
rawpixel / Pixabay
- ゴールデンウィークなのに仕事休みなし!
- ほかの人が休んでるのになんで働かなくちゃいけないの?
- 休んでるリア充タヒね!ふざけんなクソが!
今のご時世、そんな悩みをお持ちの方は珍しくないと思います。
特に土日祝日も働かされるサービス業などに従事している方ですと、そういった傾向は強いかもしれません。
人が休んでいる時に働く仕事が最近は増えてきていますからね…。
ですが代わりにゴールデンウィークが終わった後に大型連休が取れるか?というと、そういう会社ばかりでもありません。
連休で休めない仕事ほど人が集まらず、人手不足の会社が多いです。
GWに休めないような会社は友達や家族とも予定が合わないので、人生の質が低下してしまうため敬遠される傾向にあります。
しかしゴールデンウィークなどの大型連休で人が休んでいるのに働いていると、本当に腹が立ってきますよね…。
ゴールデンウィークなのに休めずにムカつく時の対処法についてまとめてみましたので、参考にしてください。
Contents
ゴールデンウイークなのに休みがない人は多い!
残念ですが、あなたのようにゴールデンウィークなのに休みが無い人は実際多いです。
私も以前サービス業で正社員で働いていた時は、盆暮れ正月ゴールデンウィーク関係なく仕事してましたね…。
ツイッターなどのSNSを見てみても、
は?ゴールデンウィークなんてあるの?
私は一切休みなしだよ?ていうか10連勤!
しかも全部12時間以上労働!
お前らも休まず働けよ!
ゴールデンウィークだって?
俺なんて2日しか休みないからね
今週は日曜も出勤させられたし頭おかしいよ
4月末も5月もずっと休みない…
私のゴールデンウィークは一体いつ来るの?
小売業だけど日曜日以外は休みない!
「友達に「ゴールデンウィーク休みないんだよね」って言ったら、「転職したほうがいいよ!?」と言われた…。
確かに我ながらブラック企業によく勤めてると思う。」
こんな感じの怨嗟の声を見ることが出来ます。
カレンダー通りに休める会社ばかりであればいいですが、そういう会社ばかりでもありません。
もてなす側のサービス業ですと、ゴールデンウィークなどの大型連休はかき入れ時ですからね…。
しかも休みが少ない割に、給料も低い傾向にあるんですよね…。
ゴールデンウィークに休みがない会社は、盆暮れ正月も休みがない
この可能性は極めて高いです。
ゴールデンウィークに休みがないような会社は、ほかの大型連休でも休めません。
つまりは盆暮れ正月でも、休みがない傾向にあるのです。
正直、ゴールデンウィークにも休めないような会社ですと、なかなか厳しいと思います。
人生の満足度もかなり低いと思いますね。
代わりに代休が取れる会社ならばいいですが、そういった会社ほど労働者を使いつぶすブラック企業の可能性が高いです。
時期をずらして連休が取れる!なんていうのも少ない傾向にあるのです。
あなたもゴールデンウィーク休み無しなんて、かなり嫌気がさしているのではないでしょうか?
そんな毎日に嫌気がさしているのであれば、何かしら対策をとっていったほうがいいかもしれません。
ゴールデンウィーク明けに有給をしっかり取る
ですがそういった会社でも、ゴールデンウィーク明けに時期をずらして大型連休が取れるのであればいいでしょう。
時期をずらして休みを取るだけですから、それならば納得ができるというものです。
ですが、ゴールデンウィークで休みがないような会社なんて、そんな従業員のための休みも取らせない傾向にあるですよね…。
そんな感じで働き続けていると、本当に仕事だけの人生になってしまいます。
なので、せめてゴールデンウィーク明けには、有給をしっかりとったらどうでしょうか?
