- 職場で心を無にして働きたい!
- 余計なことは考えたくない!
そんな考えをお持ちの方は今の御時世珍しくないと思います。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が多いため、あなたのような悩みを持つ方は珍しくありません。
心を殺して働かざるを得ないという状況になっている方も多いのではないでしょうか?
まぁ単純に心を無にして仕事に没頭していた方が時間が経つのも早いですし、仕事の苦痛もあまり感じなくて済みますからね。
私も色々な会社を経験してきましたが、ストレス過多な仕事ほど心を無にして働いてきた経験がありますので、説得力のある話ができると思います。
この記事では職場で心を無にするための方法について解説しますので、参考にしてみてください。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
職場で心を無にして働いている人は少なくない
最近はあなたのように、職場で心を無にして働いている人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
今日乗り切れば明日明後日お休みだ
まぁ明後日は健康診断なんだけど仕事行くより断然マシです
今日も今日とて仕事行きたくないけど心を無にして労働してきますか…— 朱 (@shuiro_aka) February 9, 2025
だが私は心を無にして仕事をすると決めた。忘れるなーー
— 梅 (@ume_driedplum) February 7, 2025
心を無にすれば仕事はできるけど疲労は溜まる
— ももも.xlsm (@kaseinooh) February 6, 2025
頭めちゃくちゃ痛いけど異様に忙しいので心を無にして仕事してる。休憩に入ったら全身重い…気圧の野郎
— げる (@geru_hata) March 26, 2024
今日は心を無にして仕事する
— のあ (@noxa_Xxx) March 24, 2024
何で職場って、嫌な事一回は起きるんだろう。木曜日…今日も心を無にして彷徨ってきます! pic.twitter.com/mSe9Z4E3St
— まりボッチ (@mari555san) November 17, 2022
さて、私を入庁からずっと酷い扱いし続けた職場で、今日も心を無にして淡々と働いてきますかね。
— toshi@地方ハム (@ybarn26) September 12, 2022
心を無にして淡々と仕事するを目標にしよう、、職場に馴染めなくても必要最低限できたらいいんだから
— 人間辞めたい (@____1_9_9_7____) February 6, 2023
おはようございます。
パワハラ男のいる職場に行くのは気が重たい。
心を無にして一日乗り越えるかな。— 派遣のトリセツちゃん (@hal20191) November 6, 2022
職場を辞めたくなるくらい嫌なことがあったけど、今日終われば1週間会わないので1日を心を無にして乗り切ることに決めた🏃♀️
— みゅう (@myu_masui) December 28, 2022
こんな意見が散見されますね。
最近は本当にストレスフルな仕事が多いため、心を無にしないとやっていけないのかもしれません。
職場で心を無にする方法!
私もこれまで何回か転職していますが、ブラックな会社だったり単純作業で苦痛な仕事ほど、心を無にして働くことを心がけていました。
その方が時間が経つのが早く感じますし、苦痛を感じる度合いも低くて済みますからね。
世の中には本当に精神的にきつい仕事というのもありますので、心を殺して心を無にして働かざるを得ないという状況に陥っている方も多いです。
しかし言うほど簡単ではありませんし、意識してやっていかないとなかなか難しかったりしますが…。
職場で心を無にする方法について解説しますので、参考にしてみてください。
仕事を引き受けまくって忙しくする
職場で心を無にするには、とにかく目の前の仕事に没頭して忙しくするのが一番です。
心を無にしたいと考えている方は、「余計な職場のトラブルや人間関係に巻き込まれて心を煩わせたくない」と考えている方が多いと思います。
ですが目の前の仕事に没頭している時はそれを忘れられますし、嫌な人がいたとしても一緒に協力して仕事をしている間は、余計なことを考えなくて済みますからね。
なので、仕事を引き受けまくってあえて忙しくするというのも良いかもしれません。
特に最近は人手不足に陥っている会社が多いので、仕事は引き受けようと思えばいくらでも引き受けることができます。
まぁ過労で倒れてしまうリスクもありますので、ほどほどにしておいた方がいいですが…。
ですが逆にヒマになってしまうと、同僚と雑談しないといけない状況になったりして、苦痛に感じる人も多いでしょう。
ヒマよりは忙殺されていたほうが精神的にはだいぶマシです。
できれば休憩時間も仕事をする手も
職場で心を無にしたいと考えている人ですと、休憩時間が苦手な人も多いかもしれません。
休憩時間となると周りの同僚と雑談しなければいけない状況もあったりして、心を煩わせてしまったりしますからね。
特にコミュ症な人ほど休憩時間が苦手で、早く帰りたいと考えてしまいがちです。
