- 仕事で毎日本当に疲れる!
- 社会人になってから平日は何もできない!
- 最近、本当に仕事しかしてないような気がする…
とお悩みの、仕事で疲れすぎて平日何もできない状態になっている方のためのページです。
特に最近は労働時間の長いブラック企業が急増しているため、平日は何もできないほど酷使されているあなたのような方は多いと思います。
そのうえ少子高齢化による深刻な人手不足に陥っている会社が多いため、毎日残業しないと業務が回らない会社が多いです。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
中には毎日16時間とか働いている方もいますし、家には寝に帰ってくるだけ…みたいな人もいるでしょう。
私も以前、一日12時間労働のブラック企業で働かされていたことがありますが、毎日クタクタで平日は何もできず一週間が一瞬で過ぎ去っていった経験がありますので、説得力のある話ができると思います。
ですが、そんな感じですと人生が本当に仕事だけで過ぎ去って行ってしまいます。
この記事では、仕事で疲れて平日何もできない時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
仕事で疲れて平日何もできない社会人は多い
最近はあなたのように、仕事で疲れて平日何もできない人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
平日何もできない鬱憤を土日で晴らすだけ晴らしてる
— くずは (@kuzuha_24) April 12, 2025
あともう自分が選んで自宅から遠いところにしたんだけど、帰ってからお風呂とご飯済ませて即布団に潜り込む感じになってて平日何もできない
— もちこ (@mochi_mo_ti) April 7, 2025
平日何もできないから土日常に何かしたすぎて全く落ち着かない
— T (@guri_ba_taki) March 30, 2025
残業続くと平日何もできないから休日に家事が集中して午前中潰れる悲しみ😭
すでに極限まで手抜きしてるからもうこれ以上削減できぬ…しかし子持ちの方は更に手抜きできない部分も多いだろうし大変だな…職場の共働きの人達はマジで超人か…— アラフォー独女の末路 (@U2YHs5WLZdvQZQo) December 1, 2024
基本、平日何もできないマンだから、土日のどっちかは引きこもり日をつくって、自分のことをする日をつくらないと、無理。某友だちに会うと、夜遅くまで離してくれないから、何もできない。
— isabella (@11isabella03) November 23, 2024
大体週に5日働いて通勤時間等々含めると平日なんてろくに何もできないのに土日の2日でプライベートを充実させて休養も取れなんてのがそもそも無理な話とは思うけどわたしの周りの社会人がブラックすぎて基準がわからなくなる
— のい (@yoi_no1) June 2, 2024
平日は疲労で帰ってきて何もできない…
— オールドジェン (@old_gen_thx) April 9, 2024
寒さと疲れで平日は何もできないやぁ。ラジオ聴いてMP回復するんじゃ…。
— 盆地の魚 (@bonchi17miu) December 16, 2022
やっぱり平日は何もできないなー
仕事疲れがあるので寝ます。— きのんせかんど (@kinon21230) April 14, 2022
土日休みだから絵は描けるんだけどとにかく平日は時間が無さすぎて何もできない。社会人辛い
— カフィ (@LEOadgjm) April 9, 2024
残業30時間でも正直長いなと思ってしまう、平日は何もできない、一日3時間以上残ると次の日疲れが残っている
— 漂う (@MQ3btP7syFoHGaH) November 28, 2019
仕事してても趣味はできると思ってたけど、平日は何もできない。土曜は1週間の疲れで動けない。実質日曜だけだけど休出当たり前だからそれも無理。 結局自分の好きなことはほとんどできない。
— ダーシノ / NES.css (@bc_rikko) November 20, 2013
退社時:帰ったらアレコレしよう!→ 帰宅:飯食って風呂入ったら疲れがやってきた、寝よう… ってなって結局平日は何もできないという不思議。
— 夏虫(消えたBackSpace) (@PBW_soraneko) August 23, 2011
時間がなさすぎる。仕事が占める割合がデカすぎて平日何もできないし、土曜は疲れ果てて一日寝ちゃうし…。一個も思ったとおりいかない。
— YOUXX (@y_u_k_o_58) May 22, 2022
こんな意見が散見されますね。
最近は本当に人手不足で激務な会社が多いため、仕事だけでエネルギーを吸い取られてしまい、平日は疲れて何もできなくなってしまいます。
仕事で疲れて平日何もできない時の対処法!仕事だけで終わる毎日を変えたいならこれをやれ!