ゴールデンウィークで休みを取れないような会社に勤めていると、どうせ有給休暇も溜まっているでしょうし。
今こそ有給休暇を取得するチャンスです。
上司や経営者なども、「ゴールデンウィークも休みなしで働かせるなんて、ちょっと申し訳ないな」くらいは考えているかもしれませんし。
強引に有給休暇を取得するように動けば、なんとか取れるかもしれません。
というかこうでもしないと、なかなか大型連休も取れない傾向にありますね…。
サービス業なんて、特に休みが取りにくいんですし。
そうやって、強引にゴールデンウィークの代わりに休みを取ってみるのもいいかもしれません。
今のうちに土日祝日休みの仕事に転職する
というかやはり、ゴールデンウィークに仕事が休めないというのはちょっとおかしいと思います。
サービス業はそういった傾向があるというのは理解はできますが、あなたの人生を考えたときに確実に人生の満足度は低いと思いますし。
- ほかの人が休んでいるときに休めない
- というか普段の休みも少ない
- ほかの盆暮れ正月も休めない
こんな感じですと、確実に仕事だけに人生を捧げる感じになってしまいます…。
ですが幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2022年2月の調査によると、47.8%の会社が「正社員が不足している」と回答しています。
今のうちに土日祝日休みの仕事に転職してしまうというのも手段の1つです。
ていうかできるだけ若いうちに転職しておかないと、なかなか未経験の仕事には転職しにくくなってきてしまいます。
ゴールデンウィークも休めない仕事はサービス業の方が多いですが、年を取ってしまうと転職できても同じサービス業だけになってしまいます。
ゴールデンウィークしっかり休める仕事につきたいのであれば、できるだけ若い方が有利なのは言うまでもありません。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
GW働くのはだるいので、ズル休みする
しかしやはり、ゴールデンウィーク休みがないというのはちょっとやってられないと思います。
普段の休みも少ない会社なのかもしれませんし。
なかには年間休日100日未満とか、70日ぐらいしかない会社もザラにありますからね…。
ゴールデンウィーク休めないような会社なんて、もしかしたらあなたの会社もそういった休みが少ない会社なのかもしれません。
ゴールデンウィーク仕事が休めないのがあまりにダルいのであれば、ずる休みをしてしまうというのも手段の1つです。
どうせあなたは有給休暇も使わずに溜まっているんでしょうし。
これも自己管理の一環ですから、いっそのこと何日か休んでしまったらどうでしょうか?
「風邪をひいた」とかなんとか適当なことを言って、休んでしまいましょう。
ゴールデンウィーク中なんて、どこに行っても混んでいるとは思いますけどね。
別に家で寝ていても構いません。
ゴールデンウィークに少しでも休めた!というのが重要なのです。
まあ本当に、少しくらいは要領よく休んでいったほうがいいと思います。
あんまり仕事ばかりしていても嫌気がさしてきますので…。
⇒【仮病】会社に行きたくない!ズル休みしたい時に使える言い訳8選!
いつでも辞められるように貯金をしておく
そんなゴールデンウィーク休みがないような仕事をしていると、本当に会社を辞めたくなってくると思います。
というか体が徐々に持たなくなってくると思いますが…。
そういった休みが少ない会社に勤めていると、長続きするものでもありません。
なので、いつでもそんな会社を辞められるように、貯金をしておいたらどうでしょうか?
貯金があれば、いざとなった時に辞めやすいですからね。
お金があれば当面生活はできますので。
まぁ会社を辞めても1年ぐらいは生活できる貯金があれば、会社に対してもかなり強気に出れます。
幸い最近は労働人口が減少してきたこともあり、仕事は選ばなければ見つかる傾向にありますからね。
実際、ゴールデンウィーク仕事の休みが無いなんて、やってられなくてしょうがないでしょうし。
かなり「仕事を辞めたい」という気持ちが強まってきていると思います。
今のうちに生活できるための貯金だけは欠かさないようにしておきましょう。
⇒会社を辞める前に貯金はいくら必要?最低必要額と5つの注意点
世間並みに休めないと、病んでくるので…
やはりゴールデンウィークすら休めないと、かなり精神が病んでくると思います。
- 「ほかの人が休んでるのに、なんで働かなきゃいけないの?」
- 「普段の休みだって少ないのに…」
- 「休日出勤だって頻繁にさせられているのに!」
- 「ゴールデンウィークぐらい少しぐらい休ませてよ!」
こんな感じで、苛立ちが募ってきてしまうのです…。
一番いいのは、ゴールデンウィークもちゃんと休める会社に転職してしまった方がいいと思いますが…。
ゴールデンウィークも休めないような、サービス業って、従業員の不満が溜まっているケースが多いですし。
その分給料が高いのであれば別ですが、そういったサービス業って大抵給料の良さでもワーストレベルに入ることが多いですからね…。
人生の満足度も低い傾向にあります。
可能であれば、今のうちに土日祝日は休める会社に転職しておくことをおすすめします。
幸い最近は転職も一般的になってきていますので、カレンダー通りに休める会社にも入社しやすくなってきています。
まとめ
ゴールデンウィークが休めないような仕事をしている人は多いと思います。
最近は大賛辞産業などのサービス業に従事する人が増えていますからね。
その分給料がいいのであれば別ですが、大抵給料も低いですし…。
人が休んでいるときに働いていると、やる気なんて出るはずがありません。
なので、要領よくずる休みしたり、適度に手を抜いてやっていくしかないのではないでしょうか?
個人的には、可能であれば転職を勧めますね…。
正直、ゴールデンウィークも働いていたら何のために生きてるのか分からなくなってくるでしょうし、やる気が出るものではありません。
転職するのであれば一日でも若いほうが有利ですから、早めに動いておいた方がいいかもしれません。
もっと良い会社に行ければ、大型連休はしっかり休めて給料もそこそこ貰えますので…。