから友達になってくれない。遊ぶ時間がない、悲しい— 。*゚+*.✧ (@shoebill3lllx) June 18, 2023
こんな意見が散見されますね。
最近は本当に深刻な人手不足に陥っている会社が多いため、遊ぶ時間なんて取れない方も多いです。
社会人で遊ぶ時間がない時の対処法!これをやれば問題なし
社会人をしていると仕事に時間を取られるため、遊ぶ時間なんてなくなってしまうケースが多いです。
「学生のうちに遊んでおけよ」なんて言われたりしますね…。
しかしこれからは定年延長なんて話も出ていますし、社会人で遊ぶ時間がないと一生遊べないかもしれません。
社会人で遊ぶ時間が無い時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
有給休暇取得は労働者の権利!もっと積極的に有休を取っていくのも手
あなたのように社会人の方で遊ぶ時間がないという状態に陥っている方も珍しくありませんが…。
そういった方の場合は、もっと積極的に有給休暇を取っていったらいいのではないでしょうか?
われわれ労働者の権利として有給休暇がありますからね。
特に我が国は有給休暇を1日も取得していない人の割合が多く、有給の消化率も世界でワーストトップレベルで低いといわれています。
日本が有給消化率ワースト1らしい。ならば私はガンガン有給消化していくぞ!!有給取得に大切なのは「絶対に休む」という強い決意と、職場の空気を読まない心の強さ、何も文句を言わせないくらい普段から仕事を頑張る、そして上司の優しさ、これくらいが揃えば!!!有給は!!!取れる!!ウオオオオ
— ダイエット!!目標-10kg (@5p0JjGdEozU4VHN) December 15, 2021
これは労働者の権利ですので、もっと積極的に有給休暇を取って遊ぶ時間を確保していったらいいのではないでしょうか?
そうやって積極的に自分の時間を取っていかないとなかなか遊ぶ時間なんて取れませんからね。
まぁ休む理由などをいちいちうるさく聞かれるかもしれませんが…。
強引に私用で押し通したり、何らかの通りのいい理由をつけて休むのがいいかもしれません。
仕事を手早く片付け、残業をあまりせずに帰る
社会人で遊ぶ時間をもっと確保したいようであれば、平日仕事が終わった後なども活用していきたいところです。
休日は寝て終わってしまう人も多いでしょうし、そうなるとまた仕事が始まってしまいますからね…。
平日遊びの時間を確保するには、残業をあまりせずに帰る必要があります。
なので、もっと仕事を手早く片付けて残業はあまりせずに帰ってしまいましょう。
というかこうやっていかないとなかなか遊ぶ時間を確保していくことは難しいです。
まぁ多少やっつけでもいいから早く片付けて行った方がいいと思うんですが…。
定時で帰ると外が明るくてうきうきしますな~いっぱい遊ぶ時間ある気がして…今日めちゃくちゃ寒いけど…
— きりせ通販中 (@uctk_hh) January 5, 2023
多分そんな遊ぶ時間がない状態に陥っている方というのは、人手不足の会社に勤めている方が多いと思いますが…。
そもそも人手が足りないんですから、仕事のクオリティが落ちたりするのは仕方ないと思います。
それはあなたの責任ではありませんし、会社のマネジメントが無能だからです。
人が足りないなりにやっつけでも早くこなしていかないと、遊ぶ時間なんて確保できません。
疲れてると遊ぶ時間が後回しにされがち!事前に予定を入れてしまうのも手
やはりあなたのように社会人の方ですと、仕事が忙しく疲れてしまいがちです。
そんな状態では遊ぶ時間もなかなか確保できません。
いざ休日になっても「どこに遊びに行こうかな」とか考えているだけで無駄な時間を使ってしまい、
結局どこにも遊びに行けずに1日が終わるという状態になってしまっている方も多いのではないでしょうか?