私も色々な会社を経験してきましたが、労働環境の悪いブラック企業ほど、仕事だけで疲れ果てて平日は何もできません。
残業代がキッチリ出る会社ならそのぶん稼げはしますが、お金なんてあっても使う暇がなければ意味がありません。
休日に疲れが溜まったままお金を使っても、来週からの仕事が頭をよぎって楽しめないでしょうし。
仕事で疲れて平日何もできない時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
仕事の手を抜いてほどほどにやる
仕事で疲れてしまうと、平日何もできなくなってしまうのは当たり前ですが…。
正直、そんなに働かされているのであれば、今の職場ではそれほど長続きしない可能性が高いかもしれません。
今の職場で、あと何十年も働いていくのは結構厳しいかもしれません。
職場の先輩などでも、脱落者が出たりしているのではないでしょうか?
人生長いんですから、あんまり仕事を張り切り過ぎると死にかねないかもしれません。
人生はマラソンみたいなものなんですから、もう少し手を抜いて取り組むのも手段の一つです。
多少手を抜いたところで、仕事のクオリティにはそこまで影響ないでしょうし。
慣れてる仕事なら、惰性でこなせるはずです。
あー、、、ねても疲れが抜けねー。まいった。
仕事でこんだけ疲労感あるのも久々だ。とりあえず今日1日やっつけで乗り切ろうがんばろう。
— サイダイ (@Saidai_chan_) February 14, 2016
疲れすぎ注意報ですね。
できるだけゆっくりしてください。仕事も手抜きなくらいでいいですよ。
おいらみたいに。(爆)— サボリーまさ (@sabori_masa) December 6, 2023
もっと体力を温存していったほうがいいかもしれません。
人生は、仕事だけしてるわけにもいかないですからね…。
少々やっつけでやるくらいでもいいかもしれません。
いいかげんな人材でも、今は人手不足の会社が多くてクビになんてできないでしょうから。
家に帰らず、外でやりたい用事を済ます
或いは、平日に何かやりたいことがあるのであれば、家に帰らずに外で済ませてきたほうがいいかもしれません。
家に帰ってしまうと、疲れてベッドに倒れ込んでしまい、そのまま寝てしまうかもしれません。
そうなれば平日は何もできません。
中には「風呂に入るほど体力がない」なんていう方もいらっしゃるようですし…。

余談ですが、恐ろしいことに↑の記事結構アクセスあります…。風呂に入れないレベルで酷使されてる方も多いのでしょうね…。
勉強やネットの調べものはカフェでやるのも手
勉強や調べ物をしたかったら、帰り道のカフェにでもちょっと寄ってするとか。
家に帰ってしまうとリラックスしてしまい、寝てしまうと思います。
本来くつろぐ場所ですからね…。
でしたら、活動的なやりたいことは図書館やカフェなど、外で済ませてきた方がいいかもしれません。
カフェでレタッチしてたらめちゃくちゃ時間経っててびっくりした、、、
でも全く眠くならないしめちゃくちゃ捗るな。家とか職場の休憩室だと安心感あるのか寝てしまうから作業全然捗らなくて、、、カフェいいな。— しゃけいくら🍣✨修羅場なので低浮上 (@shakeikurand) December 11, 2023
さて、帰宅すると寝てしまう予感がするのでカフェで作業しましょうね。
ここんとこ永遠にコーヒー飲んでるな。
ラジオまでには終わらせたい所。
— ❄️まぐりーぬ・座・モンペ❄️ (@magx0013) April 16, 2023
特にあなたのような仕事が忙しい方ですと、「休日は寝てるだけで終わる」みたいなことになってしまう人もいます。
そういう場合、平日に何かやらないと、本当に仕事だけで人生が過ぎ去っていきます。



帰ってきたらすぐ寝て、朝に活動する
或いは、こういった風にするのも手段の一つです。
所謂「朝活」ってやつです。
朝活の何がいいって、「先にあれもこれも終わらせたぜ」って他の人にドヤれること。他者が寝ている時に自分は成長しているって感じが最高なのです。
夜活している人にも同じことが言えるかもしれませんが、朝の方が絶対効率的だと胸を張っていえます。
今日も良い朝活でした。お疲れ様でした。
— えいご@朝活を3000時間以上続けたら (@asakatsueigo) December 21, 2023
会社から帰ってきたら疲れて何もする気力が沸かないと思いますから、すぐに寝てしまいましょう。
そして起きて体力が回復してから、好きなことをやればいいのです。
体力回復させてから活動したほうが効率的!
