やる気のない社員による悪影響!やる気も能力もないダメ社員の悪影響はこんなにある

 

  • やる気のない社員がいる!
  • 他の社員に悪影響がなければいいけど…

そんな悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないと思います。

 

特に最近は労働環境の悪いブラック企業が急増しているため、やる気のない社員も増えてきていると思います。

酷い会社で頑張っても報われないため、最初はやる気がある人材でも、徐々にやる気がなくなってきてしまう傾向にあります。

しかし、やる気のない社員がいると、他の社員にもやる気のなさが伝染してしまう可能性があります。

やる気のない社員は愚痴が多く、それを聞いた社員は良い気にはなりませんからね…。

 

できるだけ早めに、やる気のない社員へ対応を取っていったほうがいいかもしれません。

この記事では、やる気のない社員による悪影響について解説します。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

やる気のない社員に悩まされる人は珍しくない

最近はあなたのように、やる気のない社員に悩まされている人は珍しくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されますね。

やる気がないと成果も出ませんし、会社もやがては他社との競争に負けてしまいかねません。

熱意ある日本人会社員はわずか6%!やる気のない社員は多いかも…

米大手ギャラップ社の調査によると、熱意あふれる日本人会社員はわずか6%と世界最低レベルだったようです。

「熱意ある社員」6%のみ 日本132位、米ギャラップ調査 - 日本経済新聞
世論調査や人材コンサルティングを手掛ける米ギャラップが世界各国の企業を対象に実施した従業員のエンゲージメント(仕事への熱意度)調査によると、日本は「熱意あふれる社員」の割合が6%しかないことが分かった。米国の32%と比べて大幅に低く、調査した139カ国中132位と最下位クラスだった。企業内に諸問題を生む「周囲に不満をま...

人材サービス会社ランスタッドの調査でも、日本人の仕事満足度は42%と世界最低レベルだったようです。

日本人が「世界一、仕事が苦痛」と感じる根本理由
「今日の仕事は、楽しみですか。」。品川駅コンコースに並んだ数十台のディスプレーに10月4日、一斉にこんなメッセージ広告が掲げられ、その様子を映した写真がSNS上で炎上しました。「ディストピアだ」「つらくて…

あなたの会社だけではなく、ほかの会社も似たようなものかもしれませんね…、

やる気のない社員による悪影響は案外でかい!?どんな悪影響がある?

ただ単にやる気がないだけじゃないか、なんて甘い問題ではありません。

人間一人による影響というものは案外大きいものですし、小さい会社では社員一人一人の役割も必然的に大きくなります。

やる気のない、会社の癌細胞のような社員を放置していては、会社がどうなるかわかったものではありません。

やる気のない社員による悪影響について解説しますので、参考にしてください。

他の社員もやる気がなくなる

やる気のない社員による悪影響として、他の社員もやる気がなくなることも挙げられます。

人間は易きに流れる弱い生き物ですので、やる気がない社員を見たら「へー、あんなにやる気がなくてもアリなんだ!」と学習してしまう傾向にあります。

そうなると他の社員もやる気がなくなってしまい、会社の業績に良い影響は及ぼさないでしょう。

 

最初からやる気がない社員であればまだマシですが、以前はやる気に満ち溢れていたタイプの社員ですと、悪影響はより深刻です。

古参の社員はやる気がなくなる過程を見ているため、「あんなやる気があったあの人のやる気をなくさせるなんて、この会社はやばい」と危機感を抱き、退職していってしまう可能性もあります。

新人が入ってきてもすぐ辞めてしまう

やる気のない社員による悪影響として、新人が入ってきてもすぐ辞めてしまうことも挙げられます。

やる気のない社員というのは、新人にもやる気のない言動をする傾向にあります。

  • 仕事?まぁ適当にやっておきなよ
  • よくこんな会社入ってきたね
  • 若いんだからもっとマシな会社を探したほうがいいよ
  • こんな会社でいくら頑張ってもムダだと思うよ
  • こんな会社、もっと歳食ってから入社しても遅くないでしょ
  • こんな安月給の会社で働いてたら結婚できないよ!
  • 絶対後悔するって!早く転職しなよ

こんなやる気のない言葉をかける傾向にあります。

というか、私も以前入った会社で、新人の時に言われたことがあります(笑)。

 

新人のうちは「この会社でやっていけるのかな」と不安いっぱいで働いています。

そんな中、ベテランの先輩社員にこんなやる気のないことを言われたら、辞めていってしまう傾向にあります。

クレームが増える

やる気のない社員による悪影響として、クレームが増えることも挙げられます。

社員のやる気のなさは、当然ながら取引先やお客様にも伝わってしまいます。

そんなやる気のない社員を見たら、嫌な気持ちしかしませんからね。

  • なんなのあのやる気のない社員は!?
  • おたくの会社大丈夫なんですか!?
  • あんな社員早く辞めさせてください!

こんなクレームが来ないとも限りません。

 

そのやる気のない社員が内勤の社員であればいいですが、営業職など社外に出る職種の人ですと最悪です。

できるだけ早く、会社の名前が汚れる前に対応を取ったほうがいいでしょう。

社内が汚くなる

やる気のない社員による悪影響として、社内が汚くなることも挙げられます。

やる気がない社員がいると、他の社員のやる気もなくなります。

そうなると社内を綺麗に保とうというやる気もなくなってしまい、掃除も行き届かなくなってしまいます。

 

一見関係なさそうですが、会社の状態と言うのは、社員の精神状態を表したものです。

社員のやる気がなくなれば、当然社内も汚くなってしまうのです。

退職者が増える

やる気のない社員による悪影響として、退職者が増えることも挙げられます。

そんなやる気のない社員が放置されていたら、他の社員もやる気がなくなります。

  • こんな会社に勤めていて大丈夫なのか?
  • 最近仕事にやる気がわかない…
  • 仕事が嫌いになってきた…

こんなネガティブなことを無意識に考えだしたら、いずれ転職を考え始めてしまうでしょう。

最近はなかなか良い人材も採用できない傾向にありますので、ベテラン社員が辞めてしまえば会社にとって大きな損失です。

まとめ

やる気のない社員による悪影響についてまとめてきました。

やる気は人に伝染しますので、やはりやる気がない社員は放置すべきではありません。

異動させたり本人に話を聞くなどして、何らかの対応をとるべきでしょう。

 

あとは、1人がやる気がなくなっているということは、他の社員も既にやる気がなくなっている可能絵師もあります。

同じ環境に置かれたら、人間考えることは誰しも同じですからね。

もし環境に問題がある場合は、あなたも他の環境に移るなど、何らかの対応を取ったほうがいいかもしれません。

深刻な人手不足!転職で人生を変えるなら今がチャンス

最近は人手不足の会社が増えているため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

日本は少子高齢化による人口減少局面に入っているため、働き手が急速に減り深刻な人手不足に陥っているのです。

最近は中国や東南アジアも経済発展し人手不足に陥っており、世界的な人材争奪戦が起きつつあります。

日本だけ30年間給料が上がらず、猛烈な円安で外国人が出稼ぎに来るメリットが消滅しつつあるため、日本人が仕事を見つけやすくなってきています。

 

現状を嘆くだけでなく、具体的なアクションを起こしてみませんか?

労働環境も給料も良いホワイト企業に行ける転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

きつい会社員生活
いつもシェアありがとうございます!お気軽にどうぞ
仕事やめたいサラリーマンが、これから選べる人生の選択肢は?
テキストのコピーはできません。