休日に遊びに出かけてる人はまだ良い方だ。私なんてどこに遊びに行こうかと考えてるうちに1日が終わる。もう夕方だ。さあ明日は仕事だから寝よう。こんなものだ。遊びに行くのも考えないといけないから大変なんだよ。遊びすらもキツい。仕事だけして貯金だけの人生の方が楽だと思う。休日も仕事したい
— たやいずなおまか (@5midaiazu8) March 6, 2023
そんな中社会人の方でも遊ぶ時間を確保していくためには、事前に遊びの予定を入れておくのがいいと思います。
事前に週末や休日遊びの予定を入れておけば、無駄な時間を過ごすことなく遊びに行けますからね。
休日になってから遊びの予定を立てようとすると、「どこに遊びに行こうかな」なんて悩んで無駄な時間を過ごしてしまいます。
あまりに遊ぶ時間が取れない仕事なら転職も検討すべき
あなたのように社会人の方ですと、なかなか遊ぶ時間がないという状態にもなりがちですが…。
そういった方というのは、そもそも長時間労働のブラック企業に勤めている方が多いのではないでしょうか?
特に最近は人手不足などで毎日毎晩残業しないと終わらなかったり、休日出勤をしないと仕事が片付かなかったりする方も多いかもしれません。
そういった方となるとどんどんプライベートの時間が削られてしまい、遊ぶ時間が取れないという状態にもなってしまいがちなんです。
そんな状態ですと、お金を沢山稼げても使う暇がありませんので、何のために働いているのかわからなくなってきてしまう傾向にあります。
そういった方の場合は、今のうちに転職を検討するのもいいかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
職場全体で遊ぶ時間を確保できるよう、ローテーションで有給休暇を取得してみるという手も
遊ぶ時間がない社会人の方は、あなただけではないかもしれません。
そもそも労働時間の長い会社で働いていると、会社全体で遊ぶ時間も取れないケースが多いです。
つまりは、あなた以外にも上司や同僚も遊ぶ時間が確保できていない可能性が高いです。
そうなるとあなただけ早く帰ろうとすると「あいつだけ先に帰ってずるい!」となり、足を引っ張られてしまう可能性が高いです。
その場合は、職場全体で遊ぶ時間を確保できるようにして行った方がいいかもしれません。
具体的には同僚とローテーションで有給休暇を取るようにするとかですね。
これならば平等にみんな休んで、遊ぶ時間を確保することができますからね。
これならば不公平感が出ることもないですし、休んで文句を言われることもなくなります。
情シスメンバーに、ローテーションで(通常の有給休暇とは別に)2週間ずつ、強制的な休暇を割り振るテストを1年かけてやる計画。
属人化の洗い出しとも言う。
— RR (@RR_IT_Learn) February 10, 2021
まぁ人手不足でブラックな会社だとなかなか難しかったりするかもしれませんが…。
そこまで深刻な人手不足に陥っているわけではないのであれば、こういったことも検討して行った方がいいかもしれません。
遊ぶ時間すら取れないと、何のために働いているのかわからなくなってくるので…
あなたのように社会人の方で遊ぶ時間が取れないという状況に陥っている方も多いと思いますが…。
やはりそんなに真面目に働いているのに遊ぶ時間すら取れないと、何のために働いているのかわからなくなってくるのではないでしょうか?
遊ぶ時間すらなく働いていたら、お金は稼げるかもしれませんが…。
お金なんて結局引換券に過ぎませんから、使う暇がなかったら何の意味もないんです。
お金は引換券やからgetする方法は知っておいた方が良いがそれを最優先するのはちょっと気持ちが悪い
— (@yboy___kb) January 12, 2024
まぁ今は仕事多いので、今のうちに転職を検討するのもいいかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
あなたのように社会人の方ですと、遊ぶ時間がないという状況にもなってしまいがちです。
特に我が国は労働時間が長い傾向にありますからね。
労働環境のいい北欧の国などは、6時間労働などが普及してきていてプライベートの時間も取りやすくなってきているんですが…。
我が国ではそんな会社はほとんどありませんし、最近は人手不足の会社も多いですからね…。
まあ幸いそんなブラックな会社ばかりではありませんし、昔に比べて転職もしやすくなってきています。
そんな遊ぶ時間がないようなブラックな会社で消耗しているのであれば、今のうちに転職を検討するのもいいかもしれません。