特に仕事関連の勉強とか、何らかの調べものなどをする場合も、起きてすぐのほうが頭が冴えます。
特に創作活動などクリエイティブな活動をする場合は、起きて数時間が一番頭が冴えると言われています。
実際、朝に活動している著名人なども多いようです。
✅朝活してる有名人
・三木谷 浩史(楽天)
・孫 正義(ソフトバンク)
・ハワード・シュルツ(スタバ)
・スティーブ・ジョブズ(Apple)
・織田 信長(安土桃山時代の武将)
・トーマス・エジソン(99%の努力)
・バラク・オバマ(元アメリカ大統領)朝活してる人はこの人たちに仲間できるチャンスかも…😁
— アフィラ (@afilasite) May 15, 2020
まぁそういった活動をしなくても、疲れてたら趣味などの時間も楽しめませんからね。
一旦寝てしまって、朝活動するのも良いかもしれません。
会社の近くに引っ越す
或いは、会社の近くに引っ越すというのも手段の一つです。
通勤時間が短縮されますので、これで自由に使える時間が増える人もいるかもしれません。
まあ、既に持ち家だったり色々な事情で、無理な人も多いかもしれませんが…。
「最近、通勤時間が勿体無いと思ってる」って話を主人にしたら「引っ越す?」と言われ、なんと今日物件を見に行くことになりました(笑)主人も即行動派なのでこういうとき大変ありがたい👏🏻✨️
— もえか (@himocame) September 26, 2019
仕事が終わってすぐに家に帰れる場所であれば、今よりも色々できるかもしれません。
今賃貸に住んでいるのであれば、やってみるのも手段の一つです。
通勤時間は本当に無駄ですし、「通勤時間が長い人ほど幸福度が低い」という統計結果もあるようです。
できるだけ通勤時間は短いに越したことはありません。
休みの日に、平日やりたいことを計画しておく
或いは、休みの日に、体を休めて頭がリフレッシュしているうちに、平日やることを細かく計画しておくのもいいかもしれません。
平日は「今日帰ったらあれやりたいな」くらいにはボンヤリ考えているかもしれませんが、ちゃんと詳細に決めておいた方がいいです。
勉強や調べ物のような頭を使うことをするなら、家に帰らず途中でカフェに寄ってやるとか。
水曜早く帰るために、火曜は遅くまで残業するとか。
疲れてると、そういうことを決めることすらできなくなります。
なので、余裕があるうちに決めておいた方がいいのです。
今より楽な仕事に変えるのも手段の一つ
今の仕事があまりにも激務で、平日は家に寝るために帰ってくるだけ、仕事してるか寝てるか…という状態であれば。
正直、もっと楽な仕事に変えた方がいいと思います。
激務な仕事で他人より多少多い給料を貰えたところで、果たしてどんな意味があるのでしょうか?
使う暇もないでしょうし、むしろ心身共に壊れてしまうリスクが高いのですから、むしろマイナスな可能性もあります。
これからは医療の発達で「人生100年時代!」なんてことも言われていますし、むしろ稼ぎが低くても一生働き続けて生涯現役を目指したほうが良いような気がします。
激務で年収1000万円稼げたところで、体を壊してしまって働けなくなってしまっては、年収200万の生涯現役の人よりも生涯収入は低くなってしまう可能性もあります。
時間とお金のバランスが取れてこそ、充実した人生が送れるというものです。
でしたら、多少給料が下がる可能性があろうが、今よりも楽な仕事に変えるというのも手段の一つです。
まとめ
仕事で疲れて平日何もできない時の対処法を解説してきました。
疲れていると、平日何もやる気力がなくなりがちですが…。
ですがそんな毎日では人生もあっという間に感じるでしょうし、実際のところかなり早く時間が経っていってる感覚だと思います。
早いうちに、なんとかしておいたほうがいいかもしれませんね…。
そういう生活をしていると、特に成長も何もないまま時間だけが経っていきます。
「何かやりたいと思ってたけど、疲れてやれずにもう何年も経っていた!」なんて人も珍しくはありません。
結局このままの生活をしていても変化が見込めないようであれば、思い切ってこれまでとは違うアクションを起こした方が良いかもしれません。
今の会社でこのまま働いていても仕事以外何もできないようであれば、早めに動いておいた方が良いかもしれません。