なので、できれば休憩時間も仕事をするというのも手段の一つです。
仕事に没頭している間は無心になれますし、「ヒマよりも忙しいほうが好き」というワーカーホリックな社畜タイプの人には良いかもしれません。
労働基準法では一定時間以上働いたら休憩時間を付与することというのは、法律で定められていますので、あまりオススメはできませんが…。
バテてしまったり過労で倒れてしまうリスクもありますからね。
ただ休憩時間を返上して早く仕事をこなせば、その分早く帰れそうであれば、場合によってはありだと思います。
あえて体調を悪くして仕事に臨む
あとはあえて体調を悪くするという方法もあります。
例えば風邪でだるかったりすると、自分の体調のことや、目の前の仕事をこなすことしか考える余裕がなくなりますからね。
こうするとかなり高い確率で心を無にすることができます。
心を無にするというか、頭がボーッとして他のことを考える余裕がなくなるとも言えますが…。
私も余計なことをあれこれと考えてしまい自滅するタイプなので、風邪でだるい時の方が余計なことを考えられずに仕事に集中できて、むしろパフォーマンスが上がったなんていうこともありますねw
まぁ今現在体調が万全であれば、難しいかもしれませんが…。
風邪薬などを飲んだりすると眠くなる成分が入ってるようですので、それだけでもボーッとしてこういった効果は得られるかもしれません。
まぁ風邪でもないのに飲んだら体に悪いでしょうから、オススメはしませんが…。
耳栓をして雑音をシャットアウトする
あとは心を無にするのであれば、外界の音をシャットアウトするのが手っ取り早いかもしれません。
特にデスクワークの仕事などであれば、耳栓をすることで雑音をシャットアウトすると良いかもしれません。
まぁ仕事や会社によってはこんなことしたら怒られますので、難しいかもしれませんが…。
デスクワークで環境が許すのであれば、こういった方法を使うのもいいと思います。
特に本人は気づいていなくても、聴覚過敏、聴覚優位な人ほど些細な音に気を取られて、いつの間にか疲労がたまっているケースもありますからね。
特に自閉症傾向にあったり発達障害傾向にある人ほど、聴覚から入ってくる雑音に翻弄されてしまう傾向にあります。
というかそういう傾向がない人でも、耳から入ってくる情報に無意識に影響されてしまいますから、できれば静かなほうがパフォーマンスは上がります。
お金のためと割り切る
あとは心を無にしたいと考えている方ですと、心を殺して仕事をせざるを得ないような辛い仕事に従事している方も多いかもしれません。
最近は本当にブラックな会社も増えてきていますし、稼げはするが精神的にきついという仕事も多いですからね。
そういった方の場合は、お金のためと割り切ってやっていくしかないのではないでしょうか?
我々はお金のため生活のために働いているわけですし、どんな仕事でも辛い面はありますからね。
お金のことを考えて、お金のことだけ考えて働けば心を無にできると思います。
世のため人のために仕事してると思い込む
心を無にするためには、自分のことは考えずに他の人のこと、みんなのことを考える、無私の境地に至ると良いかもしれません。
特に
- この仕事は世のため人のためにやってるんだ
- みんなのためなんだ
という風な正義感というか全体主義的な考えをすると、自分の些細な都合はどうでもよくなり、辛い仕事にも耐えていける傾向にあります。
具体的にあなたがどんな仕事をしているのか分かりませんが、何かしらの形で社会の役に立っているでしょうし。
世のため人のために仕事をしていると思い込んで、自分を社会のための犠牲というか、犠牲の心で仕事に向かうのも良いかもしれません。
瞑想を習慣づける
あとは心を無にするために瞑想を習慣づけるというのも手段の一つです。
やり方は簡単で、一番簡単なのは「自分の呼吸にだけ意識を向ける」というやり方です。
あとは「ヴィパッサナー瞑想」という、自分の内面や動作に意識を向けて、脳内で
- 今自分はこれをしている
- これを感じている
ということを実況中継して客観的に見るという方法もありますね。
これだと余計なことを考えずに済む傾向にあります。
部署異動も検討してみる
あとはそんなに心を無にして働く必要がある仕事というのは、かなりきつい仕事をしているのではないでしょうか?
そんなに言い自分の心を殺してまで働いていくのはかなり厳しいと思いますし、精神的に潰されてしまう方も珍しくありませんからね。
いっそのこと部署異動を検討してみるというのも手段の一つです。
そこそこ大きい会社であれば、色々な部署の仕事があると思いますし。
もしそこであなたが思いつめて辞めてしまうよりは、異動で対応できるのであれば、会社もその方がいいでしょうし。
心を殺す必要のある仕事なら転職も検討
心を無にしたいと考えている人ほど、精神的にきつい仕事をしている傾向にあるかもしれません。
世の中には心を殺して仕事しているような方もいらっしゃいますからね。
お金のため生活のために、キツイ職場でも嫌々働いている人が多いと思いますが…。
ですが最近は転職も一般的になってきていますし、もっと良い環境にも移りやすくなってきています。
早めにもっと精神的にゆとりをもって働ける会社に移ってしまうのも良いかもしれませんね。